近世チベット・ポロン地方の家分文書
「カンカル家文書」の保存と研究 活動の記録


ホームページへ
【読解のための活動】(「チベット語の公文書を読む会」の活動)(2012.9.10記/)

〇2012年4月21日 於:龍谷大学大宮学舎
 時間:午前10:00_
 参加者:手塚、山田、日高、池尻、小西、大西、黒田
 内容:Schuh(1981)所収のカンチェンネー関係文書を読む。担当は大西。
    併せて科研の打ち合わせも。

〇2012年5月19日 於:龍谷大学大宮学舎
 時間:午後14:00_
 参加者:手塚、山田、日高、小西、大西、黒田
 内容:Dhawa Dhargy(2009,179_183)所収のポロン地方関係文書を読む。担当は大西。

〇2012年6月2日 於:龍谷大学大宮学舎
 時間:14:00_
 参加者:手塚、日高、小西、大西、黒田、別府<
 内容:前回の残りを読む(p.182, l.2_)。担当は大西。ヨドバシカメラにて科研用のMac Bookを購入。

〇2012年6月16日 於:大谷大学響流館3階演習室1
 時間:午前10:00_
    三宅氏の指導のもとウメー体の勉強も


このページのトップへ
【文書の文献学的整理のための活動】(写真撮影・目録づくり)(2012.9.10記/)

○2012年6月3日 於:大谷大学博綜館5階第5会議室
 時間:午後14:00_
 内容:カンカル家文書の撮影
  次回ウチェン体化する文書を選定(手塚、日高、大西、黒田)
 参加者:手塚、三宅、山田、日高、大西、黒田

○2012年7月20日 於:大谷大学
 時間:午前10:00_
 内容:カンカル家文書撮影
 参加者:手塚、三宅、日高、小西、池尻、別府

○2012年7月21日 於:大谷大学
 時間:午前10:00_
 内容:カンカル家文書撮影
 参加者:三宅、日高、小西、大西、黒田、別府、小清水、清水、吉竹


このページのトップへ
【事務的な会合】 (2012.9.10記/)

○2012年4月10日 於:京都駅前スターバックス 
 時間:10:00_ 
 参加者:手塚、山田、日高、大西、黒田
 内容:科研打ち合わせ。予算配分について協議。

〇2012年6月30日 於:龍谷大学大宮学舎
 時間:午後14:00_
 内容:科研の今後の計画について検討
 参加者:手塚、山田、日高、大西、黒田

〇2012年9月8日 於:京都駅ビル3階「英国屋」
 時間:午後10:00_
 内容:9月以降の活動について(ウチェン体の学習、読解内容の確認、チベット学会大会(10月20日)での研究報告が決定したこと
 参加者:手塚、山田、日高、大西、黒田、別府


このページのトップへ
【修理・保存のための活動】 (2012.9.13記/)

○2012年7月27日(金) 株式会社坂田墨珠堂(滋賀県大津市)を訪問。 
 時間:10:00-11:30 
 内容:カンカル家文書の修理・見積もりに関する事前打ち合わせ。終了後、同社の工房を建学。
 参加者:手塚
〇2012年8月2日 於:佛教大学紫野キャンパス4号館4会大会議室
 時間:午後10:00-15;30
 内容:坂田墨珠堂の専門技術者による文書の実見、破損状況の鑑定。両氏による可能な修理の選択肢の提示と費用の概要など。
 備考:一般にむけた文書の見学会と位置づけ、このようなチラシを作成して大谷大学の西藏文献研究班、佛教大学の図書館・宗教文化ミュージアム、龍谷大学の図書館・龍谷ミュージアム等に告知。
 参加者:手塚、小西
 見学者:佛教大学の図書館、宗教文化ミュージアム、仏教学科、東洋史専攻等より約15名

 


このページのトップへ/ホームページへ