Bodenを(裏板)作る #1
![]() |
Boden(裏板 カエデ‐Ahorn‐)を接ぎます。 最低5年は乾燥させたものを使用してください。 Bordenを切り離します。 鉛筆でノコギリで挽く線を書いてください。 |
![]() ![]() |
HobelbankにBodenを固定してノコギリで切断してください。 |
![]() |
切断したBoden。 |
![]() ![]() ![]() |
椅子に座り膝の上でカンナをかけ平面を出します。 |
![]() ![]() ![]() |
縦、横、斜めに定規をあてて平面を確認します。 |
![]() ![]() |
Bodenの角をノミで落とします。 (木口には、ゴミ、砂等が付着していてカンナが直ぐに 切れなくなる原因となるので) |
![]() ![]() |
接ぎ台にBodenを乗せRauhbank(長台カンナ)の横擦りで 削ります。 様々なカンナ、接ぎ方があります。 いろいろ試して自分に合った方法を探してください。 |
![]() ![]() ![]() |
前後、左右にBodenをずらして正しく削れていない箇所を 探してください。 捻じれや両端に隙間が無いように注意してください。 |
![]() |
左右どちらかの端を固定して反対側の端を前後に動かしたとき Bodenの固定した端が支点となるようならば 正しく削れています。 |
![]() ![]() |
カンナくず |
![]() |
接ぎ口が取れたらすぐにニカワ着けをしてください。 時間を置くと狂ってしまいます。 電熱器で良く温めます。 |
![]() |
電熱器で温めながら手のひらで接ぎ面の温度を確認してください。 少し熱いくらいで良いと思います。 うまくニカワ着けするポイントです。 |
![]() ![]() |
良く温めたら素早くニカワを両面にたっぷり塗ります。 ニカワは新しく作ったものを使用しましょう。 |
![]() |
接ぎ面を合わせ下の板をHobelbank(作業台)等に固定し、 上の板を前後させて余分なニカワを擦り出します。 |
![]() ![]() ![]() |
中央からハタガネで固定して一昼夜静置しておきます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ニカワ着けしたBodenの平面を出します。 |
![]() ![]() |
Bodenの高さを出します。最終値は15.5mmです。 多少の余裕(0.3mm?)を残しても良い。 |