2007/4/18〜7/7 画像は2006 7/14kaname宅玄関前スペース …………………………
ホーム・クチュリエ4一般公募受け付け終了いたしました。
| 沢山の御応募有り難うございました。 今年も日本ヴォーグ社にて「ホーム・クチュリエ4」が 開催されます。 イベントの詳細、参加メンバー等 こちらです。 どうぞ宜しくお願い致します。 ------------------------------------------
■もう7月■ | 2007/7/7 はっ…早い…もう半年終わってしまったなんて…。 既に一週間経って…七夕なのね…。 「ホームクチュリエvol4」のイベント事務と板壁貼りの毎日でした。 スケジュールが団子になってしまって とにかく、9日まではDIY、作品製作はその後…ということで(涙) 頑張ります!! 壁の方は全体のイメージが掴めなくて、辛かったので 半分だけペイントして仕上げて行きました。 板壁はさんざん貼っているにも関わらず、先が見えて来る迄は 「やっぱり失敗だったのでは…」とか 「こんな事、やらない方が良かった…」とか つまらない事ばかり考えたり思い出したり(笑)してしまって 進みが遅いのですよね(笑)。 ここ迄来るのに、随分と時間がかかってしまいました。 ![]() サッシのカバーは、後からで無いと出来ない事になってしまい…。 壁が白くなったら、オールドパインのデスクの赤茶色が気になって 色を変えたりしながら、なんとかここ迄出来ました。 ![]() 上半分を幅の広いパネル 下を細い幅のレリーフが入っているパネルを貼っています。 細かい所の帳じり合わせが、結構大変でした…(笑)。 ![]() 何も無い一部屋をぐるっと作る、というのは実は初めて?? 本気で大工さんしてる?そんな気分になって来ました(笑)。 仕上がっていくのを見るのはとても楽しいです。 ああ…良かった…ここ迄やって。 一応…こちらにも書いておきます。 イベントの方は、私のミスで変更事項が出てしまい ご連絡、確認しながら、作業中です。 変更があった方には明日中に御連絡致します。 どうぞ宜しくお願い致します。
■やっぱり暑いですね〜(こればっか)■ | 2007/6/29 梅雨らしい曇ったお天気が続きましたが…わずかな晴れ間 ということで、一日洗濯。 26日はhana*さんの展示会にuriさんと西荻のギャラリーに行って来ました。 月火曜日は殆どのお店が定休日で、しかたなく吉祥寺に移動。 可愛いお店がいっぱいあって、面白かったです。 今度ゆっくり見て回りたいです。 吉祥寺には大島弓子先生と、のがみけい先生の仕事場(御自宅)へ 結構通いましたが… 街を散策した事はおろか、仕事場の隣だった(笑) 井の頭公園にすら入った事も無く… 明治屋に買い物に行った事くらいしか覚えていません …て、当時は雑貨とかにはあまり興味も無くて。 仕事場との往復しかしてなかったんですね…。 22日は新木場にて、企業のイベントでキャンドル教室。 9日はいつものカルチャーと8日はお友達のkappaちゃんのサロンで キャンドル&箱の製作。 私にしては珍しく教室が続きました。 取りあえず一息ついて、とうとう、1階の6帖の壁に着手! 引っ越して4年…。長かった〜〜〜! ![]() 実際に壁を貼りはじめる前に、細かい所をどうするのか 全体をどう仕上げたいか、とか、全然イメージ湧かなくて… 玄関におきっぱなしになっていた、家具を取りあえず入れてみました。 ペンキ塗る時にはまた動かさなくちゃいけないけど…。 光の加減のせいで?なんか、実際より良く見えます(笑)。 けっこう新しいオールドパインなのに(笑)。 ![]() 木目の腰壁の状態で見てみると、腰壁で、上は漆喰でもいいくらい…。 でも浮気はしません(笑)…上半分は、幅の広い方のウオールパネルを貼りますけどね。 ![]() 問題の窓のサッシをいかにして覆うか。 外せないのも困るし、外からも見えるので裏側の事も考えて作らないといけないし。 まだちょっと時間がかかりそう…と言う所で、タイムアウト(笑)。 お待たせしていました「ホーム・クチュリエvol.4」の 会場設営図が上がって来ました。 今年は去年より参加組数が多いので、新しく配置図を作って頂いていました。 これから配置します。 壁側希望、パネル希望などは思った程多く無かったので 多分、御希望のあった分はクリアできるのではと、思っております。 2、3日中にはご案内のメールお送り致しますので、しばらくお待ち下さい。
■暑いですね〜■ | 2007/6/19 梅雨とは思えない暑さとお天気。 今からこんなに暑くて先が思いやられます。 今日は日本ヴォ−グ社に行って、イベントの打ち合わせ。 会場内の配置のフォーマットを作って頂かないと… 配置をきめるのにはもう少し時間がかかりそうです。 もう、一年ぶり?位になってしまうでしょうか? 「ホームスィーツクチュリエ」本の方の担当して下さっていた 編集さんともお会いして、お話も出来ました。 新宿でBOOK1に寄って本を見て、いつものコースで町田に戻って来ました。 今日はよしぞー君が休みだったので 1階の6帖のDIYを進めてもらっていました。 1階はキッチン&ダイニングと同じコテージ風にまとめるつもりなので まずは、天井にキッチンの方にも付けている「なんちゃって梁」を 付けてもらわないと、壁に板を張れないので…。その作業です。 最近よしぞーくんの休みが少なくて…。 この梁をつけるのは私じゃ無理なので、長い事、中断していましたが やっとです。 これから年末(随分と先のお話ですけど)に向け どうしてもこの部屋を片付けなければいけない状況が出来てしまい… なんとか部屋として機能できるようにしなければなりません。 まあ…。 こうならないと進まないっていうのも情けないですけど…。 帰宅後、よしぞー君が 「ちゃっこが窓の所(1階の6帖)におしっ○しちゃって…」 という爆弾発言。こういう後始末は、最優先事項です(笑)。 「ええ〜〜いつ?私が出かける時にはしていなかったでしょ?」 「(迎えに来ての)電話が来るちょっと前…」 と、現場を見ると…床のそそうの上に新聞紙をかぶせてあるだけの状態。 「何で?何で洗剤で拭かないの?こんな事しておいたって、しみ込むだけでしょうが! 水じゃないんだよ!乾けばいいってもんじゃ、ないでしょうが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」 家に帰るなり、着替えもせずに床掃除…。 猫をしかるよりも…よしぞ〜くんを叱りたい気持になりました(笑)。 もう! 家の床はムクのパイン材のフローリングで殆どノーワックス。 前に…2階の部屋で撮影をしている時に、御茶をこぼして 私が作った、いいかげんにオイルステインを塗ったテーブルよりも 床の方がみるみると御茶を吸い込んで入った時に… 「かなめさんっ!テーブルより床の方がしみ込んで行きます!」と言った… Rikaさんの声が頭を過りました(笑)。 幸い、そんなに時間も経っていなくて ハイターで拭いたら綺麗になったので良かったですけど…。 DIYが終わったら、床はサンダ−で一削りしないとダメですね。 梅雨入りのこの時期は、♂猫が縄張り争いのためのマーキングの時期で 必ずと言っていいほど、どこかにやられるのですけど… 本能だから仕方が無いので、叱らないのですけどね…。 毎年布団洗ったり玄関洗ったり。 布団も困るけど…床も困る…(涙)。 ![]() ついでに、伸びすぎたユウカリのてっぺんを切りました。 とうとう電線の高さに成長し、接触するまでになって、危険なので。 地植えにすると、こんなに大きくなるとは〜。 リースが沢山作れそうなくらいですけど、ちょっと余裕が無いので 取りあえずドライにしておきます。 誰かにもらって欲しいくらい沢山です(笑)。
■ホーム・クチュリエ4告知■ | 2007/6/17 参加メンバー等、発表できました。 去年よりも、御応募数が増えて、配置できるであろう ギリギリの出展者を決めさせて頂きました。 今年は去年より、ずっときつきつの配置になり… 机と机がくっつく位の状態になると思います。 一組でも多く、参加の御希望にお答えしたいと言う配慮からです。 どうぞ宜しくお願い致します。 初出の作家も多いので、皆様の作品やディスプレイを拝見するのが楽しみです。 今回、アンティークの手芸材料のお店も去年より多く 作品以外のお買い物も楽しめそうです!! それから、「ギフトボックス&タグセット」お申し込み 有り難うございました。 16日で全て発送を終えています。 ![]() 普通郵便は土日を挟んでしまっているので お届けが遅れるかもしれません。 エクスパックは早くて月曜日のお届けになる様です。 今回は本当に(笑)お申し込み限定数分くらいしかお受けできなくて お受けできなかった分は…本当に申し訳ありませんでした。 また、作りますので…シリーズで第二段も(笑)考えておりますので… また、どうぞ宜しくお願い致します。 ![]() このようなアンティーク風のギフトボックス製作を 池袋の東武カルチュアスクールにて 7、8、9月期、第二土曜日、午後1時〜3時迄、お教室をさせて頂きます。 7月は↑のような薄型の四角い箱とタグ作り。 8月期(御盆休みに当たってしまうため 9月に振り替えで2回講習が行われます) チーズボックス、薄い木質のテープとバルサ材などで オリジナルの丸いチーズボックスを製作します。 9月期は丸い筒型のぺ−パーボックスを製作致します。 せっかくなので、中に入れる物も、なにか手づくりしたいと、考え中です。 何がいいでしょうか〜〜〜。 お問い合わせ、パンフレット送付の お申し込みはこちらです。 どうぞ宜しくお願い致します。 ![]() こちらは庭の柏葉アジサイ。 綺麗に咲いて来ました。
■ホーム・クチュリエ4公募終了■ | 2007/6/6 いたしました。 沢山の御応募有り難うございます。 遠方からの御応募も多数有りましたので、ただちに抽選し 抽選結果は2、3日中にメール似てお知らせ致します。 ここ何日か、パソコンに張り付いていなければならない状態だったのですが こういう時程、色々と他の事が やりたくなったりするわけなのですが…(笑)。 ちょうど今、手作り関連のイベントやONE DAY SHOP等、とても多い時期。 私も、6/2、イベント「1. pot」に行って来ました。 イベントに対する思い入れが強く感じられて… とてもいいイベントでした。 なもので、さらに(笑)何かしたくなってしまい… ネット用のパソコンの隣のもう一台(編集用)で「紙もの」作っていました。 仕事増やしてどうするの〜〜ってなもんですが… 好きなのですよね…こういうの。 もともと、ノベルティグッズみたいな物作るのが楽しくて イベント始めた様な所も合ったし…。 最近ではイベントの事務方に回る事が多いので… 何か、こう、「作るぞ〜〜」って言う感じ。 いいですよね。 イベント気分で!!…少しですけど、販売させて頂きます! ![]() 手芸屋さん風に…。 ↑はセットの使用例です。 ↓こちらの箱にギフトボックスとタグが入っています。 タグは小さめに作りました。 紙の色は総べてホワイト。シンプル。 ![]() 中身はこんな感じです。 詳細ページ、作りますが、箱5柄20個、タグ51枚のセットです。 ![]() 布作品に使いやすいように、ドロンワークの図案12パターンをプライスカードに。 ![]() イラストに含まれる文字は、総てドイツ語です。 ![]() 私が布作品を作っていないので…単純に楽しかったです! ![]() 小さい作品やアンティーク、手芸材料のセット販売… お役立て頂けると嬉しいです。 商品のお届けは6/15からになります。 御注文有り難うございました。
■ホーム・クチュリエ4公募開始■ | 2007/5/30 もう、5月も終わってしまうんですね… 毎度の事ながら、なんだか、早いですね…。 なかなか告知が出来ないでおりましたが 今年も日本ヴォーグ社にて「ホーム・クチュリエ4」が開催されます。 明日「手作りタウン」からのメルマガに参加者の 一般公募の告知が出ますので(私も今日知りました…) それに合わせて応募を受け付けます。 告知ページにリンクを張りますのでしばらくお待ち下さい。 明日から6月5日まで受付いたします。 応募多数の場合は抽選になります。 日記をブログにしようかと、登録して、色々設定したりしていたのですが… 根性足りなくて、戻って来てしまいました。 ブログのカテゴリごとに抽出して読めるシステムが凄く便利で ああいう風にこの日記も、自分でデーターを整理出来ればいいのですよね…。 サイトの中身も古い物ばかりだし… 重い腰を上げて整理を始めました。 ↓最近、我が家にやってきたアンティークのイス。 ![]() 四角い方はキッチンの踏み台に。 ![]() 丸い方は、座面に大きな黒いしみと 足の一部に赤茶色のペンキのようなものが着いていたので 白いペンキでカバー(ごまかして)みました(笑)。 わざとなので、ちょっとあざとい感じもしますけど…。 ![]() 後は、特に変わった事も有りませんが、キッチン&ダイニング。 ![]() 最近、やっと、この家の景色が好きになって来ました。
■暑いですね!■ | 2007/5/24 2階、日中は28度ありました。明日からお天気崩れるという予報でしたけど…。 真夏だったら、エアコン入れている気温です…。 今から冷房じゃ、先が思いやられるので…温度計は見なかった事にしました。 これで、また梅雨になって、寒くなったりするのでしょうか? 信じられない…。 今年もクレマチス、白万重咲いてくれました。 デッキを作っている時に移したので、心配だったのですけど良かった〜。 ![]() エルダーベリーの葉色違い。 黄緑色の斑入りの物も花が咲きました。 こちらは地植えなので、お花はこれだけ…。 ![]() 1階の6畳(材木置き場)用のウォールパネルが届いたので DIY、少しずつですけど、エンジンがかかって来ました。 6畳の方の壁をさくさく貼るつもりでだったのですけど イメージが湧かなくて…。 どうも、サッシの小窓が…原因みたいで 板壁と小窓が合わない感じが拭えなくて、どうしても前に進めません。 あんなに壁を貼りたかったのに、全然手が付けられない。 と言う事が分かったので… 6畳の方は窓のサッシを木のモール材で覆う事から始める事にしました。 あっちこっち、ちょこちょこと、手を付けながら進むのが私の癖で なかなか一つ一つ仕上げて進む事が出来ません。 猫のご飯じゃ無いけど…ちょっと残し…(笑)。 1階のトイレにある作り掛けの収納、オープンキャビネットの予定で 枠だけ作ってタイルを貼るつもりが、高さが210センチと大きいので… タイル貼るとさすがに重くなり過ぎるか…と 枠だけの状態でもう、2年??くらい?そのまま。 ちょっと…いえ、かなり沢山残した状態でほっておかれていましたが… ![]() やっと扉を付けました。 ![]() 中はウォールパネルの余った物を貼ってペイントの予定。 これで、お掃除用具や、トイレットペーパーや洗剤などの ストックを収納出来ます。 そして…家を建てて4年! 我が家初の(笑)トイレットペーパーホルダーを付けられました! まだ、壁のタイルの目地が全部入っていないので 取り付け位置の周り迄、目地を入れて、なんとか…。 デッキと1階全体を、少しずつ手を入れながら、進めて行きます〜〜。
■バラの日々■ | 2007/5/19 15日にサニーデイズ主催のオープンガーデンでバラのお庭を見せて頂き 18日は国際バラとガーデニングショーに行って来ました。 その後に内田彩仍さんの出版記念イベントに行く!というあまりの長い道のりに… 挫けないように、ちょうど予定がぴったり同じだった hanaさんが御一緒して下さいました。 「国際バラとガーデニングショー」→彩仍さんのイベント「オルネドフォイユ」 →「ドログリ−」→「サンク」→「ファーマーズテーブル」→帰宅。 私にしては、かなりの強行軍。 国バラガー(笑)には一度行ってみたかったのですが、やっと行けました。 会場内はバラがいっぱい。 一度にこれだけのバラを見る機会は…まあ、ないでしょう…! ピエールドロンサールのピンクの花色が薄い、殆ど白色の新種?が展示されていて… 余りの人の多さに確かめるすべがなかったのですが、 展示のみだった(それとも売り切れ?)ようなので 一般に出回るのを楽しみに〜〜待つ事にします。凄く綺麗でした! 人が多くて趣味の園芸のブースには入れませんでしたが その他の展示は総べて見る事が出来ました。 2時すぎには会場を後にして、今度は表参道に。 青山通りを歩いていたら、hand works.さんにばったりお会いしました。 彩仍さんのイベントの帰りだったそうで 「どう、混んでいた?」とお聞きすると ちょうど空きはじめた所、と伺ったので 「じゃあ、もう一回行きましょう!」と 無理無理お誘いし(すみません…息子さんのお誕生日だったのに…) 3人でオルネドフォイユに向かいました。 さすがに、雑貨などの販売物は…みごとに、からっぽ状態で。 家具の展示販売会場みたいで(笑)…ポストカードしか残っていませんでしたが 本が買えたので良かったです。 来れかなった友達の分のサインを頂き、写真も撮って、お話も出来ました。 私が「●●さんへって、書いてください」と普通にお願いしたら その場にいた、hanaさん、hand worksさんと、彩仍さんの動きが止まってしまって… hanaさんが「それじゃまずいんじゃないですか?」 (って、なんで?)と、言うので 「じゃあ、○○○(本名)さんへって書いて下さい」ということで 落ち付きました(笑)。 なんか…最近、私と会ったとか、家に来た、とか、出掛けたとか。 御一緒して下さった方はみなさん、色々気を使って下さって? 日記等に書いて下さらないのですよね〜〜〜(いいんですけど…別に…)。 なので、私が、書いてみました(笑)。 その日に合った事をそのまま書いているだけなので…(私は)。 いいですよね、別に(笑)。 …と、まあ、ここ迄は良かったのです。 これだけ歩いたら、ちょっとは痩せたかも〜〜と 19日、今日になって朝起きたら…耳が… よく、トンネルに入ると耳がキーンとなって、しばらく膜がかかったような感じになる… あれです。 私は三半規管が弱くて、子供の頃は車酔い、大人になってからは疲れからか? 突然この症状が出て、随分と悩まされて来ました。 今迄、精神的な疲れからしかなった事がなかった(と、思う)のですが? 一日にして両耳この状態になってしまって、(笑)しかも、いつもより、かなりひどい。 確かに、電車はトンネルに入りましたし、地下鉄にも乗りましたが… そのくらいで、ここ迄になるわけもなく。 きっと急に動き回ったからだと思うのですけど…まったく情けない…。 一日で症状が出ても…治るのにはけっこうかかるのですよね(涙)。 姑くは、家で大人しくしているしかないですね〜〜。 やっとウォールパネルを注文したのに…。 ああ〜〜早く治って欲しい!! ほんの少し体重が減っていたのが…せめてもの救いでした(笑)。
■バラの季節■ | 2007/5/11 グラミスキャッスルが開いて来ました。 これだけ天気がいいと、あっという間に開ききってしまいます。 ああ〜〜でも、美しい〜〜〜! これからも、頑張って育てよう! 10日、久しぶりにマリポサとドイトに行ってお花を見て来ました! 今はバラやクレマチス、お花の種類も沢山あって、すごく綺麗〜〜 見ているだけでも、心が弾みますね!。 ![]() こんな感じのロゼット咲のキャンドルが作りたいです〜。 ![]() 8日はuriさんが来てくれて、ランチ&御茶。 これ、最近の楽しみな時間です。 よしぞ〜君は仕事で家に居る時間が短いし… (そして、家に居る時は寝ている事が多い(笑)。 一人じゃ無いと仕事にならないのは分かっているけど… 孤独はさみしい…。 御近所に気軽に会って話が出来たり、情報交換出来る手作り仲間ができて凄く嬉しい〜〜! もっと近所だったらって、それは贅沢なお話です(笑)。 9日は さわこさんが少しだけヒマになった…ということで、遊びに来てくれました! さわこさんともっと早く知り合っていたら… 実家の側に家を買っていたかも(実家の方が全然近い!)って 今のように家を建てなかったら…知り合う事もなかったのかも?? 卵か鶏かって感じのお話ですが…(笑) さわこさんの家を最初に見たのはNHK教育の「DIY自分流」 家と同じ事をしている人が居る!!と テレビに向かって一人で騒いでいました…。 ハーフビルドなんて言葉も知らずに始めてしまった家作り。 むき出しの石膏ボードのメーカー迄同じで(笑)。涙が出る程嬉しかった!! その後、「私のカントリー」に載っているのを発見! hana*さんのリンクからサイトが有る事を知り…。 「この家(人でないところが…ミソ)だ!」と 今度はパソコンに向かって大騒ぎ(笑)。 もう、メールするしかないでしょう。 それ以来、色々お話するようになり…お仕事するようにもなり… そんなこんなで、お仕事絡みでしか、なかなか会う事も出来なかったのだけど やっと、のんびり2人で会う事ができました。 お互い「あなたには言われたく無い」が合い言葉。 お互いのこだわりに、呆れ顔(笑)。 木の家と石の家。 お互いの家の最終到達地点を見極めないとね。 これからも長く長くおつき合いを…。 「サニーデイズ」さん11日から5月30日までローズフェアを開催しています。 合わせてローズキャンドル、缶入りアロマキャンドル (フェア用ラッピングバージョン)レリーフキャンドルなど納品しました! 母の日のギフトにもぴったりです! 今日のお店のオープン前に伺ったのですが 他に、何人も作家さんが納品にいらしていました。 15日にはサニーデイズ主催のオープンガーデンもあります。 サニーデイズから、徒歩でもいけます! 向ヶ丘遊園ではバラ園の見学も始まっています。 近所に住んでいながら、向ヶ丘遊園地には行った事が無いので… 今年はバラを見に行ってみようと思っています。 「ノートルシャンブル」さんは、仙台に有る南仏を思わせる とっても素敵なレストランです。 雑貨の品揃えも、お庭も素敵〜〜! こちらにも、ローズキャンドル、缶入りアロマキャンドル納品しています! ゴールデンウィークは沢山のお客様。 これから母の日などで、また、沢山のお客様がいらしゃることでしょう。 いいな〜〜私も行きたいです。
■連休は■ | 2007/5/7 特にどこにも出掛ける事なく終わり… キャンドルの納品も山を越えました〜! 今日はお天気も回復して…もう初夏という感じ。 ↓去年購入したエルダーベリーの花が!咲きました! うれしい〜〜〜〜! ![]() やっと、この花、実物を見る事が出来ました。 毎年、この季節に発売されるカントリーリビングとか マ−サスチュワ−トリビング等に必ずと言っていほど この花の写真があって…前から欲しくて欲しくて〜〜〜(笑)! 斑入りの葉の種類2種類と熟しても実が赤いままの物と計3種類を購入 一本は地植えにしてあります。 地植えのものは良く育っていますが、やっぱり、花芽が殆ど着いておらす… あと1〜2年は待たないとダメかも…という感じですが 鉢植えの物には花芽が着きました!! ![]() お花は砂糖漬けなどにするなど、いろいろそ楽しむ方法も有る様です。 今年は…実になってくれるといいのですけど…うまく結実するでしょうか…。 ![]() ↑はグラミスキャッスル。 これ以上、バラは増やせない…(でも、たぶん増えて行く…)という中で やっと選んだバラ。 ![]() モッコウバラも、もうそろそろお終いです…。
■連休も■ | 2007/4/30 始まって、良いお天気です。 明日から平日は崩れる様ですが(笑)。 22日法事で長野へ。 1日空いて23、24日は仕事で自由が丘。 25日今度は打ち合わせで再度自由が丘。 26、27日納品分のキャンドル製作…終わらず、28、29日また法事で町屋に。 昨日の夜から再度製作開始。 お天気が悪くなる前にモッコウバラとコデマリを写しておきました。 コデマリはもう、満開。モッコウバラはもう少し…と言う所でしょうか…。 雨続きで、うどん粉病にやられましたが、なんとか花が咲いて良かったです。 ↓家の周りの植物も随分と育って…。 バラもどう誘引したものかと悩んでいる間に… 伸びてしまって、結局そのまま。 花が終わったらなんとかしないといけません。 ![]() ↓玄関の屋根を勝手に覆いつつ、2階にまで到達しています。 本当に、何とかしないと…。 ![]() すでに、1階の窓が塞がれそうな勢い(笑)。 父から、うっそうとし(すぎ)ていると、チェックが入ってしまっているので… 何とかしないと…本当に…。 ![]() 花が終わったらコデマリを切り詰めて、窓の両側に鎧戸を付ける予定です。 鎧戸を付けて、窓の下にフラワーボックスを付けて…。 これででも…まだまだ、長〜〜〜〜〜い道のりです。
■寒い■ | 2007/4/18 ですねぇ…。 冬に逆戻りです。 10日過ぎから、ウッドデッキの柵にモール材を貼って、仕上げるべく 頑張っていたのですが、雨に阻まれて、全然進みません。 下塗りの防腐防水塗料を塗る所迄は、なんとか進めましたが…。 早く作りたいのに…。 ↓この。ぺらぺら感と、がたがたして、一直線になっていない手すりの感じが どうしても、許せない! (そういう構造になっているキットを購入したのですから、仕方が無い…のですが) ということで、beforeです。 ![]() ↓で、after。モール材を貼った所。 ここに写っているポストキャップは前のマンション時代の庭にあった パ−ゴラに付けていた物です。 これと同じ物が家を建てた当初には、まだ、ドイトで販売していたのですが… 今はもう有りません〜〜〜〜〜悲しいです〜〜〜〜。 2階のベランダの手すりのコーナーにも同じ物を付けたので 同じ物が欲しかったのですけどね…。 似たような物で何とかするしか有りません…(涙)。 ![]() まだ、縦の柱をカバーしていないので、頼り無い感じですが かなりしっかりして一体感があります。 ![]() 後は階段のある入り口部分に柱を立てたり 出来れば一面だけ塀にして目隠しにしたいのと、棚を付けたり… まだまだ色々で、出来上がる迄には時間がかかりそうです。 ![]() ここ迄来て、やっと「ウッドデッキ」という感じがします…。 大分気持ちが落ち着きました(笑)。 塀を作ったら、植物をからませたいな〜とか、色々夢が膨らみます〜〜! 今流行りの雑貨ガーデニング??にもチャレンジして見たいし(笑)。 |
■これまでのdiarayを読む■![]() |