2007/9/12〜2008/3/15 画像は2008 2/6kaname作チョコレ−トローズキャンドル …………………………
■カーテン■ | 2008/3/18 それは、インテリアの中で、私が最も苦手なもの…。 前のマンションの時は、迷わず、統べてブラインドにしていました。 けれど、この家に住むようになってから 「布が下がっていてもいいかも」と、思えるようになって 自分なりに納得の行くような布、カーテンを探していました。 しかし…カーテンへのリハビリはなかなか難しく、 未だにカーテンらしき布を画鋲で止めている、という状態の窓がほとんどで 5年目に突入。 さすがに、これではいけない…何とかしなければと、真剣に探すようになり 最近になって、ちょうどいいかも知れない、布を見つけたので、こんな感じに掛けてみました。 内側には、もう一枚、スカラップのリネンを下げています。 ![]() 片側だけにモノグラム等の刺繍やカットワークの施されたベットスプレッド?か何か? だと思います。 欲を言えば、もう少し天井が高ければ…(笑)。 ![]() お揃いのロングピローカバーもあって こちらはソファーの腰当てクッションにぴったり! 無印のロングピローに合うかと思ったら カバーの方がちょっと小さくて合いませんでした〜〜〜残念。 中綿は合わせて作らないとダメかも。 ![]() しかし…。 たいして広くもない空間(部屋)の壁も白、カーテンも白、ソファーも白で その他スロ−等も白だと…なんだかお化け屋敷のようで(笑)。 重ねたカーテンにはベージュか何か入った方かいいかもしれません(笑)。 ソファーテーブルに合わせた古い船舶用の黒いトランクに タイヤみたいな大きめのキャスターを付けて高さを出しました。 ![]() トランクのさびさび色に合わせて、金具部分を錆び色にペイント、色を合わせています。 ![]() ↓でお騒がせした(私一人で騒いでいた…)パソコントラブル(でもないんだけど)は なんとか解決できそうです。 メール、お電話、色々頂きました。 本当に有り難うございました。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■プリンタ&スキャナー■ | 2008/3/13 なにから書けばよいのやら…というほど、色々あって… といっても、パソコン関連の事なのですけど(笑)。 結論を先に書いてしまうと、現時点でイラストレーターが使えないので キャンドルのラベル等の印刷、新しいラベルの作成が出来ず キャンドル製作のすべてがストップしている状態です。 何とかしようと、何日もヨドバシに通ったり、あれやこれや、考えましたが パソコンを新しくして、今発売している最新版のイラストレーターCS3を購入して使うか 古いバージョンのイラストレーターを入手するか、どちらかしか 今の私のパソコン環境では、ラベルの印刷その他が出来ない事が解りました(涙)。 まあ…どうしてそうなったか、と言うと 古いOSで、ずっとパソコンを動かしていたのがいけなかった… やはりある程度は周りの進歩して行く速度に合わせて、付いていかないと 後で大変な事になるよ〜ということが身にしみて解りました。 私は、一つの物を長く使っていたいタイプなのですが、パソコンに関しては そういう事もいっていられない…ですよね。 そもそも、一番最初の原因は よしぞ〜君が古いパソコンを壊してしまった→ スキャナーは古いパソコンにしか付けられない古いタイプの物だったので スキャナーが使えなくなる→ この期にスキャナーを新しく購入、その際、プリンタとの複合機を購入→ 新しい複合機は、新しいOSでないと動かないため、OSを新しくしないと使えない→ パソコンに入っているOS10.2でも古いためそれ以上に上げないと使えない→ MACのサイトでダウンロードする事が出来るのだが 私が現OSで使用しているインターネットのブラウザでは MACのサイトにアクセスしても固まってしまってダウンロードまでたどり着けない (すでに笑うしかない状態…ユ−ザーとしては見捨てられているって事ですね(涙)→ ヨドバシのMAC担当者が「Firefox」というブラウザなら OS9.2でもダウンロードできると教えて頂き、これをダウンロード。 このブラウザでMACのサイトに入って、OS10.2.7にアップデート。 ようやく、プリンタが使える状態にまで到達できた…。 新しいOSでイラストレーターをインストールしないと 今迄使っていたデーターをプリント出来ないので、イラストレーターのソフトを探す。 ところが、ソフトが見つからないのです!!! で、またヨドバシに行って、いっそ、新しいソフト(イラストレーター)を買ってしまおうか →今発売中のイラストレーターCS3はOS10.4からでないと動かない… また、OSを上げなければいけないのだけど… MACのOSはOS10.2なら10.2の中でしか、アップデ−ト出来ない仕組みになっているらしく 10.2から10.3には上げる事は出来なくて、10.3以降にしたいのなら 10.3を入手しないとだめということになっている…。 →そんな古いOSは販売していないし、今発売しているOS10.5は、私のマシンだとちょっと無理。 で、最初に戻る (ここに深くて暗〜〜〜〜〜い川が有ると思って下さい)。 ここに書けないような(笑)色々な方法を考えてみましたが。 これ以上はどうする事もできなくて… でも、そんなに急にすべてのパソコン環境を新しくは出来ないし 今のパソコン環境で何とかできる方法で…もう少し頑張ってみます。 どのみち、夏くらいまでには、新しいパソコンを購入して、パソコン環境を整えないと… まずいですね〜〜〜〜本当に。 という状況なので、キャンドル関連の作業がすべてストップ 納品等、出来なくなってしまいました。 今月末頃までにはなんとかなっていると思いますので…。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■3月になって■ | 2008/3/5 やっと暖かくなって来ました。 26日、横浜アリーナの骨董市に、uriさん、hana*さんと行ってきました。 27、28日仕事で自由が丘に。 1日はいつもの町田骨董市に。michiyoさんと会場でお会いしました。 2日、mamiさんと、「cafeSIBAKEN」その他お店巡り(笑)。 その後、bioomさんの「Sakura cafe」へ、kupuのyoriさんと会場でお会いしました。 4日、再びIKEAに。 で、ソファを買いました! 今迄、ソファのある生活をした事がなかったので〜〜〜嬉しいです! 2シーターか、ソファベットになるタイプ、どちらにするか なかなか決められないままお店に行ったのですが、結論は以外な方向に 結局3シーターを買ってしまいました。 6畳の部屋には大きすぎると、私は反対しましたが よしぞ〜君がどうしても 「2人で座るのならこのくらいの余裕が必要、夫婦喧嘩した時にどうするんだ」と (夫婦喧嘩のことを考えてソファ買う人、いるんでしょうか?) 3シ−タ−がいいと粘り。 今回は家長の意見を聞いいて…3シーターに決めました(笑)。 ソファは組み立て式、と言う事だったので、車に積めるだろうと甘く考えていたら 取り外せるのは足だけ(笑)全然コンパクトにならず。 お店の人にも、「3シータ−は間口が狭くて入らなかったと、返品されるケースが多い」と 言われましたが… サッシの開く幅は確認していたので、見切り発車で、無理無理、車に押し込んでみました。 が、…はみ出して、後ろのハッチが半開きの状態で帰宅しました。 私達には後ろは見えないので、もう、開き直るしか有りませんでしたが… 私「こんな状態で警察に捕まらないの?」 よしぞ〜「トラックの荷台から物がはみ出しているのと同じ状態だ。 こうやって赤い旗を付ければ、これでいいんだ」と、言う事なので(本当ですか?) 走っている私達の車を外から見た人は、さぞかし呆れた事でしょう。 何とか、家に着いて、車からソファを引っ張り出し…た所まではよかったのですが 今度は、持ち上がらない(笑)のです。 よしぞ〜くんが持ち上げられても、私が、どうしても持ち上げる事が出来なくて 2人ですったもんだの大騒ぎの挙げ句に 「これだけしっかり梱包してあるんだから、地面に付けても汚れないし 転がして行けばいいじゃないの!」と 長〜〜〜い(笑)ソファを縦に転がして行けば、持ち上げなくても 縦に立て、それを進行方向に倒す力だけで前に進めます。 ソファを回し(笑)ながらデッキに上げて… 何とか、部屋の中に入れる事が出来ました。 カバーを掛けて、出来上がり! 後は…猫対策として、替えのカバーを2組は用意して… 今の所猫達は、近寄ってきませんけど そのうち爪研ぎなど始めるでしょうから(涙)。 ![]() 今日は、みんな白っぽい写真ばかりになってしまいました。 ホワイトデー合わせでキャンドルを製作している 天使、聖書、クロスモチーフ等のレリーフキャンドルです。 型の製作に何度も失敗して、まだ、完成品に辿り着いていません。 でも、大体の形、デザインは、このままになると思います。 ![]() ホワイトデーには間に合わないかもしれませんが お問い合わせの多かった、レリーフキャンドルの再版を含め 販売させて頂く予定です。 ![]() ![]() こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■久しぶりに■ | 2008/2/23 インテリアメインでの掲載でした。 天然生活別冊「homemadevol.3」表紙にして頂いています。 すごく嬉しいです! キッチン&ダイニングとギャラリ−スペースとの間に窓を作って、随分経ちましたが… この窓側の取材は初めてです。 頂いた、チェック用のゲラを見て、始めて、この場所を客観的に見れた気がしました。 ずっとテーブルの上に置いて、ことあるごとに眺めていました。 ![]() ペンダントライト、付きました。 でも…なんだか、バランスが悪いのですよね…(涙)。 滑車の重りが大きいんだと思います。 まあ、このランプシェードは滑車を付けて使うようなタイプではないので… 当たり前ですが…。 合う物が有れば気長に(笑)探すしかないでしょう(こればっか)。 ![]() 色が合わないのは、ペイントしました(笑)。 ブラスはすぐに錆びてくるので、その内気になら無くなると思うのですが。 ![]() でも、2個下げたらもう一つ、下げたくなって… もちろんこのスペースだと3個が限度だと思いますけれど。 すでによしぞ〜君には「イカ釣り舟」と言われたし(怒)。 まったく。 ![]() 風邪がよくなってきて、やっとヒヤシンスの香が解るようになりました〜〜。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■プチさんのお家に■ | 2008/2/21 uriさんと行ってきました! プチさんと知り合ったのは、随分と前で ネットで知り合った中でもおつき合いの長〜〜〜いお友達です。 プチさんは、初めてお会いした時のキャンドルを今も持っていて下さっていて とても嬉しかったです。 以前、プチさんのブログで、お手洗いのドアのDIYのお話しが出た時に 今度ドアノブの相談にも乗りますよ〜〜〜と言っておいて かなり時間がたってしまいましたが そのドアに合そうなノブを持参で伺いました(笑)。 お手洗いのドアだったので、あまりきらきらしていないタイプがいいかな〜〜と ↓にしたのですが… ![]() ノブの心棒の太さがわずかに合わず…(涙)つける事が出来ませんでした。 ![]() このように…今度こそ!今度こそ!…と、買っては見た物の、付けられなかった ドアノブ、ドアプレートが…有ります。沢山(涙)。 もちろん、それ以外の失敗も数知れず… 部材がデイスプレイしてあるのではなく…失敗の山だったりするのです…。 私もサイズを測ったり、よく、確認して買うのですけど それでも、ほんのちょっとの事で…だめなのです…付けられないのです(号泣)。 専用の工具や、知識が有れば、もっと何とかできると思うのでは有りますけれど…。 飾りではないし、ちょっとした事で壊れたのでは、困るし。 プチさんのお家の素敵な床や洗面所など見たら、すっかりやる気が出て 取りあえず、すぐに出来そうな所で、気になっていた所を仕上げよう!と ランプシェードだけ購入しておいて、そのままになっていた、ペンダントライトを付ける事に しました。 このために!接着していない天井板部分からコードを出してみたら…全然長さが足りませんでした。 しかたがないので、途中で繋ぐための部品を買いにドイトに行って… ![]() もう…全然、すぐには仕上がりそうになくなってきました(笑)。 ![]() 銀色の方が、オルネドフォイユで、購入したカレヌの形のランプシェード。 白い方はよく有るバラの形のガラスの物。 カレヌの方は、すぐに付けられる状態で購入した物ですが 付属のギャラリー(金具部分)とソケットの色が気になって 合うアンティークを探して、取り替えて、やっと、付けられる〜と、私が繋いだら… 失敗してショートさせてしまって、ソケットをダメにしてしまい(涙)。 そのまま見ないふりをしていた物です。 苦労して…銀色のソケットを探したのに…(涙)。 ![]() カレヌの方は以外と大きいので、ここにつけるのはガラスの方にしましょうか…。 ![]() こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■ヴァレンタインデー■ | 2008/1/14 10日は、 kinari*さんのイベントに行ってきました。 ラ プティフル−ルさんのカフェコーナーでお茶をしていた輪にまぜて頂き おしゃべりも出来て楽しかったです。 オリジナルの石鹸を購入。 ラッピングが可愛くて、まだ開けていませんが…使うのが楽しみです。 駅に向かう道で、 真由さんとばったり遭遇! わざわざラフォーレでキャンドルを購入して下さったそうで…ありがとうございました。 14日。 ヴァレンタインデーとは、まったく関係なしですが…IKEA港北店に行ってきました。 日本から商品の注文は出来なかったけれど(英語も読めなかったけれど(笑) カタログが素敵で、カタログだけ買って眺めていました(涙)。 「いつか日本に!」と願っていました。 念願のIKEA。 なかなか忙しくて、と、とても混んでいると聞いていたので、今頃ですけど…。 広いし、色々有るし、安いし、楽しめました〜〜! 店内のレストランにはお子さん連れの若いママ達が沢山。殆どといってもいいくらい。 お子さん連れでくつろげるし、\100のホットドックとドリンクバーで充分楽しめる。 レストラン利用だけのお客さまのほうが多いのでは??と思うくらい混んでいました。 近所の方がうらやましいです〜〜。 で、今回、私が購入したのは↓です。 キッチンのワークトップの上に付いている蛍光灯の照明…の すごく細い物です。 よく見かけるタイプの1/3くらいのサイズ。 ![]() 長い物と短い物があって、これは…かなり使えそうじゃ有りませんか?? しかも、コードの部分が本体から外せるようになっているので取り付けも楽。 細い蛍光灯を買い置きしておければ、問題ないし。 ![]() 棚の上にも照明…上の↑(スパイラル球ですが)が、実は隠れていて、付けられますが 手許にもちょっと欲しいと思っていました。 ![]() この棚の下に付けてみる事にしました。 目線より大分低いので、普段は目に付かないし、手許だけを照らせます。 ![]() 後は、ティーライトキャンドルとか、キャンドルホルダー、ハンガー等。 ダラーナホースのチョコもお土産に多めに買いました。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■木の家と石の家■ | 2008/2/10 先日、 丸林佐和子さんのお家に遊びに来ました。 知り合ってから、去年迄は二人とも忙しくて、仕事関係以外では なかなか行き来する事も出来ませんでした。 メールや電話でのやり取りはいつもの事だけど 私がさわこさんのお家に行くのは初めての事。 中央林間から、さわこさん家の最寄り駅まで直通電車が有る事が解り 2時間くらい乗っていれば、さわこさん家に着くのだわ〜〜とか …遠い遠いと思っていたさわこさん家と線路で繋がっている…というのも、妙に嬉しくて。 電車の中で居眠りしていたら、あっという間に着いてしまいました。 駅迄、迎えに来て頂いて、まずは折原さんのショップ「yuzuri」に 連れて行って頂きました。 新しくなったショップの建物は、イタリアのオリーブの丘に建っている建物みたいにかわいくて (あくまでも、私の妄想です)商品のラインナップも素敵でした〜。 さわこさん作の積み木も、棚にかわいく並んでいました。 テレビや雑誌で見ていたさわこさんのお家に着くと 「わ〜〜本物のさわこさんのお家だ〜〜」「この輸入物の窓はすばらしい〜〜〜〜」と ひとしきり一人で騒ぎ…。 さわこさん家のポストが素敵で さらに「やっと見つけた」という時計も、又、素敵。 「時計とポストとゴミ箱。どうしたらいいか困る三種の神器だよね」 家もポストはなんとかクリアしたけど、ゴミ箱と時計は今だ決まらず…。 私はと言えば、当たり前のようにダイニングのテーブルに着いて椅子に座り さわこさんは手際よく、お昼ご飯の支度を始めていました。 湯気の似合う台所だな〜〜というのが一番の印象。 そして、おそらく、いつもしているとおりに、とん、とんと、お料理が並べられて。 ありきたりの言葉でしか表現できないけど、自然なんです。 こだわりも、アンティークも、かっこいい家作りも存在しているけど、それが一番ではなくて。 ちゃんと作って、食べて、生活して、暮らしが一番になっている。 その中で、当たり前のように二人でテーブルを挟んでご飯を食べながら もちろん、いつものように仕事の話、子育ての話も。 メールでも電話でも、こうして会っていても、何ら変わりもなくそのまま繋がっていて。 私が行くからと、妙に整えられていない所が、とても嬉しかったのです。 「不思議だよな〜〜私、この家に初めて来たんだけど、すっかり馴染んでいるし」とは 口に出しては言わなかったけれど…(笑)。 コーナーを作って飾ってあるとか、ディスプレイしてある、と、言うよりは… 似合う所にそのまま置いてある。 その一つ一つが空間を作って家になっている… そんな感じ。 私にとっても理想です。 「とにかく家を何とかしたいよね」というのが最近の二人のまとめで(笑)。 私も、今年は家作りを進めたいです。 帰りに大宮に寄って「BELINDY」に行きました。 閉店時間を過ぎていましたが、お店を見せて頂いて… オーナーの高橋さんのお心使いが有り難かったです。 移転前のお店に行けなったのは本当に残念でしたけど、新しいお店に行けて嬉しかったです。 その後、実家に寄って雪の中帰宅。 週末、雪が多いですね。 本当に…。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■納品しました。■ | 2008/2/6 チョコレートキャンドルは、1月31日より、ラフォーレ原宿「カオリノモリ」にて お取り扱い頂いています。 また、昨日、海老名のお花屋さん「ジャルダン トウ ヴィオレ」にて 下記のチョコレートローズキャンドル、ローズキャンドルレリーフキャンドル 数点ですが、納品させて頂きました。 ![]() 昨日、ジャルダンさんに納品に行って、ラッピング用セットを忘れたので 今日、お届けに再度伺いました。 キャンドル、数が少なくなっておりました。 お買い上げ下さったお客さま、ありがとうございました。 ![]() こちらのチョコレートキャンドルは本日、向ヶ丘遊園駅前 「サニーデイズ」にて お取り扱い頂いております。 ![]() お問い合わせの多かった円柱型の箱入りのチョコレートキャンドル 数点納品させて頂いております。 ![]() 今日は久しぶりにサニーデイズさんに伺ったのですが お店のインテリアやディスプレイが素敵に変わっていました! しばらくお店に行っていないわ〜〜〜というサニ−デイズファンの方は是非。 今流行りのちょっと大人ガーリー?な雰囲気たっぷりでした。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■製作中■ | 2008/1/29 27日の続きはこんな感じで。 現在製作中です。 ![]() 箱入りの方は、まだまだこれから。 ![]() ミルクピッチャーのキャンドルを作っていると、かなり、チョコが食べたくなります(笑)。 ![]() ![]() チョコのバラ、一輪挿し風。 昨日は久しぶりに夜更かしして製作していました。 そのせいか、とってもよく眠れました。 ここのところ、夜は12時には眠り、朝早く起きると言う ずっと健康的に過ごしていたんですけど 眠れないんです…というよりは、短時間で目がさめてしまう。 永年慣れ親しんだ夜型生活時間(笑)時間の方がよく眠れるというのも情けないですけど。 私の健康的な生活時間にもっとも付いて来れないのは…ネコ達。 せっかく早く寝ても、半端な時間に起こされてしまって ご飯やら、トイレの掃除などをしっかり催促され、また眠るのですけど…。 昨日はそれが有りませんでした。 せっかく健康的な生活に改めようとしていたのに、ネコに阻まれるとは。 夜型で、よく眠れるのと、昼型であまりよく眠れない… どちらがいいんでしょうかねぇ…(涙)。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■毎日■ | 2008/1/27 寒いです。 去年の冬って、こんなに寒かったでしょうか? しばらく、家の片づけとか、本来年末にやるべき事を年明けにやっていると言う感じで 過ごしていました。 こんなに製作関連の仕事から解放されたのは…たぶん4〜5年ぶり??? それが、なんだか落ち付かないような気持ちになって来て(笑) 製作はしないと、堅く誓ったのにも関わらず、少しだけ、ヴァレンタインキャンドルの 製作をすることにしました。 チヨコレートキャンドル、少しだけ、ラフォ−レ原宿の「カオリノモリ」に納品させて頂きます。 後は、地力搬入可能なお店に、少しだけ納品できればと思っています。 で、現在製作中です。 ![]() 今回は箱を先に作りました。 この方が絶対、楽なはず(笑)。 ![]() 後は、去年作った物と殆ど同じ物です。 ![]() ![]() 先日、スキヤキをして、最後はおうどんでしめたのですけど、ほんの少しだけ おつゆとお肉等、残ってしまいました。 後から私が一人の時にでもうどんでも食べようかな〜とそのまま残してしまいました。 たまたま、思いつきで、その残りをお出汁にしてカツ丼を作ったので好けど、美味しかったです〜〜〜。 久々のヒット!是非お勧め! 一口食べて、よしぞ〜君と顔を見合わせて 「今度からすき焼きはわざと残すようにしよう」 「ちょとだけ残っていた、ちくわぶ(家のすき焼きはちくわぶが入ります)が妙に上手かった」 等々(笑)。 我が家料理の定番…家族でしか食べられない(残り物等で作る、主に貧乏メニューのことです) 料理って、なかなか増えないのですけど、久々のリスト入り。 玉子は半熟とろとろが〜〜〜美味しいです〜! こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■謹賀新年■ | 2008/1/7 お正月休みも終わり…皆様、いかがお過ごしでしょうか。 去年の年末、買い物、お掃除など、仕事が終わった開放感から、かなり張り切ってこなしていたのですけど なんだか、だんだん体が重くなり(いえ、そうでなくても重いのですけど) 夫婦ともども、疲れが出たみたいでした。 よしぞ〜くんも久しぶりに腰に来てしまい、その後首も傷めたようで… 休む、のみのお正月となってしまいました。 年末、作業中にネット用のパソコンのモニターがとうとう天国に。 外付けのCDRWが壊れ…パソコン本体の方も危うい感じだったのが… ついに…10年苦楽を共にして来た古い方のパソコン…よしぞ〜が壊しました。(涙)。 しかも、前のパソコン(一台目)と同じ壊し方。 インストールしてはいけないのにインストールしてしまったのが原因…だと、思います。 すごく古いけど、まだまだ元気だったのに… わ〜〜〜〜〜ん、よしぞ〜のバカバカ!!! 新しい方のパソコンに移せないデーターもあり…は〜〜〜〜もう、ホントに…(涙)。 CDRWが壊れた段階で、古い方のパソコンのデーターを移せず困っていたので それをなんとかするには、OSをバージョンアップして、新しくCDRWのソフトを入れるしかなかったのですが… CDが読み込めなくなってしまい、もうどうする出来なくなってしまいました。 バックアップは比較的最近取ってあったので、サイトやメールのデーターは殆ど無事ですが…。 この日記から今迄編集用に使っていたパソコン(3台目)でのUPとなりました。 いい機会なので、サイトのデーターも整理してアドレスもドメインのほうに変更したいと思います。 サイトのアドレスは今迄の物でもアクセスできますし 全部すっきりできるのにはまだまだ時間がかかりますけど、ちちまちま頑張ってみます。 まさか、こんな事になるとは思ってもいなかったので、昼間はこんな事をしていました。 ![]() 古い道具箱…のような物。 観音開きで、中に何か道具を固定して収納するような変型の仕切りが沢山付いていました。 それを全部外して、棚板を取り付け ![]() 奥行きの薄い、キャビネットにリメイク。 七味唐辛子とか、さっと取りだせる収納が欲しかったのです〜。 ![]() ちょっと新しい事がしたくて(笑)。 ![]() こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 |
■これまでのdiarayを読む■![]() |