Zargen(側板)を組む #7
![]() |
合わせ目のテープを慎重にはがします。 無理やり取るとZargenの表面が剥けてキズが残る場合があるので 注意しましょう。 |
![]() ![]() ![]() |
C字の先端からはみ出したZargenを切断する。 |
![]() |
上下のZargenのセンターに角度を合わせること。 |
![]() |
切断後。 C字の先端まで削らないこと。 多少の余裕は、残しておきましょう。 |
![]() |
次の作業の前に定盤を雑巾などで拭き、 付着したニカワをきれいに取りましょう。 |
![]() ![]() ![]() |
Zargenの平面を出します。 まずKlotzの角をSchnitzerなどで削り取ります。 Ober(Unter)klotzの場合。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Eckklotzの場合。 |
![]() ![]() ![]() |
Klotzの裏表全ての角を取った状態。 |
![]() ![]() ![]() |
目線をZargenと定盤の接している部分に置き、 照明を多少下方から当て隙間を見ながらカンナで 所定の高さ(上30mm、下31.5mm)より 0.1〜0.2mm余裕を残して削る。 |
![]() ![]() |
定規でKlotzの平面を確認する。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Zargenを手や指でタッピングしながら隙間やねじれを確認し、 カンナで修正しながら削る。 |
![]() |
KlotzとKlotzの間(指で指した部分)は、 削りすぎになり易いので注意しましょう。 |
![]() |
左右のZargenの高さが同じになるように ノギスで測りながら作業すること。 |