2010/1/5〜 画像は2008 2/6kaname作チョコレ−トローズキャンドル ………………………… | |||
■ばたばたと忙しく■ 2010/05/1 …しかも、古い方のパソコンでないとサイトのUPが出来なくて 今も文字を打ち込んでいて、そうとう恐いです…。 新しい方のパソコンは、まだ、メールとネットしか、出来ないんです。 4/20〜5/9迄、私の部屋「ミュセイマジネール六本木ヒルズ店」でのお取り扱いが始まりました。 今の季節しか入手できない、チューリップやラナンキュラスのドライフラワーをふんだんにあしらった お花いっぱいのキャンドルを多数納品しています。 お近くにお越しの際には、是非お立ち寄り下さい。 ![]() ![]() ![]() 少し前のお庭の様子。 今はモッコウバラが咲いて来ています。 ![]() それから…もっと早くお知らせ出来れば良かったのですが 新丸ビル3周年記念にセレクトショップ「ポワンドミニョン・アンシェンヌマンユニ」オリジナルキャンドルを 製作させて頂きました。 27〜29日の3日間、3000円以上お買い上げのお客様に先着でプレゼントされました。 ![]() ![]() ↓はデシェップティアラ表参道店にて、ワークショップを行いました。 ![]() ![]() ![]() 色々書きたい事もたくあん有るのですが 長くパソコンを使っていると、カチャッカチャと音が鳴りだして、固まってしまうので、この辺が限界のようです。 新しいパソコンの環境がが整いましたら、書き加えますので…(涙)。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■やっとお花見が■ 2010/04/3 出来そうなお天気になりました…でも、肌寒いですね…かなり…。 正直に「台風」とういうことにして、予報など出した方がいいのでは? と、いうくらい凄かったです。 よしぞ〜くんの制服のズボンが飛ばされたのではと、真剣に家の周りを探しました…けれど、見つからなくて (制服をなくすといろいろ面倒らしいので)…(涙)。でも?そういえば??挟んでおいた大きめの洗濯ハサミが竿に残っていたのを思い出し… もしかしたら??? と、翌日本人に聞きましたら… よしぞ〜くん、自分で「ズボンだけ」取り込んだのだそうです(涙)…。 もう、4月とは、早い、早い。 3月は「キャンドルと箱との暮らし」第二段↓も無事終了。 H様、息子さんの御結婚おめでとうございます! ![]() 何か、少しでも春らしい写真を…(笑)。 頂いたゆずと大きめの蜜柑。 蜂蜜を多めに入れると持ちがいい事が分かったので、ゆず蜜を作りたいと、思っているのですが… なかなか出来ずに、冷蔵庫の中に。 ![]() この季節は、いつもせわしなくてお花見等した事がないのですけど… どう言う訳か、今年はまた特別。 さらに忙しくなってしまいました。 「箱との暮し」第三段も進行中(笑)です。 ![]() ![]() 少し前に「ストレス」につかまって?しまい、どうにも疲れて、動けなくなってしまいました。 今思うと、先日からの強力な低気圧のせいというのが本当では、と思います(笑)。 …例えば、熱があるかもと、体温計で測って熱が高いと解ると 「一気に具合が悪くなる」というような感じなのですが…。 ジンマシンとか、帯状包疹とか、身体に見えるように出てしまうと 「一気にストレスを感じてしまう」そんな感じです。 見ないようにして、突っ切ってしまうが私のやり方なんですけど(笑) とうとう立ち止まってしまった? ちょっとまずいよ…これは…と思ったのですけど 昨日当たりからすっきりとした抜け感があり…やっぱり低気圧のせいだったのかな〜〜〜?と(笑)。 …思う事にしておきましょう! 4/20過ぎくらい迄、メールのお返事等遅れてしまいそうです。 申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■ホワイトデーも■ 2010/03/15 終わってしまい…チョコキャンドル製作あたりから怒濤の日々で… 先程、製作したキャンドルを荷造りして、夜勤あけのよしぞ〜君を叩き起こし… 宅配の営業所に持ち込み駆け込みセーフ(涙)。 …お知らせも御報告も出来ないまま随分と日にちが経ってしまっているので、ここで書いておかないと…。 そんな状況です。 チョコレートキャンドルをお買い上げ下さったお客様、有り難うございます。 今回の発送はパーフェクト!今の所発送ミスの御連絡はありませんでした。 お手伝いして下さる人がいると言うのは、素晴らしい!ですね〜〜〜! 「レアードフランス」は、その他のキャンドルも完売して下さったとの事で、本当に有り難うございました。 ![]() こうして写真を見るとのんびりしている感じで、とてもいい物です(笑)。 「試作→燃焼テスト→サンプル製作」の繰り返しで、キャンドルを灯していました。 2/19、「ティアラ」の金澤社長、ディペッシュティアラ表参道店、斉藤店長が レセプションパーティー用のキャンドル製作の打ち合わせに、我が家にいらして下さり いろいろとお話を伺い、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。 お2人ともお美しくて〜〜〜お仕事にも輝いていて、尊敬です! 製作のスケジュールがきつきつで、3/8のレセプションに伺えずとても残念でした。 レセプションではキャンドルをディスプレイ、灯して頂き、とても嬉しかったです。 引き続き、表参道店にてキャンドルをお取り扱い頂く事になっております。 2/27は、そのキャンドル用のドライフラワーを買「Ruban」へ。 ラクスパー(千鳥草)はかなりポピュラーなドライの花材で、いつも買えて当然な感じだったのですが ここ半年ほど品薄状態なんだそうで、色々さがしましたが、どこにもなく! 焦って問い合わせたところ、欲しかった白が数本有り譲って下さるとの事! イベントには参加させて頂いておりましたが、お店には伺った事がなく 勢いで、uriさんをむりむり誘って、行ってきました。 少々迷いつつ、お店に付くとHand works.さんが御教室中とお聞きし、ランチ後のHandさんと合流。 ドライフラワーを購入して、3人でお茶しました。 3/1はプチラパンさんとkiyomiさんが我が家に来て下さいました。 ずっと前から「どうぞどうぞ」と言っていて、御会い出来ずにて… この後のスケジュールの事を考えると、ここで遊びに来ていただけないと もう、いつになるか見当も付かないかも!と、思い、お誘いしました〜〜。 DIYの達人の御2人ですから、もう少し家の中のDIYを進めてからとか もう少し、綺麗にしてから、とか…色々やりたい気持ちは有ったのですけど それこそ、いつになるのか解らないですし(笑)。 インテリアの話やDIYの話し、洋書の事等、いろいろお話出来て楽しかったです〜。 色々な雑誌を見ながら「素敵〜」とか「こういうのが好き」とか 一緒に見て話せるのって楽しいです。 ほんとに楽しかったです〜〜〜。 3/5shuさんの個展「Decor」に友人と行って来ました。 「テンダーカドル」は雑誌に掲載されていたページに一目惚れ! 同じ沿線で近い事も有り以前にも行った事があったので(でも、Mさんがいなかったら、迷ったかも) 終わるギリギリになんとか、到着。 作品は…殆ど売れてしまった後でしたけど…(そりゃそうですよね〜〜)雰囲気だけでも十分素敵でした〜〜〜〜〜〜〜。 shuさんとも久しぶりにお話できて嬉しかったです。 帰りに向ヶ丘遊園で降りて「サニーデイズ」にも寄りました。 この日は同じコースでいらしたか方が多かったのではないでしょうか(笑?) ![]() フローラルキャンドル、ドライフラワーが入っているタイプのキャンドルです。 今回、小さい物を試作。 燃焼テストを繰り返して、ドライフラワーが焦げる等がなく、安全に灯せるギリギリのサイズを製作しました。 製作本番はこれから〜〜〜〜になりますが、ノベルティの御依頼の製作です。 ![]() さっき迄、製作していたノベルティのキャンドル…きつかった〜〜〜〜〜〜〜です。 …なんと言っても箱が(笑)。 久しぶりに「やってもやっても終わらない気分」に、つかまってしまいましたね〜〜〜(笑)。 京都のジュエリーメーカーのお仕事でした。 色々な情報サイト等で、ノベルティが画像付きで紹介されていて、すごく驚きました。 ジュエリーなんて全然縁のない私ですけど…(笑)。 御来店のお客様に喜んでいただければ幸いです。 ![]() この後週末にブライダルの納品が有るので、まだまだもう一山。 キャンドルの方はかなり前に仕上がっているのです…又、箱作っています(笑)。 「キャンドルと箱との暮らし」に改名した方がいいかも知れません…。 その後、もう一件、ノベルティの製作と 4/20〜5/9迄、私の部屋「ミュセイマジネール六本木ヒルズ店」でのお取り扱いが始まります。 3/20過ぎくらい迄、メールのお返事等遅れてしまいそうです。 申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■ヴァレンタインチョコレートキャンドル■ 2010/02/12 沢山の御注文有り難うございました。 只今発送作業頑張っております。 お届けは、予告の通り…ぎりぎりで、早いお届けでも13日になってしまいそうです。 お振込確認出来ていないお客様1名様のみ、メールで御連絡致しました。 その他のお客様は総べて確認させて頂いております。 返信が出来ていなくて申し訳ありません…。 取急ぎ、ざさっとお知らせを。 ラフォ−レ原宿4F 「カオリノモリ」 大阪、北堀江「レアードフランス」 「サニーデイズ」各ショップ様にチョコレートキャンドルを納品いたしました。 お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 「レアードフランス」は、お問い合わせで、通販にも応じて頂けます。 ![]() 先日、急に気になり出したら止まらなくなり、さびさびで真っ黒になった銀のポットを 猛然と磨きました。 ティーポットにミルクピッチャー、ストレーナーと砂糖入れまで 重ねて暖められる、おそらく、ピクニック用?のセット。 砂糖迄暖めて入れようと言う、イギリス人は凄いです…。 すごく前に買った物です。 これを磨いていて、銀の食器を使うようなお宅には執事が必要!と納得しました。 すぐに錆びちゃうんです…(涙)。 ![]() こちらは〜普段使い用の最近買ったもの。メッキのシルバーは殆ど剥げてます。 すごく小さくて。 ミルクピッチャーくらいの大きさですけど、ご覧の通り、マグカップ2杯分は入ります。 ティーパックのお茶をデュラレックスの耐熱がラスのコップでいれちゃう、無頓着な私ですが… ティーポットでいれる方が味が濃くて美味しいですよね…。 お湯の温度を下げない事が大切なんですね(笑)。 ![]() そして、さらに古い…私が高校生の時に買った銀磨きのクリーム。 すごいアンティーク(笑)。 チューブの使い方が悪いと叱られそうですけど…久しぶりに使ったら分離していて、使えるのかなぁ?と。 試しに磨いてみたら、ちゃんと錆がとれました。 ![]() とても暖かい日があったかと思えば、叉、寒いです。 雪もちらついていました。 こんなに接近して寝ているなんて珍しい!寒い日の猫達。 ![]() こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■ヴァレンタインチョコレートキャンドル■ 2010/01/27 チョコキャンドルなんとかメドが立ちましたので、先程、メルマガ発行いたしました。 セット物は…たとえば100個作っても10個がセットだと10セットしか出来ない訳で…。 なんだか進まないんです…すみません〜〜〜〜(涙)。 お弁当をつめるような作業はとても好きなのです!しかし! 申し訳有りませんが、私の方での販売はメルマガセールのみのとなります。 どうぞ宜しくお願い致します。 チョコキャンドルの製作の一番の佳境と言う所で 「なんで、私が今?」と…色々違う事に振り回されたり、ヤマが外れたり…って 仕事にヤマをかけてはいけません…(笑) で、時間が上手く取れませんでした(涙)。 メールのお返事等も殆どで来ておりません。 バレンタインは短期商戦なのに、納品が遅れぎみで 本当にいろいろと、申し訳ありません。 大阪、北堀江、1月30日新規オープンのショップ「レアードフランス」にて チョコキャンドルの新作、その他、お取り扱い頂きます。 チョコはこちらが一番早いお取り扱いになります。 オーナーさんのブログでの奮闘ぶりが面白くて…これもきっと御縁なのだわ…と 感じて、こちらからお願いしてお取り扱い頂く事になりました。 ここ、毎年お世話になっております、ラフォ−レ原宿4F「カオリノモリ」にて 2月に入ってからになってしまうかと思いますが、チョコキャンドルの新作をお取り扱い頂く予定です。 納品出来ましたら、またお知らせ致します。 お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 ![]() 粒チョコキャンドルは11個のセットに少し変更。 ![]() プチケーキタイプ3個セットの方にもハートのモチーフを加えました。 ヴァレンタインですものね〜! ![]() ![]() 後は…箱をいくつ作れるかです。いつも箱が箱がと言っているような気がします(笑)けど ほんとに箱の製作がネックなんですよね…。 取りあえず、製作に戻ります…。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■ヴァレンタインチョコレートキャンドル■ 2010/01/10 チョコキャンドル、やっとここまで出来ました。 完成見本を作るのに随分かかってしまいました…。 今回は苺チョコ色、ピンク系なしで、かなり大人っぽい仕上がりになりまして。 北欧の…雪景色のような、イメージです。 ↓プチケーキタイプ新作3種。 クリームの形を星形の絞り出し型から、マシュマロのような形に変えました。 今の気持ちは、こっちの形なんですよね。自分の好みも色々変わるものです。 つい、数日前迄(笑)は良かったと思っていた物がまったく違った物になってしまって…。 変わる時とうのは不思議な物です。 なので、型から何から総べて新しく作る事になって、物凄く時間がかかりました。 今迄は、ロウの垂れ感、というのがあまり得意ではなくて、苦手だったのですが これに関しては、垂れが似合うと思います。 …上手く垂れを作るのは難しいのですけどね(笑)。 何にせよ作為的っていうのは、あんまり良くないです(笑)。 ![]() 粒チョコキャンドルは去年と同じラインナップに新しい物を一種類加えて、10粒のセット。箱入りです。 箱のサイズは11センチ×11センチ高さ4.5センチ。 今年の箱は黒にしました。 これでいいのか、これがお洒落なのか?すごく迷いました…ほんとに。 でも、これで行ってみます。 ![]() ![]() プチケーキタイプはホワイトチョコ色のローズキャンドルとで3個セット。 ![]() ↑↓の2種類にしました。 箱のサイズは4.5センチ×11センチ高さ6センチ。キャンドル自体はかなり小さいです。 ![]() ![]() 結果、今迄製作した中で、一番作業工程が多く、一番面倒な物になってしまいました(苦笑)。 どうしてこういう事が好きなのか(笑)。 自分でも変だと思いますけど…。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■新年おめでとうございます■ 2010/01/06 新しい年になりました。 お正月も元旦に父が帰ってしまい…お休み気分もお終い(笑)。 去年と今年と切れ間なく、キャンドルの日々のはじまりです。 いつも同じ書き出しですけど、やってまいりました、この季節が。 家中がチョコレートの匂いに…すでになっています(笑)。 いつもより早めに始めたのに、すでに遅れ気味になって思い出す チョコキャンドル製作の面倒な事。 一つのキャンドルを完成させるためのパーツが多いので 出来上がりが見える迄にすごく時間がかかるのが…辛い所なのです…。 「どんどん出来上がっている〜〜」と目に見えるとスピードも出るのですけど ゴールの見えない状態での作業が長い…もので。 でも、出来る時は一気に出来上がるので、それを信じて頑張るしかありません。 ![]() 粒チョコキャンドルは去年と同じラインナップに新しい物を一種類加えました。 ↓の水車小屋のレリーフ模様はアンティークのボタンから 型を取りアレンジして作りました。 粒チョコより大きめのプチケーキタイプ、新作を3〜4パターン製作中です。 2個か、3個でセットにしてお箱付の予定です。 粒チョコも9個くらいのアソートのセットを箱入りで製作予定。 あまり時間がないので、どこ迄完成させられるか解りませんけど、頑張ってみます。 ![]() 面倒だ、とか、何だかんだいいながらも「たぶん、こういううふうに出来るだろう」と思って 実際、思った通りに出来た時の面白さがあるので、やめられません(笑)。 複雑な原形を作って、型からロウが抜けないのでは キャンドルにはならないので… どうやって型から抜くか、考えながら原形を作って型を作る訳ですが 私の場合は、そこ迄の作業工程がキャンドル作りの8割りくらいです。 ![]() バレンタイン商戦は27日から〜〜。 あと20日間くらいですね〜〜頑張らねば〜〜。 毎年、あまり変化のない、どたばたのスタートですが… 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 |
■これまでのdiarayを読む■![]() |