先日上京した際(9月18日)に、スペイン坂で、生はっちん初体験を果たしたわけですが、(ってこのダイアリーには書いてませんが^^;)ラジオ出演ということで、その場で歌うわけでなく、はやく生で歌ってるのを見たいというのがようやくかないました。
この日は、無料イベントだったわけですが、せっかく徳島に行くんだからと明石海峡大橋をバスで渡ることを移動の目的として、そのために大阪経由での徳島行きとなりました。
って、わずか3分くらいで橋は渡りおえるんですけどね(笑)
9時からの整理券配布ということで、余裕を持って9時前に行ったのですが、さすがというか、すでに300人くらい待ってましたね^^; 正直いって、配布時刻なら余裕で前の方とおもってたので、結構びっくりしました。一人3枚まで整理券をもらえるとはいえ、700番台とは・・・
結局は前の方の整理券を持ってた方と一緒に入ったので前から10列目の真ん中というけっこうベストポジションをゲットできました。
で、オープニングアクトは森ひろこだったわけですが、曲もいい曲でなんか凄く気に入りました。中西圭三の曲にうまくはまってると思います。二曲しか持ち歌がなくてすぐ終わってしまうのが残念なくらい^^;
衣装は、黒一色でけっこう露出が多かったです。(この後の福山大と西工大はこの時に比べても全然露出はなし)どんな格好って説明ができませんが。
で、ついに真打のはっちんの登場となりました。あんまりライブとかの経験はないと思うんですけど、盛り上げるセンスとかあるんだなって思いました。
一番好きな曲である「Holiday in the park」は無かったですが、アンコールで素で喜んでるところとか、初日っぽいところもあってよかったですね。なりよりもわざわざ徳島まで行ってよかったと思えたのが一番ですね。
8月に静岡や長崎であったイベントに行ってなかったので、こんなに盛り上がるとは想像もしてなかっただけに、めちゃくちゃ楽しかったですね。
真っ直ぐ福山に向かってもよかったのですが、うどん好きとしては、讃岐うどんを食べないわけにはと、高松経由にしました(笑)
高松で降りたので、WINSに馬券を買いに行くなど出費も増えましたが(縛)、旧駅そばのうどん屋で食べたしょうゆうどんは、おいしかったです。その後、2箇所で食べたけど、最初がおいしかったせいか、そんなにおいしくなかった。#ってただの食べ過ぎ?
福山大学に着いてびっくりしたのは、会場がきれいだった事と、直前だったとはいえ有料なのに整理券が1234番ってことですね。実際に中に入ると普通のホール(いい意味で)だったので、広さも24列くらいでベストだし、ここで学祭ってのは恵まれてるって感じましたね。
前日と違ってこの日は、一人だったので、10列目くらい中央といういい場所をゲットできました。で、森ひろこから盛り上がろうと思ったのですが、周りの雰囲気に押しつぶされそうになりましたね。
はっちんに関しては、文句無いです。テレビに出てるからくらいで集まった人も多かったと思うけど、強烈な印象を与えてたと思いますね。なんといっても、本人が楽しそうなのが一番ですけど。
<日時>1999年10月23日(土) 17:30〜「徳島文理大学」
1999年10月24日(日) 17:00〜「福山大学」
<費用>福岡−大阪高速バス 10,000円
大阪−舞子 JR 780円
舞子−徳島 高速バス2,900円
徳島駅−文理大学 バス800円(2往復)
徳島−福岡 JR 9,270円(乗車券)
徳島−高松 JR 1,660円(特急券)
福山−博多 JR 3,980円(特急券)
コンサート代金 0円(徳島文理大学)
コンサート代金 2,000円(福山大学)
うどん 870円(高松市内での3杯分^^;)
TOTAL 32,260円