2006/5/3〜7/8 画像は2006/5/3kaname宅ギャラリ−&ショプスペース …………………………
■本のおまけ■ | 2006/7/8 制作中です! なんとか発売日前には発送するべく、頑張っています。 アンティーク風なボタンシートとカード。そして、ミニタグです。 ハンドメイドなどにお役立ていただければ嬉しいです。 ![]() ↓ボタンシートには2個だけボタンを付けました。 後は、お好みのボタンコレクションを縫い付けても シンプルな普段使いのボタンでも、可愛いかも! ![]() ↓よしぞーくんが仕事帰りに木いちごを取って来てくれました。 枝が付いている物をちょっと飾ったら… ターシャテューダの世界!(すみません…) テーブルの前に座るのが嬉しくて、つい、ここに座ったままになってしまいます(笑)。 木いちごは同じ(たぶん)物を植木鉢に植えているのですが 野生の物は難しく、花もあまり付かないし、もちろん実もなりません。 前にモミジイチゴを同じように植えてみましたが やはり、花は咲けども実はならず。 ヘビイチゴなんかは勝手に生えて来てどんどん実を付けているのに…。 植物ってむずかしいです〜〜。 ![]() ↓レッドカラントも収穫出来ているし、木いちごの実がきれいなので タルトでも作りたい所ですが…せっかく体重も減って来ている所なので…今は我慢!!! ![]() この後、イベント会場の作家さんのスペース割りを考え その後、お知らせメール…と ここ迄をなんとか明日迄には終わらせないと〜〜〜〜〜!! | ||||
■ドロワーチェストが■ 2006/7/4 やって来ました。 購入したのは、ちょっと前でしたが、メンテナンスなどで、今日に。 今の所、ここにしかおく所がないので、予定通り置いてみました。 今は荷物置き場になっている1Fの6畳(開かずの部屋(笑)を早くなんとかして 1F全体で、必要な家具、配置など、考えたいです。 ![]() ↓テーブルの時よりはかなり楽でしたが、大汗をかきかき なんとか家の中に入れました。 これで、色々収納できれば、もう少し家の中がすっきりするでしょうか。 ![]() キッチン&ダイニングの部屋のなかの白と、パイン材の色のバランスが いい感じにおさまって来たような気がして嬉しいです。 私にとって、ガラス扉のキャビネットは、初めて持った家具らしい家具。 これで、家具を持つ楽しみと言うのに目覚めてしまったような気がします。 それ迄は壁の一部というか、部屋の一部というくらいにしか認識していなかったかな〜〜と。 家具、としての主張がない物の方に魅力を感じていたと思うのです。 キャビネットを購入した時は、そんなこと、考えもしなかったのですけれど…。 これで、家のインテリアが変わって行くのかもしれません。 実に不思議な感じです。 ![]() ↓アナベルが、だんだん緑色になって来たので、切って家の中に飾りました。 このままドライになって行くと思います。 去年は2つだけだったお花も、今年は沢山、大きなお花が咲きました。 諦めていたもう一本の西洋アジサイ、ナチェが花芽を付けました!! お花が咲くのが楽しみです。 ![]() |
■梅雨の雨がちな■ 2006/6/28 お天気が続いたら??また、真夏のような暑さで、まさか梅雨明け?? お洗濯が出来るのは有り難いですが、凄く暑いです。 ダイエッターの皆様から熱いメッセージを多数頂きました! 有難うございます! なんとか、マイクロダイエットの病院版、みたいな低カロリードリンクで頑張っています。 ドリンクを始た時から、4キロは落ちています。 病院で凄く正確に計れる体脂肪計で、両足、両手の脂肪まで 分かるんです〜〜もちろん、内臓脂肪も…。 とにかく、まずは「内臓脂肪、減って下さい〜〜!」って感じです。 希望としては7月の第一週くらいまで、頑張れれば… その後は、炭水化物を極力押さえた普通の食事に切り替えて…。 今年いっぱいは続けないと、元の体重には戻らないでしょうね…(ため息)。 一緒に頑張っている友達もいるので、頑張れます。 その、ストレス…か??(笑)。 先日、京都方面に行きまして、アンティークのお店など ずっと行きたかったお店に行く事ができました。 大好きなアンティーク家具など、実物を沢山見て大コーフン!したせいか… つい、いろいろ、ぽちっ!とやってしまいまして…。 また、インテリア熱とDIY熱が…! 久しぶりに部屋の印象が変わるような物を購入しました。 ↓ダイニングテーブルです。 オールドパインのアンティークの…と見栄を張りたい所ですが…(笑) 日本のアンティーク…、多分、杉材なので オールドパインと言えない事もない???ですけど どちらかと言えば、古道具で…お値段もかなりお手ごろでした。(苦笑)。 before画像はないのですが、赤いインクのシミや黒い線??のようなシミ。 味と言うよりは…正直、あまり綺麗とは言いがたい状態でしたが 足のスピンドルの形と華奢な感じに一目惚れして購入! ![]() ↓元の色はこんな感じで、全体的に白っぽい内装と木の色そのままの新しい床には 濃すぎて全然合いません。 最初から色は抜くつもりだったので、特に問題無し。 蜂蜜色より、白っぽい枯れた感じのオールドパインの方が好きです。 ![]() しかし、ダイニングテーブルとしてはかなり小さいサイズにもかかわらず まず、リビングのドアから入れる事が出来ず、これには自分でも驚きました。 冷蔵庫が通るサイズかどうかくらいしか、考えていませんでしたが アンティークのテーブルなので足が外せない、分かっていたつもりが いざ動かしてみるとこれが大変でした。 これでは色を抜く事が出来ないので、いっそ全体を白く塗ってしまうか 解体するか…しかし…!!古びた木目とキズの感じは そう簡単にだせる風合いではないし、どうしても木目は生かしたい! 結局、足を切って足を外せる組み立て式に作り替えることにしました。 本当にもったいなくて、辛い決断だったのですが このまま2階にあげる事も、他の部屋に移す事も出来なくなってしまうのは困るので…。 ペイントする事はいつでもできるので、これは最後の手段。 ↓で(前説が長いですが)組み立てている状態。 テーブルの足に使われているボルトを購入して、つなぎ合わせてみました。 ![]() ↓引き出しの摘みを陶器の物に変えて。完成。 がたつきもなく、うまくつなぎ合わせる事ができました。 前のタイルテーブルトップより幅が狭くジャストサイズ。 上手くおさまってほっとしました。 ![]() |
||||
■梅雨入りした■ 2006/6/21 とたんに、なんで??真夏のような暑さで、体調くずされている方も 多いのではないでいしょうか? 「ホームスイーツクチュリエ4」にご予約頂き有難うございます。 期間は23日迄です。他の作家さんの予約ページでは 表紙以外のページを公開されています。ぜひ御覧下さい。 発売日の前にお届けできるように発送頑張ります。 私も、なんとか…(涙)といっても、今回は1作品だけですが… 今夜には…ページUPできれば…。 なんだか、もう、凄く忙しくて〜〜ひ〜〜〜〜 …いえ、私の書類作成能力がなさすぎなのが一番の原因です。 出しても、出しても、書いても、書いてもメールのお返事が終わらず…。 イベントの詳容の御連絡迄なかなかたどり着けません〜〜〜。 なんとか明日には!!! 参加サイトさんの告知も近日中にはできると思いますので! おもいっきり盛り上がりたいです! 話は変わりますけど… 現在、強力なダイエットを始めました。 ここで宣言して、頑張るつもりです。 1日240キロカロリー位しか摂取できない 殆ど絶食に近い物ですけど(お医者さんの指導の元ですので、大丈夫です) 今日で、3日目…起き上がる時にふらふらしますが(笑)…けっこう慣れて来ました。 これを二週間〜〜〜。 そもそも、太り過ぎ過ぎ過ぎ過ぎ(もっと)なので ちょっと痩せたぐらいじゃどうにも成りませんが…(涙)。 とにかく、頑張ります! | |||||
■「ホームスイーツクチュリエ4」予約販売受け付け開始■ 2006/6/13 「ホームスイーツクチュリエ4」予約販売の受付を開始致しました。 期間は23日迄です。 その後は7/3間で日本ヴォ−グ社のサイトで受け付けています。 やるだけの事はやった…と、もう、思うしか有りません。 ここ迄漕ぎ着けられて、本当に良かったと思います。 今回、私のおまけは紙物です。 アンティーク風のボタンシート柄などのカードと タグのセットを予定しています。 可愛いパッケージが作れたらいいなぁ〜〜。 御予約をお待ちしています。 どうぞ宜しくお願い致します。 最近は本やイベント関連に掛かり切りで、他に変わった事もないし 何もしていないような状態なので… 変化が有るのは庭の植物くらいです…。 ↓梅雨です。アジサイです(笑)。 柏葉アジサイ、雨が降ると雫の重みで花が垂れ下がって行きます。 今年も沢山花を付けてくれました。 ![]() ↓西洋アジサイ「アナベル」だと思っていましたが?違うのか?? ちょっと自信が無くなって来ました。 他にももう1本西洋アジサイがありますが そちらはまだ花芽も付いていません。 ここに越して来て移植してから一度もお花を見ていないので…今年もダメかな…。 ![]() ↓クレマチス「白万重」。そろそろ終わりです。 今年は良く咲いてくれました。 ![]() ↓イングリッシュ系のラベンダーも花が開いて来ました。 サントリナグレイが押されぎみ…。 ![]() サッカーは…サッカーは…サッカーは!!!! あ〜〜〜〜〜!! …。 でも、まだまだ!!頑張って欲しいです〜〜がんばれ〜〜〜! | |||||
■「ホームスイーツクチュリエ4」本撮影風景■ 2006/6/3 本の方は8割くらい、私の手を離れました。 今回の巻末企画は読者の作品のページになっていますので その制作がまだ数ページ残っていて、これからです。 今回は、あまり余裕がなくて、撮影風景を写していませんでした。 その中の、少ない撮影風景です。 今回の本の撮影は、総べて、私の家の中と庭で撮影しました。 5/28の日記の写真のように、物のない状態にするには 「反対側はこうなっている」という証拠写真のような現場です(爆)。 わははは(涙)。 一歩、歩くだけでも怪我しそうな状態。 さらに、この隙間で、猫は、怒るし、ちょろちょろするしで…。 猫を撤収しないと、カメラマンが動けない状態。 特に、毎度、ホームスイーツクチュリエの撮影をして下さっている Rika(わだりか)さんのパートナー、ユウスケさんには特にくってかかるのです。 ちゃっこが…。 ちゃっこは、我が家を訪れる様々な方達から恐れられている猫ですが… (いえ、私も恐れていますが…)私達夫婦以外、誰よりもなついているRikaさんの 彼氏が気に食わないらしく…。 あんまり慣れてくれないのです…(笑)。 今回の撮影では、お2人には本当にお世話になりました。 ↓見よ!この渾沌を!(開き直るしか有りませんね) 写真に写すと実際目で見るより広〜く写りますが …その、写真に写してこの状態。実際はもっとごちゃごちゃなのです。 今迄のどの撮影よりもひどい状態でした…。 ![]() ↓出せる物はとにかく外へ。 乗せられるもには何でも乗せる…。 あ…乳母車、アイアンの部分を濃い茶色に塗り直しました。 ![]() ↓このカット(って、この写真じゃないですけど)が、本の掲載作品のラストシーンになりました。 すでに夜中の1時は回っていました。 ![]() これが最後の撮影だったはずなのに… 私のポカで再撮を出し…なんとか撮影は終わったのでした…。 イベントの御連絡メール、など諸連絡メールお送りしています。 今日いっぱいくらい迄かかりそうです。 お待たせして申し訳有りませんでした。 | |||||
■「ホームスイーツクチュリエ4」本とイベント■ 2006/5/28 撮影終了しました。 …いえ、予定より大幅に遅れて、ですけれども…。 毎度、毎度、多方面に御迷惑をかけ…申し訳なく思っております…。 来月には日本ヴォ−グ社のサイト「手づくりタウン」と メルマガにてお知らせが出ると思いますが 今年は手作り作品の展示販売イベント「ホームクチュリエ」が開催できる事になりました。 日程は7月17日海の日です。 今年のイベントは、かねてより、御要望の高かった 参加組み数の中に一般公募枠を設ける事になっております。 詳しい事は6月の日本ヴォ−グ社「手づくりタウン」メルマガ、サイトにて お知らせが有りますので 興味の有る方は「手づくりタウン」のメルマガに登録してみて下さい。 私も、本のページ作りが終わったら、情報ページのようなものを作って UPします。 まだ、本の方に掛かり切りなので…もうしばらくお待ち頂けると嬉しいです。 それから、これは、お願いなのですが イベントの進行を手伝って下さる方を募集したいのです。 17日当日と16日前日に、ボランティアをして下さる方… ちょっとでもイベントに関わってみたい、とか お手伝いして下さる、という方、いらっしゃいませんでしょうか。 もし、やってみてもいいわ〜〜〜と言う方いらっしゃいましたら kanameのほうにメール下さい。お待ちしています。 どうぞ宜しくお願い致します。 撮影の為に物を移動し、ウソのように綺麗になっているので(笑) 記念に写真に納めました。 ほとんど、初公開??(笑) いつもは工具関係で山のようになっていた場所 ギャラリー&ショップスペースの正面奥になります。 白い扉の収納部分はお馴染みの(笑)パターンで 扉だけ購入して、中の収納部分はDIY。 後、扉を白くペイントしました。 ![]() 片づいているシリーズです。 いえ…物が少なめ??シリーズ(笑)ですか? ![]() ![]() ↓引き出しが全部入って?これで、まあ、完成のチェスト。 ![]() ↓ワイルドストロベリーを収穫。今年は沢山花が咲いたので、沢山収穫出来そうです。 ![]() | |||||
■ここでお知らせで■ 2006/5/24 すみません。 ホームスイーツクチュリエ4の撮影が大詰めだったため イベント参加のお返事がまだ出来ていません。 御連絡させて頂きますのでしばらくお待ち下さいませ。 今回、事務手続き関係をkaname1人でやっているので、遅れ気味で申し訳有りません。 御迷惑をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。 | |||||
■10年ぶり?■ 2006/5/23 それ以上でしょうか?深夜のアニメチャンネルを付けっぱなしにしていたら 懐かしい名前がTVから聞こえてびっくり! イラストレーターの 小林智美さんでした。 智美さんがキャラクターデザイン、と、衣装のデザインを手掛けている オンラインゲーム『グラナド・エスパダ』の紹介コーナーに出演 インタビューが放映されていたのを偶然見る事が出来ました。 お会い(笑)するのは本当に久しぶりで 智美さんがどう言うわけか?私のサイトを見つけて下さって バレンタインデーのキャンドルを注文して下さった時に、電話でお話したのですけど…。 もちろん今も大、大、大ファンなのです! 知り合った時、私19歳、大学生でした〜〜〜 信じられないもう、凄い昔!(爆) 智美さんはまだOLさんで。 イラストレーターとしてお仕事を始める直前だったかと思います。 …最近、落ち込む、と言う程ではないのですけど なんとなく、気持ちが低空飛行…というか ネットの人間関係に、色々考えさせられる事が多くある…のですけれど こうしてまた、懐かしい友人と再会出来る機会も有る… 嬉しくなって、随分と元気が出ました。 10代の頃の未来に向かって突き進む気持ちが少し戻って来た?? な〜〜んて(笑)そんな感覚でした。 最近はすっかりゲームからは遠ざかっていましたが オンラインゲーム、面白そうですね〜〜なんか、はまりそうです。 | |||||
■毎日、雨ばかりで■ 2006/5/19 一度取り込んだ洗濯物、ちょっと日が射して来たので 少しの間でも、と、思って外に出したら… DIYの方に夢中になり…またぬらしてしまいました…って、 最近こんな事ばかりです。 本当に梅雨みたい。 モッコウバラを育てはじめて何年にもなりますが、新芽がうどん病にやられています。 病気知らずの強健種なのに!こんな事は始めてで…。 バラを育てている皆様!今年はうどん粉と黒星病で、大変かもです!! 染料ケースチェスト(笑)に沢山メール頂きました。有り難うございます。 ちょっと驚いています(笑)。 ↓こんな感じに仕上がりつつ有ります。 引き出し関係が好きだ、というのは前にもここに書きましたが アンティークのドロワーチェスト憧れです〜〜〜 でも、私にはとても高価で手が出ません…ほんとに…。 なので、いつものごとく、DIY、と言う事に(笑)。 染料ケースは奥行きが狭いし軽くて扱いやすいです。 ガラスが入った引き出しなんて、作るのとても大変そうだし。 私は、基本的にこういう事好きなので、勢いで作ってしまいましたが… が写真で見るとそれなりに良く見えるかもしれませんけれど 実物はアンティークというよりは、かなりジャンク(がらくた系)な雰囲気ですよ〜〜〜。 お手持ちの家具と合わせるのは難しいかもしれません…。 新旧、材木の色目が揃っていないし、かなりの「つぎはぎ」感(笑)があります。 そのうち、なんとかなるだろう〜〜〜という気の長い方 チャレンジしてみて下さい(笑)。 ![]() 2列、ガラスの入っていない引き出しを作り足しました。 引き出しの前の板はアガチス材のプラ−ク(トールペイント用の飾り板)を使っています。 全部、こういう引き出しのチェストもいいかかも!と、引き出し好きの私は思ってしまいました〜〜 制作費も安上がりだし!! 他の部屋用に合わせて作りたいです〜〜(笑)。 ↓で、凝りもせず、お庭の植物(笑)です。 満開のノイバラ。 この雨で、そろそろお花も終わりです。 ![]() ![]() ↓クレマチス白万重の蕾みの…開いた所第一段階? クレマチスはお花が散っても額が残って、長い間楽しめますが 開く時にも段階が!まだ、花が開くのはこれからです。楽しみ〜〜! ![]() ↓今年、ディルがあまり育たず、少なめでした。シロツメ草にちょっと負けちゃったみたいでした。 ![]() ↓イングリッシュ系のラベンダーも蕾が出て来ました。 最近、サントリナグレイを側に植えてみました。 ![]() | |||||
■ホームスイーツクチュリエ4の■ 2006/5/13 撮影、進んでいます。 10日と11日はイメージカットとプロセスカット(作り方)の撮影。 2と3はプロセスカットが少なくて楽だったのですが、今回は多いです。 久々に、1の時の大変さを思い出しました。 慣れて来てはいると言うものの、撮影する側も、作家さんも 仕事量は4年前とは比べ物にならない程増えています。 最後の方はもう、みんなヘロヘロ〜〜(笑)になって、お喋りも出来ない程…。 それでも、撮影が終わって、待っていたモ−ル材が届いていたので チェストの続きを制作しようと、材木を運んでいたら、置いてあった物の金具の角に たまたま裸足だったくるぶしを思いっきりぶつけてしまい… こんなに痛い事って、今迄に無いくらい〜〜〜(涙)。 休んだ方がいいってことでしょう…きっと。 すっかりやる気をなくして、湿布して寝てしまいました。 翌日腫れたらどうしよう〜〜〜と心配しましたが、けろっと治っていました(笑)。 ↓今の心の慰めは庭くらい(笑)。こでまりはそろそろお終いですね。 撮影になんとか間に合って良かった! ![]() ↓フレンチラベンダーは増々増殖中。 通り道を塞ぎそうです。 ![]() ↓野イバラの花が咲いて来ました。小さくて可憐です。 花期が短いのが本当に残念。 こんなに早く散ってしまって結実出来るのか心配です。 実が出来て欲しいです…。 ![]() | |||||
■GW■ 2006/5/6 も、後半。今年は本当に良いお天気で、観光地や、行楽地は どこも賑やかでしょう〜〜。 我が家は平常運転。私はホ−ムスィ−ツクチュリエの撮影とDIY よしぞーくんは仕事です。 5月5日は家の猫達の誕生日、と言う事になっているので、 ちょっとだけ、ケーキの生クリームでお祝(笑)。 ちゃっこ♂9才、もみじ♀5才になりました。 ↓お茶も飲めますが、作業もします。 ほんと〜〜〜〜に狭いの分かりますか〜〜? ほとんど廊下(笑)ですね。 家が出来た当初、このスペースを作った事は失敗だったかな〜と 思う事も多かったです。 窓際に、本来なら必要のない所に壁がもう一枚有るのですから 家の中は暗くなるし、狭くもなります。 ここ迄、出来上がって、自分の目で見て やっと良かったと思えるようになり安心できました。 ![]() ↓4個目の染料ケースをゲット! でも、ちょっと高さが違いました。 下駄を履かせて何とか高さを合わせます。 ![]() ↓先日購入した、アンティークの乳母車。多分日本製…??どうなんでしょうか? 想像以上に大きくて、存在感が有りました。 台の部分がグリーンで車輪がうっすら赤という、なぜか?クリスマスカラー(笑)なので ペイントするつもりです。 花籠のような感じも良いし…どんな風に使おうか、わくわくします。 ![]() ↓こうやってみると、こちらのドアのノブも変えたい〜〜〜。 問題はどこに置いておくか…ですね。 ![]() |
■貼りました〜!■ 2006/5/3 床のタイル、だいたい、貼り終わりました。 玄関のドア付近だけ他の色のタイルを貼ろうと残してあります。 壁側の立ち上がりの部分とか、もう少し貼りたい所も有りますが 今回はここ迄。 手袋をして作業しましたが、沢山貼ったので、手荒れが…。 タイル用ボンド8キロ。 目地材10キロ。 タイルは30センチ×30センチのシートの物2ケース。 それでも、まだ貼る所が有るのですが…(涙)。姑くは休憩します。 後はは室内窓の外側の桟を仕上げました。 リビング側(内側)しか、貼っていなくて ガラス代わりのアクリルの板を簡単に テープで止めてあっただけだったのですが、やっと両側入り、窓らしくなりました。 あまり考え無しに窓の縦の長さを決めたので 180センチの材木から縦方向の桟1本しかとれないため 桟に使ったモ−ル材、表と内側で64本…(涙)。 ホームセンターには何回にも分けて買いに行かなければなりませんでした。 ↓桟のカットした残骸。おかげさまで(笑)大量の半端の余りを出してしまいました。 何処かに使いますとも! ![]() ↓手前に見えるのがリビング側。奥に見えている面がギャラリー側になります。 ちょっとした事ですが、両面はいると窓らしくなって 雰囲気がかなり変わりました。 ![]() ↓猫達がさっそくチェックに。 目地が入りきれいになりました。 ![]() ↓目地入れ途中の様子。 入り口のタタキと端の方を残した状態で (こんなに大袋初めて買いました)8キロ入りの目地材を使いきりました。 ![]() ↓これでも、まだまだ道半ば…。全然片づいていないし(笑)。 でも、やっと、お茶くらいは飲めるようになったでしょうか??? ![]() |
■これまでのdiarayを読む■![]() |