2010/5/5〜2010/8/29 画像は2008 2/6kaname作チョコレ−トローズキャンドル ………………………… ![]() ◆手作り作品の展示販売イベント 『ホームクチュリエWEST』 2010年9月23日(木・秋分の日)10:00〜15:00 日本ヴォ−グ学園大阪校にて開催 詳細はこちらからご覧下さい。 | |||
■雨も降らないし…■ 2010/8/29 暑いですね…ほんとに。 夜もそんなに気温が下がらないような…。 一時の猛烈な猛暑に比べれば、多少は治まって来ている?のでしょうけど もうじき9月、という気温じゃない…ですよね(涙)。 30代?前半頃だったでょうか?最初になったのは。 電車に乗ってトンネルに入ると、気圧で、耳の鼓膜が圧迫されて、キーンという感じになる、症状なのですが 普通に家で生活していて、突然、その状態になり、これが、しばらく治らないのです。 長いと一ヶ月くらい続きます。 ひどかったのは「ホーム・スイーツ・クチュリエ』の本作りをしていたとき 毎年、この症状が出て「来た来た〜〜ストレスかな〜〜」と、思って、あまり気にしないようにしていました。 確かにしばらくすると治り、その後はめったになる事はありませんでした。 …ところが、です。 最近、よくこの症状が出て、圧迫感が強くて、耳がよく聞こえないこともしばしば。 さすがに心配になり、何が原因なのか、突き止めようと、生活習慣等、気をつけたりしていたのですけど なんだかよくわからなくて… 老眼で目も見えなくなって来ているのに(涙)これで、耳まで…というのはさすがにまずい…。 私の亡くなった母が私と同じくらいの年で同じような症状が出て、病院にも通っていましたが それが原因なのか、違う何か病気だったのか、今となっては解りませんが ひどい難聴になってしまったので、本気で心配になって来ていました。 通っている内科の先生にお話ししたら、やはり耳鼻科に行くように勧められて… そりゃそうですよね。 こういうのは症状が出たときに行くのがいいんでしょうけど…また昨日あたりから治まって来て…。 色々、多々、詰まってくるし、十分睡眠不足なのに(笑)、ならない時はならないし。 忘れていられる感じだと、治ってしまうのですよね…。 「明日は治るかな」なんて思っているときは治らないし。 やっぱりストレス? ちょうどシーズンとシーズンの谷間の時期なので、これが良くないのか?? 均等に忙しくしている方がいいんでしょうかね? う〜〜〜〜ん。さっぱりわかりませんが…年って事以外は(涙)。 ![]() すでに、箱屋状態です。 がんばって、作っています! メルマガ登録されている方にはご案内をお送りいたしました。 メルマガセールは本日21時からになります。 どうぞよろしくお願いいたします。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■ここに来て…■ 2010/8/17 さらに、暑さの記録を更新していて…勘弁して欲しいです…ほんとに。 残暑お見舞い申し上げます。 パソコン、洗濯機(が壊れた)…と来て、次にエアコンだったらもう〜〜〜〜(涙)。 こんなにかけっぱなしにした事は今までないほどで、電気代はもう、考えない事にしていますが 壊れたら〜〜〜恐怖…(涙)。 一応日陰っぽい写真を撮ってみましたが…あまり涼しそうではないですね…(涙)。 全然関係ありませんが、今日はよしぞ〜くんのお誕生日です。 でも、今日も町内会の用事でちょっとカワイソ…ウ。 ![]() 記録更新の猛暑、さすがに昨日は日中、加熱する気になれずに、箱作り。 ![]() ギャラリースペースの方で仕事ができるように場所を作りました。 明るいので電気をつけなくて済むし、床がタイルでひんやり。夏にはいい場所です。 南西と北東に延びている間口の狭くて細長〜〜い家なので、夏の暑さには強いようで。 一軒家にしては家の中が涼しい…(と無理矢理にでも思いたい)です。タイル率の高い家だし(笑)。 ![]() 紙、タグ、ラッピング関連をここにまとめようと、かなりがんばって… 半分くらいまで整理した段階で、間に合わなくなり仕事のスケジュールに突入。 いつになったら片付けられるのやら…。 9月になったら、整理したアンティークその他雑貨等、mamiさんのお店でマーケットやらせてもらおうかと、計画しています。 一様、予定ですので、確定いたしましたらお知らせいたします! ![]() 猫カフェ(我が家のリビング)にはエアコン、まだ、付けていませんが ![]() デッキから出ている、巨大化したオリーブとユウカリのおかげで涼しいのだと思います。 デッキが白くペイントしてあるので、木陰で暗いという感じもないし。 最近、ヒヨドリ(だと思います)が数羽でやって来て、さえずるって感じでもないのですけど 鳥の声も聞こえたり、レースのカーテン越しに鳥が来るという贅沢〜〜(ヒヨドリだけど)嬉しいです。 たまに、セキレイとか、メジロも来ます。 オリーブの実を食べているようにも思えないし…?なぜ、ここで憩っているのははよくわかりませんが… ![]() 年末までのスケジュールもだいたい出ました。 かなりきつきつになって来ました…。 それから、9月に外部でお教室をさせて頂く事になりました。 製作作品は毎度おなじみ…で、申し訳ありませんが、手巻きのローズキャンドルと押し花キャンドルです。 10月から新しいお仕事で、お取り扱いも決まりましたので、日程等、正式に決まりましたら、お知らせさせて頂きます。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■毎日暑くて…■ 2010/8/4 大変です…ほんとに。 既に「収穫」と言った方が良さそうな量の柏葉アジサイです(笑)。 切るのには少し遅くて、赤みが出てしまいました。 アナベルも、てんこもり状態です。 新聞配達の方と郵便局の方、さぞ驚いた事でしょう。 一昨年、切りすぎて、去年まったく花が咲かなくて、寂しかったので、去年はそのままにしておいたら、すごい事になっていました。 やっぱり、毎年、程々に切り戻したほうが良さそうです。 ![]() 家中の大きめのカゴを総動員。 家の中に入れて干さないと、色が抜けてしまうので…いったいどこに置いておけばいいのでしょうか〜ってほどあります…。 ![]() 取りあえず、猫部屋…じゃなくて猫カフェに。 高い所においておかないと、猫たちが食べるので(食べた後が大変な事になるので)微妙に届かない所に置きます。 ![]() お花屋みたいで、なんだか嬉しいです〜〜。 ちょっと干し草?のような乾いた感じの匂いがします。 ![]() お知らせブログの方に「ちょっと体調が悪くて云々」ということを書いてしまったので…すみませんでした。 イベント前後の疲れと、ちょうど今の時期は、今年後半のキャンドルのお仕事の打ち合わせ等多数重なり、ダウンしてしまいました…。 ストレスから来る一時的な症状も、忘れるくらいになると、治まってきて、今はすっかり元気です〜〜! 28、29日は仕事で自由が丘に。久しぶりに仕事の打ち上げに参加しておいしいお魚料理を頂きました。 30日は打ち合わせ。 31日は久しぶりに骨董ジャンボリーに行きました。 クチュリエの面々が勢揃いで、なんだか不思議な感じ(笑)。 皆のおすすめのお店で(オダジョーに似たイケメンのお店)お買い物もして、暑かったけど、楽しかったです。 メイン〜イベント〜〜〜! 2日、shuさんが遊びに来て下さいました。 画像がないのですが…(いつもの事ですが) 一応、前日に食器を何使おうかとか、出してみて、考えた方がいいな〜と思うだけで前日は終わってしまい 掃除と片付けに追われて、汗だらだらで、ノックの音。 髪の毛ぼさぼさで、お客様をお迎え…というのが、最近のパターンです(涙)。 今日、shuさんのブログの素晴らしいお写真を拝見して… デザートにフォークだけ出してフルーツを添えるのを忘れていた事が判明!!! 今頃気がつくかっ!! アイスクリームなのにフォーク添えられてて、変だと思われた事でしょう…。 私が持て余していた、ハイセンスな「PARIS」のインテリア誌を里子に貰って頂き 私は、雑誌の内容なんて全然解りませんでしたが、shuさんはちゃんと把握していました!さすが! いや〜shuさんにはパリがお似合いですね〜〜〜。 私も、ほんと〜にフランスもパリも憧れで、大好きなのですよ(ベルばらファンだし)! なのに〜なぜ〜インテリアはイギリスっぽくなってしまって…どうしてそっちの方に行ってしまうのか… もちろん、イギリスも好きですけど、ど、ど! shuさんとはそんなお話もして(笑)インテリアその他沢山のお話しが出来てとても楽しかったです。 素敵な和のデザートを頂き…ありがとうございました。 ![]() 骨董ジャンボリーではないですが、欲しかった物が届きました。 マーキュリーグラス、アンティークです。 最近、ガラスの内側に銀が吹き付けてある物を雑貨屋さんでも見かけるようになりました。 上から3枚目の写真のキャンドルホルダーが現行品です。 イタリアのムラーノグラスに憧れていまして。 行ってみたいですね〜ムラーノ島に…。 マーキュリーグラスっていうお名前も素敵です。 ガラス好きは、子供の頃からで、クリスマスのオーナメントなどの小さい物は持っていましたが ちょっと大きな物は始めてで嬉しいです〜〜。 マーキュリーグラスのドームとかランプシェードとか…いいなぁ…と… いい出会いと、予算があれば(笑)ですね! こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■ホーム・クチュリエvol.7■ 2010/7/23 前日搬入、当日と無事に終了いたしました。 7回目となっても、イベント前にはいろいろとトラブル等が出てくる物で イベント前らしく、ばたばたと慌ただしくなり… ああ、もう、1年経ってしまったんだなぁと…久しぶりに日本ヴォーグ社に向かいました。 結局入り口でmamiさんに会い 「あの一人でジャマイカ人(なぜ、ジャマイカなのかは意味不明…)みたいな人、ひげさん?キャハハハ〜〜〜」mamiさん、すでに飛ばしています。 ひげさんは…本当にひげさんだった!というのが私の第一印象。 皆で、エレベーターで12階に上がり会場へ。 ほとんどの方は1年ぶりにお会いするので、「元気〜〜!」とか「久しぶり〜〜!」 「いつもブログ見ているので久しぶりな感じがしないね〜」などなどの声があちこちから上がります。 今年も荷物が遅くなり、ヤマト便を使った人は、荷物の到着を待ちつつ、ランチタイムに。 来年は他の宅配便を使ってヤマトだけに集中させない作戦のほうが到着が早いかもです。 でも、ヤマトの集配所、ヴォーグビルのすごく近くにあるのに…なんとかならないのでしょうかねぇ…。 それでも、去年よりは早く到着し、遅れて荷解き、準備をはじめました。 だいたい皆さんしゃべっていて(私もそうですけど〜〜〜(笑)なかなか進まないのですよね〜〜(笑)。 ディスプレイもだいたい終わり、値段付けを残して(だいたい、皆さん、値段付けは当日ぎりぎりになりますね(笑)。 午後4時終了後、撤収。 帰りに、uriさん、ileさん、kupuさん、yukesuさん、ゆかりさん、michiyoさん、handさん、meguさん、と 私で(あってる?)ご飯を食べて、帰りました。 帰宅後、残してしまった製作分を作り足し、打ち上げの領収書にお名前を書いたりしていて 結局前日、当日とも睡眠時間は1時間ほどで… 当日、会場へ。 前回は開場時間間際に大パニックになってしまったのでご近所友達のMさんにお手伝いをお願いし、2人で向かいました。 私としては早い時間、9時前に会場に着いたのですが 入り口のエレベーターホールには、御並び頂いていたお客様にどいて頂かないと エレベーターに乗れないほどで 会場に上がってみますと、他の作家さんたちも口々に 「いつも、こうだったっけ?こんなにお客さま、並んでいた?」と お話ししておりました。 後でお聞きしたら、一番の方は朝6時前から並んでいらしたとか…お目当てはラミーメイドのfumiさん 作品はハリネズミのハリーちゃんの新作だったそうです。 こんなに晴れたのは一回目以来の事。 なにしろ、私は超がつく雨女で、雨というよりは嵐系。 今までの人生の節目の大事な日は覚えている限り…たいてい雨か嵐です。 雑誌の撮影はほとんど雨です。 同じカメラマンさんだと、カメラマンさんのほうが雨だったこと覚えていらっしゃるくらいです。 雨の中外にキャンドルを出して撮影した事もあります。 カルチャースクールの初講師のときは台風で、新宿駅南口が閉鎖されていました。 キャンドルの最初の取材は911のテロの日でした。 結婚前、よしぞ〜くんとの数少ないデートも、必ず大雨になり 帰りにはいつも喧嘩になりました(笑)。 超晴れ系の職場の先輩2名が4〜5回ロンドンに旅行に行って一度も雨に遭わなかったというのに 最後に私がご一緒したばかりに、悪天候で、雨、雪、強風に見舞われました…。 このお2人は1月のロンドン旅行に本気で傘を持ってきていませんでした。 お一人は傘を現地調達。もうお1人は最後まで私とあいあい傘でした(涙) …話がそれましたが… 今年の強力な晴れ系はどなただったのでしょうか〜(笑)。晴れ系の皆様、本当にありがとうございました! 当日は10時からプレスタイムがあります。 今回は日本ヴォーグ社各部署の編集さんをはじめ、サニーデイズの白井様、Backe*分室no.605の晶子様 (株)キンキの社長様、奥様の菊池志保様はご都合がつかかくなり欠席、お会いできなくて残念でした… デペッシュティアラ表参道店の斉藤店長、(株)ティアラの各担当者様、アパレル関係の方もお見えになったようです。 (テレビのお話もあったみたいでしたがキャンセルになったそうです〜実現していたらどんな感じ?だったのでしょうか???) なんだか、とてもお上品な感じの、先生のような方が沢山いらっしゃる?のはなぜ?と 思っていたのですけど…後で、生け花の先生方だったと納得いたしました。 先生方にもホーム・クチュリエを楽しんで頂けたとの事で、とても嬉しかったです。 生け花の「池坊」と日本ヴォーグ社の編み物作品のコラボの企画が実現し この秋にイベントが開催されるとのことでした。 11時開場後は、もう、何がなんだか…お客様が入場されて、わ〜〜〜っとなって… 一息ついて時計を見たら 「まだ、1時間しか経っていないの???」 そこからさらに2時間くらいは、わ〜〜っとなった状態が続き、3時くらいまではお昼を食べようと言う気持ちにも、時間もなくて Mさんと2人で放心状態。 ビルの近くに去年はなかった!コンビニにお昼を買いに行ってもらったのですけど、ほとんど何もなかったそうです。 コンビニの方も驚いたでしょうね〜 何で、休日に似たような格好をした女の人が大勢買い物しにくるんだろうって(笑)。 ここから終了まではあっという間で、隣のロビンさんのお店でレースを買って リトルビーさんでカトラリーの形の割ピンとペーパーコードを買って… もう少しゆっくり見たかったですけど…終了のお時間になってしまいました。 去年のクチュリエもお客様が多いな〜と思いましたが、なんだか、今年はパワフルか感じがありました。 出演側にも、お客様にも。 実際、今回は一般公募のご応募も大変多く、抽選も「激戦」となってしまいました。 今までは「初出」の作家さんは、何となく解りますよね〜〜〜という感じがありましたが 今回は全く解りません!と、何回か来てくださっているショップのオーナー様もおっしゃっていました。 本当にそうだと思います。 皆さん、イベントや自宅ショップなどで活発に活動されていて、作品も素晴らしく〜〜 ご応募されたどなたが抽選に当たって、出展されても変わらなかったと思いました。 こういう、皆さんのパワーの流れの中にいられるというのは、とても幸運な事だと思っています。 一つのブームの盛り上がりには「春夏秋冬」季節みたいな物があって 一つのブームには一度の季節しか巡ってこないのではないかと、感じでいます。 このナチュラル系の手作りのブームのおそらく、春夏? まさに、今の季節、夏の入り口あたりの面白い季節の渦中にあって 面白いなあと思うし。幸せです。本当に。 願わくば〜まだまだ今の季節が、長く、長く、続いてほしい。 作家さんたちがどんな作品を作って行くのか、新しいジャンルを広げて行くのか どんな風に活躍して、表舞台に立って行かれるのか…。 その明日というのは…やってくるのです…、突然に。 そんな、作家さんたちを見ているのも、本当に楽しいのです。 作家さん、一人一人にとって、何が望みか…何が幸せか…は、私が推し量る事は出来ませんけれど 皆さんの思う夢に近づけて、夢が叶えられたら、いいなあと、願っています。 9月23日には大阪で「ホーム・クチュリエwest」が開催されます。 ホームクチュリエの初回より、少し、少ない規模のスタートになるようです。 現在は64ブース70組前後の出展の「ホーム・クチュリエ」も、初回は35ブースでスタートしました。 ファッションホールには私とロビンさんと、スペシャルゲストの前田まゆみ先生と委託でチェック&ストライプさん。 ホールの半分は休憩スペースだったのですよ!! 大ホールの方に30組くらいの作家さんのブースがありました。 当時は、このようなイベントは認知されていなかったし、作家活動wをされている方も少なく イベント趣旨をご説明して、出展してくださる作家さんを集めるのには大変…だったのです…。 「ホーム・クチュリエwest」はwestらしさを出して、がんばって頂きたいです! どんなイベントになるのか楽しみですね〜〜〜〜! 立ち上げるのは大変だと思いますけど、出展者の作家さん&ショップオーナーさん! がんばってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真、あとから追加いたします。 取りあえず、ここでUPいたします〜〜! こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■新作続き■ 2010/7/15 新しいキャンドル第3弾! 聖書の形のキャンドルのモチーフは「プラハの幼子」。 聖品の中では好きなモチーフです。 今まで作っていたホリイセットのマリア様柄のキャンドルより、大きめです。 細かいレリーフなので、柄が見づらいですけど、繊細でかわいい感じのレリーフです。 ![]() uriさんと電話で話していた時のノリで、タッセル着けてみましたが… すみません。実際の販売時には着かないかもです!出来なかったら、ごめんなさい〜! ![]() 箱は、身が黒のタイプにしました。 今回、新しく作った箱は、蓋と身の色が微妙に違っています。 ![]() レリーフ付きのステイックタイプの大きなサイズ、人気のピンクバージョンです。 そして、総て白のタイプ。 フラワーバスケットの白のタイプはかなりかわいいですよ〜! ![]() クチュリエでも販売いたします! 箱付きと、イベントに限り、箱なしでも…できるかな?製作間に合えば、バラでも出します。 各色、柄、6本くらいずつしかつくれませんでした…。 ![]() ![]() 一昨日くらいの涼しい日が、もう、3日くらいあれば…(涙)と願っておりましたが、このまま夏に突入しそうですね。 キャンドルの製作には厳しい季節です。 夜中の気温の低い時間帯に加熱するので、完全に昼夜逆転の生活になってしまっています。 この辺りで戻さないと、イベント当日は24時間以上起きているはめになってしまうので…(涙) 年にはカテヌ…(涙)。 昨日、久しぶりに友達に電話して話したのですが…話題は病気と、介護と、老眼で盛り上がる始末。 最近こんな感じです…(笑)。 高校生の時に彼女の事を知り、19の時町田に来た際に 友達付き合いを始めて… 私より年上だった彼女は小説家に。私はキャンドルの道に。 そんな話をするようになるなんて、当時は想像もできませんでしたが そんな年に…なってしまいました。 友達、というと、連絡を取り合ったり、積極的に友達関係を保って行く友達と 何の努力もしなくても(笑)友達でいられる人がいると思うのですけど… ほんとにたま〜〜に電話で話すくらい(困った時と頼み事オンリーかも)ですけど なんの苦もなく友達でいられるというのはいいものですね。 今日は早めに寝ます〜〜! こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■新作■ 2010/7/10 新しいキャンドル第2弾! レリーフ付きのステイックタイプの大きなサイズです。 こちらは、指定のキャンドルホルダーのサイズに合わせて作ったご依頼品なので イベントに持って行けるかどうかは解らないのですけど… なかなか、かわいく出来ました〜〜〜! ![]() ↓右側3本が今までのサイズ。 結構大きなものになっています。 ![]() 長さと太さが出た分、フラワーガーランド&リボンのレリーフを入れています。 ![]() 新しいローズバスケットのレリーフ。 ![]() こちらはフレグランスストーン。 かなり気が早いですけど、お好みでペイントされても、クリスマスツリー等のオーナメントとしてもお使い頂けます。 聖書の形の小さいキャンドルとセットにしようかと、考えています…けれど キャンドルの方は間に合わないかもしれません…。 ![]() ![]() 箱を作りたいのですけど、データーが保存できないのではどうしようもないし 新しい物が作れないのでは困るので…メモリを買いに行ってきます。 急いでいるときに限って、物事って、すんなりいかないものですね…。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■七夕■ 2010/7/8 だったんだ…とパソコンにお大きく表示される日付。 あいにくのお天気でしたが涼しくなって助かりました! アップロード用のソフトの登録番号が来て、復活できました! 先にお知らせブログの方にUPした新作キャンドルの画像と、箱もなんとか形になりました。 今日はよしぞ〜君に車を出してもらって、シリコンや石膏、段ボール紙など、重い物を一気に買い出し。 また、今年の9月から始まるキャンドルシーズンが始まったな〜という感じです。 今の時期はひたすら、その準備の期間。 今から新しい一年が始まるというか、仕事関連だと、そういう感じですね〜〜〜(笑)。 その前の大きな一山。 「ホーム・クチュリエvol.7」の準備でばたばたとして、イベントが近くなったんだな〜と しみじみしている場合でもないですけど(汗)時間の経つのが早いです…本当に…。 ![]() 原型を作って型取りするのですけど、出来上がった方から原型をそのままの形で取り出す事は…できない事がほとんどで 形が複雑な物ほど、原型を壊さないと取り出せないのです。 つまり、同じ型をもう一つ作る為にはまた、同じ原型を作らなくてはならず… ![]() ものすご〜〜〜〜〜〜〜く、面倒だったので、また同じ原型を作りたくない気持ち…なのですけど…(涙)。 型が一つしかないのでは仕事が遅くてどうにもならないし、壊れてしまう事もあるので 作業工程を覚えていられる間に、また同じ作業を繰り返すしかありません(涙)。 当たり前の話ですけど、一個の型が二つになるだけで、作業スピードは倍(笑)になる訳ですから。 作るしか…ないのです…よね…私が…。 ![]() 箱も…すごく面倒くさくて…。 新しいパソコンと新しいイラストレーターで今までしていたのと同じような作業が、やっ〜〜〜〜〜〜〜と、出来るようになりました。 プリンタの設定変更の仕方もわかったし…(涙)。 何とか、データーは出来たものの、保存しようとしたら、メモリが…足りません! えぇぇ??1テラあるはずなのに?なぜ? MACのヘルプだけでは、なんだかよくわからないし…参考書、買ってこないとだめでしょうか? 使いこなせるようになるまでには、まだまだ時間、かかりそうです。 ![]() ![]() 新しいパソコン、もちろん、すごい機能も増えていて、日記のデーターなど、勝手にバックアップを保存してくれています。 実は、6月25日の日記をUPした時にその前の5月30日の日記を消してしまっていました。 上書きするので、うっかり消してしまって、前にも同じように消してしまった日記がありました。 またやってしまった〜と、画像だけでも戻しておこうか… そういえば、バックアップがあったはず…と、確認してみまたら、ちゃんとありました! すご〜〜い!お利口! ということで、誰も気がついていなかったかと思いますが、消してしまって、復活しています(笑)。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■メルマガセールの■ 2010/6/25 発送も終わりました。 久しぶりの受注製作だったので、思ったよりも時間がかかり、いろいろとご迷惑をおかけしてしまいました。 受注は、毎回「もう無理〜〜」と思うのですけど…本当に、もう、無理かもしれません…(涙)。 朝、目が覚めた瞬間に、昨日くらいの気温だと、「今日は加熱できる!」と飛び起きて ロウを溶かし始めます。 さすがにこの季節、コンロ4口での加熱はさすがに暑いので、出来れば2口くらいにしておきたい所ですけど この先、どんどん暑くなる事を思うと、今のうちに、と、欲張って蝋を溶かし始めます。 蝋が溶けて、製作に入れるようになる約30分間が自由時間… で、それ以降はすべてロウの解ける時間と注ぐ時間、固まるタイミングに支配された一日になります。 型から出すタイミングを間違えるとそれまでの待ち時間すべてが無駄になるので、ここで失敗はしたくないのです。 その合間に家事をしたり、料理を作ったりしますが キッチンのワークトップで料理の出来るスペースはシンク脇の幅15センチほど(笑)。 コンロの上もロウのお鍋をすべてどかす事は出来ないので… 製作が立て込んでいる時は、料理は出来ません…し、料理を作る頭になかなか戻れない…という感じ…。 ロウと、調理のコンロを分けられればよかったのですけど、この家を建てたときにはこんなに忙しくなるとは想像出来なかったのと… 予算も…なかったのですよね… これからも、こんな感じのロウ中心の毎日が進んで行くのだと思います。 ↓ストーブがむなしい(笑)。 最近アイアンの黒系のものが増えました。 螺旋状のぐるぐるな感じがイギリスの田舎っぽくていい感じです…って勝手な思い込みですけど(笑)。 ![]() 窓から見える緑。 家の周りにちょっとあるだけですけど、この角度だと、木しか見えないので、いい感じです。 ![]() このスペースもなじんできました。↓ ![]() おまけのハガキの元画像のバラ。 オールドローズは本当に雰囲気あります。 朽ちてゆく姿も美しい…。 ![]() ![]() この後は、お約束している納品の製作と、ホーム・クチュリエvol.7ですね! なんとか新作が作れるようにこれからがんばります。 これから、デンマーク戦ですけど〜どうなるのでしょうか〜 眠れません〜〜〜涼しいので、キャンドル作りながら応援します! こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■久しぶりのDIYの続き■ 2010/5/30 18日のダイアリーのDIY部分の左側。 同じように押し入れサイズの収納があり、こちら側の壁も、石膏ボードのままでした。 ソファーを置いてしまったため中の物が取り出しにくくなってしまったので、扉を2面に着けた所までで 長い間このままでした。 27日に新しいお仕事関連のお客様が打ち合わせに見える予定になっていたので 応接間としてリビングを(本来はそういうお部屋ですよね…)使うために! そして、その後なら、絶対に片付いているはずと、28日に久しぶりにインテリアの取材を受けました。 ほんのわずかなスペースですが、ウォールパネルを貼って、やっと仕上げる事が出来ました。 この状態から↓ ![]() こうなって↓ ![]() またまた、角のモール材のカット(涙)↓ ![]() ペンキを塗って完成です。 これで、入り口部分がすっきり! やっと一部屋、一回り(笑)、ウォールパネル貼りが完成しました。 ![]() 扉を開けていると、このルーバー扉は見えないのですけど(笑)。 ハウスメーカーの合板の扉も、作り替えるのは、当分は無理としても… ペンキを塗るか、なんとかしたいところです。 ![]() 先日まで、お取り扱い頂いていた、六本木ヒルズ「ミュゼイマジネール」。 六本木ヒルズ全体の新聞の折り込み広告をお店より送って頂きました。 残念な事に、家も実家もよしぞ〜くんの実家も(涙)朝日新聞ではなかったので、まったく気がつかなかったのです。 ![]() 新聞の折り込みチラシに掲載されたのは初めての経験。とても嬉しいです!名前もキャンドルものせて頂いております。 ![]() そこで…お願いがあるのですけれど… どなかた、この広告がまだ家にあるかも、という方、いらっしゃいませんでしようか?? 4月21日朝日新聞のみの折り込み広告だと思います。 どの程度の地域にまで、入っていたか解りませんが、東京23区?くらいまでには入っていたのではと思われます。 まだ、古紙回収に出していなくて、見つけられた方…ぜひお送り下さると大変嬉しいです。 送ってもいいよ〜、という方、いらっしゃいましたら、メールでも、お知らせブログの方にでもメッセージお待ちしております。 ささやかですがなにかお礼のプレゼントをお贈りさせて頂きます。 どうぞよろしくお願いいたします。 DIY→片付けと掃除→キャンドル製作→イベント事務→キャンドル発送…となんだか立て込んでまいりました…。 せっかく、きれいに片付いて見通しのいい感じになったのに… また発送で段ボールの山になってしまいますが…これから発送作業にとりかかります〜〜! 今回、かなり件数が多いですのでお時間っかってしまいそうですけど、がんばります! こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■久しぶりのDIY■ 2010/5/18 かなり前…ずっとずっと、ずっ〜〜〜〜〜〜と前から、やりたくてしょうがなかった(笑)! 少し前、…3日ほど空いたので、速攻で手を着けました。 私の仕事中は猫カフェ(猫だけ?がくつろいでいる我が家のリビングの事)と化していたリビング。 ![]() この部屋にはピアノ置き場という名の…(ピアノはまだ実家にあります)収納スペースがあり 長い間、材木置き場になっていました。 年明けに倉庫を購入、材木その他を倉庫に収納し このスペースを部屋の一部として使用しようという計画です。 この家に住む前、賃貸マンション時代からそうでしたが 作り付けの家具を作る、というところから部屋作りをスタートしていました。 当時は生活の中心であった本と、食器をいかに収納するか、そもそも、そこが私のインテリアへの旅の始まりだったのですから。 私にとって、部屋とは、収納スペースの余ったところが壁で 「家具は収納する壁」これが理想だったのです…。 特に収納が多い家という訳ではないのに、さらに収納を減らすというのに ためらいも有りましたが…。 この最後の一部屋で、部屋作り、箱から作る面白さを知ってしまって もう少し、遊べる空間を広げてみたいという誘惑に勝てませんでした。 自分の好きな家具を配置する部屋。 今更ですみません(笑)。 私にとって初体験なのです…マジです…。 ![]() まずは壁紙を剥がします。簡単に剥がれました。 家の引き渡し時に普通の壁部分は石膏ボードのままで、この部屋もそうでしたが 収納の中と天井と父の部屋にはクロスを貼ってもらっていました。 中央のグレイの部分に棚がついていましたが、外しました。 扉はクローゼット用の扉がついていましたが、これも外しました。サイズも構造も押し入れと同じです。 ![]() 部屋との一体感のため、壁に貼ったのと同じウォールパネルを同じように貼って行きます。 ![]() ところが…上の段を貼るための180センチのウォールパネルが…ドイトの閉店前に取り扱いがなくなり 閉店セール時に、駆け込みで、短いサイズの物を買えるだけ買っておいた物です。 仕方がないので、途中で剥いであります。 剥いだ部分を後からモールでカバーできますが、棚、置く家具によっては出っ張りが邪魔になるので 後から考える事にします。 ![]() 取り付け予定の棚を置いてみて、取りあえずチェック。 ![]() この家を建てたハウスメーカーの現場監督さんが、私のこだわりを解ってくださり 通常よりケーシングが2重以上になっているドア周りがほとんどで… ![]() このでこぼこが…命…とは思うのですけど…入り角と出角のカットに振り回され…(涙) ![]() ああ〜〜〜〜もう、めんどくさいです〜〜〜〜〜〜〜〜(涙)。 ![]() で… ![]() 取りあえず… ![]() 箱の完成です!!! ![]() 棚を付けて、家具を持ってきてみました。 理想は、雑貨屋さんとかアンティーク家具屋さんとかにある お部屋の一部のように作り込んである、ウインドウディスプレイのようなスペースにしたいです。 ここだけショップスペースにできたらなぁ…と、あくまで妄想ですけど(笑)。 ![]() で、現在は…また、キャンドル製作に戻っていますので…(ご安心下さい!)再開はまた後で、ですね…。 このスペースの左側が、壁と扉が出来ていないので… キャンドル作りながら、ぼちぼち、進めます。 ![]() メルマガセールに沢山のお申し込みありがとうございました。 そろそろお店を閉めようかと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 | |||
■納品終了■ 2010/5/5 9日までのお取り扱いなのに、ここまで、納品引っ張ってしまいました。 ローズレリーフ&ホルダーセットも各色納品しました。 ↓のローズが入ったフローラルキャンドル、納品しています。 写真より、スモーキーなお色で、アンティークな感じです。 ![]() ![]() ![]() 去年の夏前から、ずっと納品スケジュールのにらめっこの日々で、さすがにここまで続くと、体力…というより、気力が…(涙)。 ここ一週間は体調もいまいちで、もう出来ていて当たり前って言う事が全然進まなくて…。 きつかったです〜〜〜さすがに。 なんか、一気に目が悪くなったような感じがします。 今までと同じ位置からテレビの字幕がよく見えなくて(ええ〜〜、老眼が進んだんです(涙)…。ホント、困った物です…。 5、6、7、8月は納品ペースでなく、自分の製作ペースで、進行したいですね…。 新しいデザインのキャンドルも作って行きたいし。 細々とした、納品をこなしつつ、生活もきちんとしなきゃです。 やっとパソコンと当たり前に向き合えるように、頭が切り替わりました。 新しいパソコンは色々できる事が増えたり性能がよくなっている分、設定が複雑ですね…(涙)。 ただ、タグを打って保存するだけの簡単な作業だったのに ここまで行き着くまでには大変な道のり…。 フォントとデフォルトエンコード(って何??)→文字化けに振り回された一日…。 未だに、日本語shift jisで保存できるときとそうでない時(物)があるのか、全然解りません…(涙)。 サイトを立ち上げた最初の頃の事を思い出します。 画像一枚、文字一行、表示させて行くところから…また始めるとは(笑)。 無駄なタグだらけ、スタイルシートさえも使っていないような、旧仮名遣いみたいな、ページなのですけど… 自分が苦労して構築したスタイルなので、愛着があるのですよね…。 パソコンも新しくして、いろいろ技術について行かないとだめだ〜〜〜と、身にしみたはずなのに(笑)。 とりあえず、しばらくはホームページ用のソフトを使わなくても何とか?なるのかな?? とにかく!UP出来るようには?なったので…よかった〜〜〜〜〜〜(涙)。 ![]() 家の全く手入れをしていない庭も、今が一番きれいな季節。 ![]() ![]() モッコウバラが満開になりました。 とてもいい香りがします。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。 |
■これまでのdiaryを読む■![]() |