このページには、USJの最新情報や興味を引いた新聞記事を掲載しております。
日 時 | 内 容 |
02/09/09 |
USJにまた爆破予告電話4回 悪質ないたずらか |
大阪市此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に8日午後から9日午前にかけて、爆破予告の電話が計4件相次いだ。USJの職員らが施設内を点検したが、不審物は見つからず、通常通り営業を続けた。USJには8月24日にも爆破予告の電話があり、大阪府警は悪質ないたずら電話とみて調べている。 此花署などによると、8日の電話は午後3時41分、同4時、同4時29分の計3回あった。応対したオペレーターの女性に対し、40〜50代の男の声で「一連の不祥事に対して、パーク内の3カ所に爆弾を仕掛けた。追って詳細を連絡する」などと告げ、いずれも一方的に電話を切った。USJの職員ら約320人が施設内のアトラクションなど80カ所を点検したが、不審物は見つからなかったという。 一方、9日は午前10時35分ごろ、110番で府警本部にかかり、男の声で「USJの水の中に爆発物を仕掛けた」とだけ話して切れたという。 | |
02/08/14 |
USJで偽造チケット、9枚持ち込まれ4枚使われる |
米映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)に、偽造チケット9枚が持ち込まれていたことが13日、わかった。本物をカラーコピーして偽造したとみられるが、裏面に運営会社のゴム印を押すなど精巧なつくりで、うち4枚は窓口の担当者が見抜けないまま使われた。USJの偽造チケットが見つかったのは開園以来初めて。
大阪府警は、偽チケットが金券ショップなどに大量に出回っている可能性があるとみて、運営会社ユー・エス・ジェイから被害届を受けて、私文書偽造・同行使の疑いで捜査を始めた。 運営会社によると、見つかった偽造チケットは、同社が協賛企業向けに発行している「ローソン ご優待券」7枚と「日本生命 パートナー・フレンドリー・チケット」2枚。一見すると本物そっくりだが、カラーコピーを張り合わせているため本物より分厚く、ごわごわした手触り。うち7枚は、表面の企業名を記した部分に、偽造コピー防止用の「COPY」の文字が薄く浮き出ていた。 偽造チケットはいずれも12日午前中に、入場客がメーンゲートの窓口に持ち込んできた。 うち5枚は、午前9時から同10時半にかけて、入場客が同窓口で「スタジオ・パス」(入場券)と交換しようとした際、担当者が気づいた。家族連れ3人と、女性2人連れの2グループで、同社が事情を聴いたところ、家族連れは大阪府貝塚市内の金券ショップで1枚5400円で購入、女性客は大阪市中央区の金券ショップで1枚5200円で購入していたことがわかった。正規のチケットは5500円する。 同社は「このチケットでは入場できません」と説明し、5人は窓口であらためてチケットを購入して入場したという。 残りの4枚は、窓口担当者が見抜けず、しばらくしてチケットを整理した際に気づいた。4枚を受け付けた時間は午前6時51分と52分だったが、だれが持ち込んだのか特定できないという。 同社セキュリティ部の担当者は「ゲストに不快感を与える犯罪行為で許せない。警察の調べで大量に出回っていることがわかれば、偽造防止の対策を見直さなければならない」と話している |
|
02/07/29 | <USJ雑菌事件>冷水器の使用禁止 大阪市保健所 (ちなみに私は26日に飲みました!!なんですぐに使用禁止にしなかったのか!(T.T)) |
大阪市保健所は29日、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)の園内に32カ所ある入場客の飲料用の冷水器のうち6カ所から、水道法の水質基準を上回る雑菌が検出されたとして、安全性が確認できるまで、すべての冷水器の使用を停止するよう行政指導した。品質保持期限切れ食品の使用や、水飲み器への工業用水供給などに続き、ずさんな衛生管理が明らかになったことで、運営会社「ユー・エス・ジェイ」幹部らの管理責任が改めて問題化しそうだ。 市保健所は工業用水供給問題の発覚に伴い、今月27日に立ち入り検査を実施。70カ所ある水飲み器の水質には問題なかったが、浄水機能のある冷水器からは、殺菌済みであることを示す塩素が検出されなかったため、持ち帰って細菌類の検査をしていた。 その結果、大腸菌は検出されなかったが、6カ所の冷水器の水から、最大で基準の2倍を超える雑菌が検出された。市保健所は「大腸菌ではないので、健康への影響はほとんどない」としている。 |
|
02/07/23 |
もう末期的?USJ、水飲み器に工業用水 配管間違え9カ月 |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)の園内にある水飲み器に、約9カ月間にわたり工業用水の配管が誤って接続されていたことが22日、わかった。USJ側は昨年11月下旬、内部の指摘で配管間違いに気づいて上水道につなぎ直したが、一切公表していなかった。USJは「利用客から体調を崩したという申告がなかったので公表しなかった」(マーケティング部)と話している。 USJによると、配管が間違っていたのは、園の北東部にある見学施設「テレビ・プロダクション・ツアー」近くにある水飲み器。技術担当の職員が昨年11月26日、この水飲み器の水質を確認した際、残留塩素濃度が上水道の基準に満たないことに気づいた。連絡を受けた配管会社が点検したところ、分岐した工業用水系統の配管が誤って接続されていることが分かったという。 USJは翌27日に水飲み器を使用禁止にし、28日に配管会社が配管をつなぎ直して洗浄した。施工時の配管間違いに加え、完工前の上水道と工業用水の配管チェックでも見逃していたという。 この水飲み器は園内に約30基あるうちの1基で、昨年3月1日の仮開業から使っていた。テレビ・プロダクション・ツアーはテレビ番組の制作を見学できる施設。入場者は1日当たり数千人にのぼり、入場待ちをする観客らが主に水飲み器を利用していたという。工業用水は園内のトイレや池の水などに使っていた。 USJは「工業用水も十分ではないが殺菌していると聞いた。水を飲んだことが原因で体調を崩したという申告がなかったので公表しなかった」と話している。 しかし、大阪市水道局によると、上水道水には塩素を加えて消毒する浄水処理をしているが、工業用水は殺菌処理は全くしていない。USJ内で独自の殺菌処理も施しておらず、工業用水がそのまま水飲み器に使われていた。( |
|
02/07/10 | ジュースタンク保管の床下で汚水管破裂 大阪市が指導 |
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)の飲食店の床下で汚水管が破裂し、真下の地下室にあるジュース類のタンクが汚水を浴びていたことが9日、分かった。大阪市は同日、立ち入り検査し、「飲食物の近くを汚水管が通る構造は衛生上、問題がある」として、早急に改善するようUSJの運営会社「ユー・エス・ジェイ」に行政指導した。品質保持期限切れ食品使用問題に続き、異例の2週連続の行政指導で、同社は「大変申し訳ない」と陳謝している。 大阪市や同社によると、USJ内の直営レストラン「パークサイドグリル」で8日午後4時半ごろ、床下の塩化ビニール製の汚水管(直径10センチ)が破裂し、汚水が地下室に流入した。地下室には1階レストランとチューブでつながったジュース類のタンクがあり、タンクが汚水まみれになった。 配管内の逆流防止弁が何らかの原因で十分に機能せず、一時的に配管内の圧力が高まり、汚水管の接合部が破断したとみられる。レストラン利用客に被害はなかった。 汚水管には、レストラン隣の園内トイレと、レストラン内のトイレから出た汚水が流れていた。大阪市は「構造に法的な問題はない」としているが、飲食物のタンク上を汚水管が通っていたことを重視。ユー・エス・ジェイに対し、同じ構造の店が他にないかを含め、報告書と改善計画書の提出を命じた。 レストランは事故直後から営業を中止。9日は国際奉仕団体の1万人規模のパレードが園内であったため入場客が多く、スタッフがレストランを訪れた客に「メンテナンスのため急に閉店した」と説明していた。10日も閉店し、店内を洗浄消毒するという。 ◇食べ物扱う責任感ない 全大阪消費者団体連絡会の飯田秀男事務局長の話 世界に冠たるテーマパークのずさんな設計に、「お粗末」と言うしかない。安全思想が欠落しており、食べ物を扱う社会的な責任感が感じられない。トップ自ら指揮して園内の施設を総点検すべきだ。 |
|
02/07/04 |
USJが賞味期限切れ食材 運営会社社長が謝罪 |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)の運営会社「ユー・エス・ジェイ」は4日、園内のレストランで冷凍牛肉や冷凍ボイルエビなど賞味期限が切れた48品目を食材として使っていたことを明らかにした。期限切れの食材は計約2トンにのぼるという。記者会見した阪田晃社長は「お客さまの信頼を損なって申し訳ない」と謝罪した。同社や大阪市によると、昨年6月〜今年2月、委託業者の倉庫で保管していた食材の一部について、飲食部の総料理長が「賞味期限が切れても大丈夫だ」と判断したという。賞味期限は1カ月から最大9カ月切れていた。食材は直営の加工施設「セントラルキッチン」で調理され、施設内の約20の飲食店で入場者に提供された。先月、委託会社の元アルバイト従業員が「倉庫に賞味期限が切れた食材が置いてある」と指摘し、社内で調査を進めていた。大阪市生活衛生課は「法的な違反はないが、好ましい行為ではない」として、同社に対して詳しい報告書と改善計画書を提出するよう指導した。 USJは昨年3月、大阪市の臨海地区の工場跡にオープンした。54ヘクタールの敷地に19のアトラクションと、物販・飲食施設などがある。開業388日目にあたる今年3月3日、世界のテーマパークの中で最も早く入場者1000万人を達成した。 |
|
02/04/23 |
迫真の演出?実は船の故障 USJで客250人缶詰め |
米国映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)の人気アトラクション「ジョーズ」で22日、来場客を乗せた船5隻が故障で動かなくなるトラブルがあった。約250人の客は約10〜30分間、船内に閉じこめられ、ルートの途中の岸などで“救出”されたが「最初は演出だと思ったけど、こんなに待たされてうんざりです」との声も聞かれた。 「ジョーズ」は定員50人の観光船が「人食いザメ」の出る水路をめぐる、という設定の約5分間のアトラクションだ。 故障があったのは22日午後3時半ごろ。乗っていた兵庫県の主婦(36)によると、出発して1、2分後に船が止まり、案内役で同乗していた係員は最初、「あ、ボートが壊れてしまいました」と冗談めかして説明。しかし、なかなか動き出さず、客から「本当に壊れたの」と質問があり、本当の故障と分かったという。 20分後、約2メートルほど進んだ後に再び止まり、一時は急にバックで動き出すなどした後、乗客は途中で通過するはずのボートハウスわきで、船と陸の間にわたされた鉄板を通って下船したという。 この主婦は「説明を求めてもまともに答えてくれず、故障を隠そうとしていると感じて不愉快だった」と話す。 USJの運営会社によると、この故障で「ジョーズ」には約1時間半、入場できなくなり、閉じこめられた客のほか並んでいた数百人の客に優先入場券を渡しておわびしたという。担当者は「ゲストの方に途中で降りてもらうトラブルはこれまでも数回あり、ご迷惑をおかけしたことを重大に受け止めている」としている |
|
02/03/31 | おめでとう1周年 |
|
|
02/03/29 | 19番目のアトラクションとなるパレード登場 |
日本経済新聞社が今月実施した来場者アンケートによると、アトラクションの待ち時間が長い、飲食料金が高いなどの不満も出ている。待ち時間解消策としては4月末、子供に人気が高いスヌーピーのアトラクションを拡張。また、同時期に十九番目のアトラクションとなるパレードも導入して集客を図る。(抜粋) | |
02/03/29 | スパイダーマン USJに登場へ |
米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」 (USJ、大阪市此花区)の運営会社のユー・エス・ジェイは28日、アメリカの人気漫画「スパイダーマン」を題材にした大型アトラクションを新設する方針を固めた。大型アトラクションの増設は昨年三月の開業以来初めてで、これにより一千万人以上が訪れた一年目の好調さを持続する狙いだ。 事業費は百五十億円前後かかり、建設に一年以上が必要なことから、完成は二できる大型施設を早急に作りたい」として検討していたもので、米ユニバーサルグループに支払う「ノウハウ料」など、関係先と最終アトラクション初の増設計画2003年度以降になるとみられる。人気施設では待ち時間が一時間半を超えることも珍しくなく、「一時間に二千1二千五百人が利用可能な調整を急いでいる。 スパイダーマンは一九六二年に出版されたアメリカの国民的なヒーロー漫画で七十か国以上に読者を持つ。今年は日米両国で五月に映画が公開予定だ。これを題材にしたアトラクションは、アメリカのユニバーサル・オーランド(フロリダ州)にある。立体眼鏡をかけ、キャラクターの動きに合わせて乗り物で温風が吹き付ける中を進むなど、「スリリングで最も人気のあるアトラクションの一つ」 (関係者)という。 |
|
01/08/08 | 不況知らず 波乗るUSJ |
米映画テーマパークヽ ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)が、開業後、初めての夏休みを迎えた。 家族連れらでにぎわっており、入園者数は4か月余りで400万人に迫る勢いだ。恐竜映画の世界を体験できる「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」などの人気アトラクションは、待ち時間が1時間を超えることも珍しくない。 関係者の間では「リピーターも出始めており、当分にぎわいが続く」(JTB)との見方が多く、大阪市内のホテルも久しぶりに活況に沸いている。 ただ、9月にはライバルの東京デイズニーランドで第二パーク「東京デイズニーシー」が開業する。地方のテーマパークの多くが入園客の減少に悩む中、観光客をめぐる東西横網のせめぎあいが激しくなりそうだ。 |
|
01/07/20 | 28%減 |
他のテーマパークは、観光客の呼び込みに必死だ。「ボルトヨーロッパ」 (和歌山市)は、吉本興業所属のタレント、桂三枝さんが企画したイベントを夏休みの目玉とする方針だ。「詳細は十九日に大阪市内で記者会見して、アピールする」(吉本興業)と、話題性を重視する作戦だ。 東映太秦映画村(京都市)では、リニューアルした「お化け屋敷」が二十日にオープンする。東映の特殊技術を活用したリアルなセットとプロの役者が演じる幽霊が売り物だ。 両施設とも、4−6月の入場客数はほぼ前年並みだったといい、「心配したほどUSJの影響はなかった」 (ボルトヨーロッパ)とほっとした様子だ。 ただ、「志摩スペイン村」(二重県機郡町)は六月の入場客数が前年同月比で28%減り、「団体客を中心にUSJの影響を受けた」と渋い表情だ。二十日から、夜間に園内をライトアップし、毎晩三百発の花火を打ち上げて巻き返しを狙う。 | |
01/07/19 | USJ夏休みに照準 |
米映画テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、二十月からの夏休みを、入場者を増やす好機ととらえ、開園時間を延長するなど策を練っている。低迷していた大阪のホテル業界も、USJ客の増加で患を吹き返すなど恩恵を受けている。一方、USJの台頭に危機感を抱く、他のテーマパークは独自のイベントを仕掛け、家族連れの取り込みに躍起だ。 USJは三月末の開業から約一か月後のゴールデンウイーク期間中に、早くも入場者数が百万人に達した。USJは詳しい入場者数を発表していないが、「毎月百万人のペースで推移しており、夏場はさらに増えそうだ」と好調ぶりをアピールする。二十日からは、花火やショーを組み合わせた「ハリウッドマジック」を毎晩上演するほか、午後十時まで営業し、夜間の集客にも力を入れる。USJは初年度の入場客数として予想した八百万人について「十分達成できる」と、自信を見せる。 大阪市内の大手二十二ホテルは、USJ宿泊客らで、4−6月の平均稼働率が前年同月比で6−12ポイントも上昇し、80%台後半で推移している。 売り手市場を背景に、「ほとんどのホテルが、今年になって数%の値上げをした」 (大手ホテル)と強気な姿勢を見せ、料金の安いビジネスホテルに流れる観光客も増えているという。 USJの隣接地にホテル近鉄ユニバーサル・シティなど二つのホテルが十八日開業し、提供客室数が約八百箋増えたが、「USJ観光の宿泊客はパイが大きく、十分吸収できる」 (南海サウスタワーホテル大阪)と、夏休みもUSJ効果が続くとの見方が強い。 ただ、大阪以外からは、「思ったほどUSJの効果はない」 (神戸市内の大手ホテル)、「週末の客を大阪に取られてしまう」 (京都市内の大手ホテル)との声が聞かれ、温度差がある。大阪でも「ホテル数が増えた分、シーズンオフは影響が出るだろう」 (大手ホテル)と心配する声があり観光客を巡る綱引きは今後も続きそうだ。 |
|
01/05/03 | USJが開業以来初の入場制限 |
大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、オープン以来初めてとなる入場制限を行いました。
USJは、開業以来、当日入場券が余っていると大規模な宣伝を行っていました。しかし、ゴールデンウイーク後半がスタートした3日は、朝早くからチケットを買い求める人が大勢詰め掛けたため、午前9時から当日券の販売を中止し、初めての入場制限をしました。人気アトラクションの待ち時間は、最高で1時間40分となっています。入場制限は夕方の5時頃には解除されそうだということです。 |
|
01/05/01 | リピーター確保で勝負が決まる |
USJ関係者と話していると、「世界レベルのテーマパーク」という表現がよく使われる。例えばマーケティング本部長を兼務するノーマン・J・エルダー副社長はこう語る。 「日本においては、これまで世界レベルのテーマパークとしてプレイしていたのはTDLだけだった。そこに18年目にして、USJが加わった。秋にはTDS(東京デイズニーシー)もオープンし、三つとなる。 デイズニーのエンターティンメントとUSJのそれとは性質は異なるが、レベルの高さは一緒だと、多くの人たちに認めてもらっている。要するに、日本の方々に提供できる世界レベルのテーマパークが増えるわけで、(テーマパークに関しては)大きく消費が拡大すると考えている」。 確かに、エルダーがそう自賛するだけのことはある。USJのいくつかのアトラクションは相当にスリリングだし、エキサイティングでもある。TVなどで度々紹介されているから既にご存知だと思うが、例えば「バックドラフ上では目の前に火が噴き出し、熱風が吹きかかる。「ジェラシック・パーク・ライド」ではビニールコートを看てないと、不運な人は頭からずぶぬれになる。「E・T・アドベンチヤー」は基本的にはドリーミーなアトラクションだが、館内には香料の匂いがほのかに漂う。要するに、火、水、匂いなど、人間の感覚にダイレクトに訴えかけるのがUSJのアトラクションの特徴だと言ってよい。また同種のライドでも、デイズニーのものとは激しさが違う。「バック・トゥザフユーチヤー・ザ・ライド」はTDLの「スター・ツアーズ」と類似のアトラクションだが、動きの激しさは生半可ではない。子供や、ある程度年齢のいった人には、ハードすぎるかもしれない。対象を子供中心に据え、安全を重視し、ミッキー・マウスなどキャラクターで訴えかけようというデイズニーとそこが大きく違うところである。 とはいえ、そうした特徴は特徴として、いろいろな金融機関や研究所の調査を見る限り、USJの集客はまずは順調に推移しそうな気配である。例えば三和総合研究所の予測では「初年度九三〇万人」という数字が見込まれている。筆者の取材でも、多くの関係者がTDLの初年度と並ぶか、少し上回るのではという見方をしていた。エルダー副社長も「想定している八〇〇万人という目標数字達成は固い」と自信ありげだ。 しかし、エルダーはこうも言う。 「われわれは単純に、年間トータルの数字を上げたいと考えているわけではない。繁忙期には入場制限するつもりだ。というのは、来られた人をすべて受け入れると、どこへ行っても行列。手洗いさえも行列。一日中並ばされた揚げ句、何も見られなかったということになりかねない。そうなると、リピートしようという気持ちが出てこないですから」 USJ関係者の目は、TDSを含めたTDR(東京デイズニーリゾート)との競合が本格化する、来年、そして再来年を見据えているのである。そこでの勝負は、いかにリピーターを確保するかであることは言うまでもない。 敬称略 |
|
01/04/18 | 混雑敬遠した? |
USJ関係者は初期の観客動員に関しては楽観的で、当初はスムーズな運営と安全対策などのほうに一目がいっていた印象が強い。過熱気味だった予約券の売れ行き状況から見れば、それも無理からぬところがある。そしてマーケティング的には、最大の勝負は開園後2年3年目あたり、リピーター問題にどう対処するかに置かれていたと言ってよい。 USJのマーケティング部門の総責任者であるノーマン・エルダー取締役は、自室の壁にその時どきのさまざまなマーケティングの課題をメモして貼り付けているが、「オープン後も色いろな問題が発生するだろうから、このペーパーは、増えはしても減ることは為りませんよ」と語っていかが、早々に大きな問題にぶち当たることになった。 毎日、当日羊が二万八〇〇〇校用意されており、思い立ったときに来園しても十分入れますよというキャンペーンである。USJが日帰り圏と想定している名古屋以西、岡山以東の地域で先週後半、全国紙各紙に告知広告を打ったという。 旅行業界では当初から、USJは客をコントロールしようとしすぎているのではないかという声があった。 実はそれはアトラクションのキャパシティーの関係でやむをえない面があるのだが、アメリカ側のマーケティングに対する過度の自信から来ているようにも見える。エルダー取締役は「マーケティングに完全ということはない」と語るが、例えば開園日の発表がぎりぎりまで遅れたことや、開園前から強調された入場制限の話など、準備万端整えてということがあるにしても、客の側の盛り上がろうとする気持ちを逆に冷えさせてしまったように思える。 マーケティング能力に 対する自負とともに、ユニバーサル・スタジオ側にはパークの施設、アトラクションの内容に、それだけの自信があることの、それは逆証明でもあるのだが。 =敬称略 |
|
01/04/18 | 足引っ張る不況 |
一部マスコミに「USJに閑古鳥が鳴く日」などという記事が出たりしているが、現時点でそれを言うのはいささか早計に過ぎるだろう。しかしオープンしてまだ半月余りの今の時点で、客足が「落ち着いた状態」になっているのは、関係者ならずとも気になるところである。人間の心理として、人がたくさん集まるところには自分も遅れずに行ってみなければと思うものだ。テーマパークについてもそれは同様であり、ことにスタート時点の沸きあがるような熱気は成功のために不可欠な条件だと言ってよい。 「落ち着いた状態」になっている理由だが、首都圏以上に落ち込んでいる関西景気動向に加え、アトラクション数がTDLに比べ半分以下にもかかわらず入場券が同額ということで割高感がある、さらに客の側が相次ぐ前売り好調という報道で当日券が手に入りづらいだろうと考えた、開園当初は混みあうからというので敬遠したなどの理由が浮上してくる。大手旅行代理店がチケットを握って離さなかったという話もある。 | |
01/04/08 | USJ便乗 周遊パス苦戦 |
大阪市此花区にオープンした「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)人気に乗り、大阪市が海遊舘や通天閣など市内の観光施設へ客を呼び込もうと、古から販売を始めた「大阪周遊パス」の売れ行きが不振だ。今のところ目標の半分にも満たず、市は「日帰り客だけではだめ」と、遠方からの宿泊客や東南アジアからのツアー客を的に、旅行会社への売り込みでてこ入れを図る。 同パスは二千〜二千五百円の六種類。大阪市内の観光案内所や大阪、兵庫、奈良各府県内の指定駅で販売中。同市周辺のJR以外の交通機関が一日乗り放題になるほか、市内の二十施設が当日に限り入場無料。五月末まで別の十九施設での入場割引などもある。 しかし、売れ行きは初日から五日間で約五百枚。こ他のペースだと目標の年間八万枚にはほど遠い。この五日間にパスを使い、特典のある施設を訪れたのは、大阪城天守閣に百三人、通天閣に八十七人など。USJの対岸で最も期待された海遊舘は二十六人にとどまった。 市は「USJ入場者の平均滞在時間は約七時間。日帰り客に他の施設を回る余硲はなく、日帰り圏内での販売では限界がある」として、宿泊客へ売り込むため、旅行会社に働きかけ始めた。USJ人気が高まっているとされる韓国、台湾、香港など向けに、施設を紹介した韓、英、中国語版ガイドブックも作る。 |
|
01/04/07 | 話題のUSJ行ったけれど |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に行ってきた。スヌーピーやポパイがデイズニーランドのように歓待してくれず、子供たちが近寄ってもさっさと行ってしまい、がっかりだった。 アトラクションは前評判通り、結構よかった。特に炎と水のマジック。ショーは最高。でも、小さい子が乗れないものが多く、恐竜などを楽しみにしていた三歳の息子がうつむいて泣きそうになっているのを見て、私もつらかった。マスコミもそのあたりの情報をもっと伝えてほしい。全体によくできているけど、デイズニーランドのように優しさが感じられず、家族で楽しめないので、当分行かないつもりだ。 |
|
01/04/03 | USJに強力ライバル? |
関係者によると、「ユニバーサル・スタジオ・上海」 (USS、仮称)の誘致活動を進めているのは上海市の対外経済貿易委員会。 国際線と中国国内線の中継地となる新空港が開港するなど「第二の首都」として急ピッチで整備を進めている同市は、観光産業の目玉となるテーマパークを熱望している。一昨年には、東京に続く「アジア第二のデイズニーランド」の誘致を香港や台湾と争ったが、結局、香港に建設されることが決まった。 敗れた上海市は、ターゲットをユニバーサル・スタジオに変更。今度こそはと熱心な誘致活動を進め、すでに日本の大手商社にも出資を打診しているが、具体的な出資比率などはまだ決まっていないという。 ユニバーサル・スタジオの海外進出第1号となったUSJの場合、施設の運営主体は大阪市の第三セクター「ユー・エス・ジエイ」 (資本金四百億円)で、大阪市が二五%の筆頭株主となり、ユニバーサル・スタジオ社のほか住友商事など計四十社が資本参加している。上海市もこれを参考に建設費の持出を計画しているもようだ。 最近の上海の経済発展はめざましく、域内総生産(GDP)は二〇一五年には三千百三十五億jに達し、香港の三千四+三億jを追い越すとの指摘もある。今後、中国の世界貿易機関(WTO)加盟が認められれば、上海がアジア繹済の中心になるのは確実だ。USJは初年度入場者八百万人のうち、四十万人から五十万人をアジア各国からの観光客と見込んでいるが、 「USS」が実現するぞUSJは国内を含めたマーケット計画の大幅な見直しを迫られることになる。筆頭株主の大阪市にとっても二〇〇八年夏季五輪誘致で争う北京に続いて、上海の動向が気になるところだ。ユー・エス・ジエイは「そういう話は聞いたことがなく、メントできない」(広報)としている。 |
|
01/04/03 | USJ思ったより空いていた 平日スイスイ |
USJ、思ったよりも空いていた。先月三十一日の開業後、初めての平日を迎え、当日券の販売を始めたユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の二日の入場者数が二万数千人にとどまったことがわかった。USJは開業日の三十一日と四月一日当日券の販売を見合わせたため、それぞれ前売券のみで三万人、三万五千人だった。二日は当日券発売の初日で、約二万八千枚を売り出す予定だったが、春休みにもかかわらず客足は伸びず、最初の二日間を下回った。 入場者の大半が利用するJRユニバーサルシティ駅の乗降客も前日より三割減。園内のアトラクションの待ち時間は最長一時問半と、週末に比べて短くなった。周辺の道路にも渋滑は見られなかった。 |
|
01/04/02 | JRは超ラッシュ 駐車場は空きが目立つ |
開業二日目を迎えたUSJは一日、日曜日とあって初日を上回る三万人以上の入場者でにぎわった。玄関口となるJRユニバーサルシティ駅は乗降客が四万四千人を超え、午前中の桜島線の電車は一時、通勤ラッシュ並みの混雑となった。 USJのゲート前には午前六時半ごろから入場を待つ列ができ、予定より四十分早い同七時二十分に開場。人気アトラクションの「ターミネーター2・3D」などには、一・二時間得ちの列もできた。 JR西日本によると、開業初日の同駅の乗降客は五万六千人で、入場者の大半がJRを利用した形。一日もほぼ同様で、平日となる二日からは、通勤客も加わるため、同駅と大阪環状線からの乗り換え駅となる西九条駅などで実施している駅員の増員体制を続ける。一方、約三千九百台収容の駐車場は、半分程度しか埋まらず、周辺道路の渋滞もなかった。しかし、大阪府警は、二日からは、初めて当日入場券も発売されることもあり、阪神高速湾岸線などで渋滞が超きる恐れがあるとして警成している。 |
|
01/04/02 | 広い敷地長い待ち時間 びしょぬれ嫌がる客 |
USJの敷地は五十四f。広い。道路の幅は、一九六四年に造られたハリウッドの倍はある。 最初に恐竜が出てくる「ジェラシック・パーク・ザ・ライド」へ。いきなり、「二時間待ち」の表示。ハリウッドでは最長でも待ち時間は30分だった。とはいえ、ボートで絶叫するとストレスは吹き飛んだ。 長蛇の列ができる人気アトラクションでは、まず忍耐と体力が必要だ。その点、ハリウッドよりベンチの数が多いのがありがたい。 水上スタントショーが売り物の「ウォーターワールド」では、日米の文化の差もちらり。ハリウッドのスタントマンは、バケツ満杯の水で前列の客をびしょぬれにする。客はそれで大喜していたが、こちらは、ぬれるのを嫌がる人を気にしてか、遠慮がちだ。 暗くなり、USJにしかない「モーション・ピクチャーズ・マジック」へ。ハリウッドで取材した時、「ぼくも出演している」と言っていた映画監督のステイーブン・スピルバーグ氏が「映画のマジックを楽しんでください」と日本語で語りかけ、映像技術の歴史を紹介する。ゲートに近く、先を急がないなら、ここから回るとパークの魅力が一層わかると知った。 ハリウッドでは、パークに隣接するショッピング街「シティウォーク」にある十八本の映画を上映する大型映画館が、夕方から見学帰りの人でにぎわう。映画好きの米国人は「アトラクションを楽しんでおしまい」ではない。USJ前の「シティウォーク」に映画館がないのは残念だが、関連作品をビデオで見て余韻に漫る工夫はできる。そんな楽しみ方が漫透すれば、繰り返し訪れる人が増えるに違いない。 |
|
01/04/02 | USJ早朝から列 |
開業二日日のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」 (USJ、大阪市此花区)には早朝から多くの客が詰め掛けた。 初日の三月三十一日と同様、前売りチケット購入者だけの入場で、三万五千枚はすべて完売。開門一時間前の午前七時には入場門前に五、六千人が並び、八持前にはゲートが開いた。 小雨まじりで肌寒かった前日と異なり、青空が広がる行楽日和となり、「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」が最大約二時間待ちになるなど、各アトラクションには長い行列が出来た。 | |
01/04/01 | 待ち時間の表示変更 |
PREVIEWの時点では待ち時間表示が時分表示だったのに対し、2時間待ちを120分と表示するように変更されていた。 | |
01/04/01 | 終わらないでUSJ |
大阪市此花区に31日開業した米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」 (USJ)は、午後十時の閉園まで大勢の得でにぎわい、ネオンに照らし出された″ハリウッドの街並み″を楽しんだ。 十八のアトラクション施設のうち「ターミネータ2・3D」で、上映中の映像が突然ストップし、ショーを短時間中断するハプニングはあったが、大きなトラブルはなかった。人工池を舞台にした一日のフィナーレを飾る花火と光のショーは多くの観客が息をのんで見つめた。 | |
01/04/01 | 8割JR利用か |
JR西日本によると、USJ最寄り駅のJR桜島線ユニバーサルシティ駅の三十一日の乗降客は午後九時現在で約四万五千人。この日のUSJの入場者は約二万七千人で、同社は八割以上がJRを利用したと推定している。商社は、五割程度が利用するとみていた。 | |
01/04/01 | また来たい9割 満足度86点 |
大阪市此花区の米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)が開業した31日夕、読売新聞社は入場者三十人に感想をアンケートした。「また来たい」とリピーター宣言する人が九割を占め、前人気を裏切らない実力を証明した。満足度の平均も八十六点と高かった。 正面ゲートで、帰宅する人を対象に聞き取り調査。回答者は十〜七十五歳で、男性十四人、女性十六人。 「また来たい」理由は、「一日で回りきれなかったから」が大半を占めた。混雑の裏返しの結果ともいえるが、リピーターの確保にも期待がもてそう。 満足度は、百点が七人。多くは八十点以上だった。減点理由のほとんどは「得ち時間」への不満で、「寒さ」を挙げる人も多く、好天なら満足度はさらにアップしたとみられる。 アトラクションの人気一位は、最後の急降下が売り物の「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」。二位以下の票は大きく割れ、時空の旅がテーマの「バック・トゥ・ザ・フユーチャー・ザ・ライド」、立体映像が魅力の「ターミネーター2D:3D」が上位を占めた。アトラクションのモデルとなった映画を「新たに見たいたい」「もう一度見たい」と答えた人は八割を超え、「E.T.」が人気一位。満月をバックに夜空を自転車で駆ける名シーンを再現した「E.T.アドベンチャー」に、「昔を思い出した」と語る人が多かった。東京デイズニーランド(TDL)に行ったことがある人を対象に、「どちらが楽しかったか」を尋ねたところ、TDLが十四人、USJが九人。東西横綱対決は、東が優勢だった。 |
|
01/04/01 | USJ 2万7千人入場 (読売) |
「自分がスクリーンの中へ飛び込んだ様で、最後までワクワクしどおし」31日、大阪市此花区にオープンした米国映画、テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)は、約二万七千人が入場し、営業終了予定時刻の午後十時を過ぎても土産物店で最後の買い物をするなど夜のハリウッドを満喫大型集客施設の開業だったが、大きな混乱はなく、「また来たい」と話す人が多かった。この日の大阪市内は、最高気温が10・9度と、平年より5・2度も低い二月下旬並みの肌牽い古となつたが、パーク内は閉園までにぎわい、人気アトラクションは、終日、一・二時間程度の待ち時間となった。 夕方からは、土産物店も込み始め、人気の高い「スヌーピースタジオストア」などでは、寛い物客でごった返し、レジには二十分待ちの行列もできた。午後八時からは、中央のラグーン(池)で、フィナーレを飾るアトラクションの豪華な野外ショ−「ハリウッド・マジック」が行われ、映画音楽をバックに花火や水面に突然現れる巨大な恐竜の姿に歓声が上がった。一日の営業も午前八時から午後十時まで。当日券は発売されず、前売り券は初日より五千枚多い三万枚が売り切れている。 | |
01/03/31 | スターが彩りお祝いムード |
![]() |
|
01/03/30 | 前夜祭「ワールド・プレミア」にアーノルド・シュワルツェネッガー氏出演 |
![]() |
|
01/03/30 | USJ世界が注目 (読売) |
正式開業を目前に控えた二十九日、国内外のマスコミ関係者に披露された米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」 (USJ、大阪市此花区)。アジア各国から駆け付けた記者ら約三十人も熱い視線を送り、世界へ向けて「三十一日オープン」のニュースを伝えた。全アトラクションの待ち時間や開演時間を一目で分かるようにした掲示板サ-ビスも始まり、これまで出ていた入場者の不満も少し緩和されそう。 USJでは、年間入場者八百万人のうち、四十−五十万人をアジアからの観光客と見込んでいる。旅行会社とタイアップするなどして、アジア向けのPRに力を入れている。この日の「プレスプレビユー」も、国内だけでなく、海外メディアにも参加を呼びかけ。韓国、台湾、香港、シンガポールなどの報道関係者が取材に訪れた。 香港の投資関係の雑誌「マネーマガジン」で旅行などの記事を担当しているドラ・リウさん(25)も、その一人。「ほとんどの新聞や雑誌がUSJについて記事にしている」と、香港でも注目度が高いことを紹介。実際に見て回った感想として、「楽しかった。香港から大阪までたったの四時間なので、多くの旅行者が訪れるだろう」と語った。 |
|
01/03/29 | USJオープンあと2日 |
大阪市此花区に31日、オープンする米ハリウッド映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)が29日、園内のアトラクションなどすべての施設を報道関係者に公開した。 新聞・雑誌の記者やカメラマン、テレビクルーなど1000人近い報道陣が臨時に開設した報道センタ−を拠点に、アトラクションやパ−ク内の様子を取材。香港、台湾など海外からの取材陣の姿もあり、初めて進出した「ユニバーサル・スタジオ」への関心の高さをうかがわせた。 報道公開は30日まで。同日夜には、ハリウッドの大物俳優や日本国内の著名人を招待して前夜祭「ワールド・プレミア」を開催、オープンを祝う。 |
|
01/03/29 | 前売り「ほぼ順調」 1日1万4000枚ペース |
米国映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社、ユー・エス・ジエイ(大阪市)の営業担当、ノ−マン・エルダ取締役は二十八日記者会見し、前売り券の販売状況を発表した。旅行会社などで販売する前売り券は、販売枠として19000枚を設定。四月中の前売り券は一日平均で約14000枚のペースで売れているとしている。 ゴールデンウイーク(四月二十八日から五月六日)中も一日19000枚の前売り券がほぼ完売。前売り券のみの販売となる開業日など四日間は、計画の30000−39000枚が売り切れた。 USJには、一日あたり最大52000人の入場者を収容する能刀がある。当日券は売り券で残った分も併せて販売し、「土日を含めて最低28000枚を確保したい」(エルダ取締役としている。 ただ、初めて「当日券が発売となる四月二日以降は、前売り券が5000枚以上残っている日もあり、模様眺めの観光客も多いことが伺える。エルダー取締役は「日帰り圏内の人は当日券を利用するため、悪くない前売り状況」と。 | |
01/03/29 | USJまだ余裕あります |
三十一日開業の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)は二十八日、前売り券の販売状況を発表した。四月二日以降の前売り券がまだ残っているほか、通常は当日券が一日に二万八千校あり、USJは「まだかなりの人数が入れる」としている。USJは、三十一日と四月一日、同七、八月の土、日曜計四日間は前売り券だけに限定し、すでに売り切れた。他の日は、前売り券が一日に二万四千校あり、四月中は、平均で「日五千枚程度残っているという。またリピーター対策として、有効期間一年で、購入者が何回でも入場できるチケット「スタジオ・ゴールド・パス」を三十一日から発売する。料金は中学生以上三万三千円、四歳以上小学生以下二万二千二百円。混雑が予想される特定日には使えないが、七回以上利用すると毎回チケットを買うより割安になる。 | |
01/03/27 | 混雑解消へ整理券方式 |
31日に開業する米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)が、一部の人気アトラクションの混雑対策として、パーク内で入場時間を指定した整理券を配る方法の導入を決めた。現在行っている仮オープンで試験的に実施しているが、整理券の数にも限りがあり、券をもらえずに、二時間も待つケースが続出している。 整理券を配るのは、仮オ−プン中の人気度などから、ボートツアーで恐竜の世界を巡る「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」、巨大なサメがボートを撃つ「ジョーズ」、時空を超えた旅をタイムマシンで楽しめる「バック・トゥ・ザ・フユーチャー・ザ・ライド」など。各施設の前で開場直後から配布を始める。 同様の方法は、東京デイズニーランド(千葉県浦市)でも行われており、USJは「なるべく待ち時間を減らして効率的に回ってもらえれば」としている。 しかし、開業日の入場予定者と同じ約三万人が訪れた二十四日には、前評判の高いアトラクションに客が集中。整理券も午前10時ごろにはなくなり、券を受け取れなかった人たちの長い行列が出来た。開園二時間後には、「ジユラシック・パーク」や、立体映像が話題の「ターミネーター2・3D」で二時間待ち、「ジョーズ」などが一路間半待ちに。水上スタントが売り物の「ウォーターワールド」では、3000人収容の客席に入りきれずに立ち去る人もいた。USJは、パーク内の人数が三万九千人を超えと、当日券の販売を中止する入場制限を行うが、それでも人気アトラクションは相当混雑するとみられる。 |
|
01/03/22 | USJ最寄駅へ大阪駅から10分 |
米映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市此花区)が31日に開業するのに合わせ、JR西日本の南杏昌二郎社長は二十一日の定例記者会見で、大阪環状線・大阪駅からUSJ最簡りの桜島線・ユニバーサルシティ駅までの直通列車の運行時間を三分短縮して十分で運行すると発表した。二十九日から実施する。直通列車は今月三日のダイヤ改正で登場。その後の利用状況から、環状線と桜島線の乗り換えロの西九条駅での接続時間や途中駅の停車時間をそれぞれ短縮できると判断した。宣伝ポスターの書き換えなどに約一千万円かかるという。 また、三日から二週間のユニバーサルシティ駅の乗降客は「日平均で約一万八千七百人を記録。南谷社長は、USJ入場者のうち、四割がJRを利用するとしていたこれまでの試算を「五倍以上になる」と上方修正した。 | |
01/03/22 | 大阪に決めた4つのわけ |
USJのマーケティング部門の総責任者であるノーマン・J・T・エルダー取締役の部屋に入ると、このIT時代には珍しく壁一杯に何十枚ものメモが貼られていて驚かされる。 「マーケティングという私の仕事には、いくらやってもやりすぎということがない。それに常にこれでいいのか、自分の方向性や成果を確認しつつ前へ進んでいく性格の仕事ですから、グランドオープンまでスケジュールが一杯いっぱいの中で、チェックや確認すべきことに漏れはないかということでこれらのメモを貼っているんです」 本人は否定するが、アメリカ人には珍しいアナログ人間なのかもしれない。でないにしても、相当な完璧主義者であることは間違いない。エルダーは1970年に南カリフォルニア大学を卒業するとウォルト・デイズニー社に入社、83年まで在籍した。この間、ウォルト・デイズバイスプレジデント(日本ディスニー・アトラクション社の企業における部長)をつと東京デイズニーランド担当めている。その後ワーナー・コミュニケーションズ社などを経て、九七年にユニバーサル・スタジオ・レクレーション・グループに入社している。一貫してエンターティンメントの世界を歩いてきたわけだが、「TDLに関してはその強さも弱さも知っている」とエルダーは語る一方、「自社を見る場合、TDLが一つの指標として役立つだろう」とも話す。その点で自信満々と言っていいだろう。 エルダーによると、ユニバーサル・スタジオ社(USl)が大阪に進出を決めた主たる理由は四つあるという。第一は大阪に熱心なパートナーがいた事。第二に、ウォータトフロントの再開発、経済基盤の再活性化に力を入れている大阪市の協力で、「電車にしろ自動車にしろ非常にアクセスのよい土地を確保することができたことが大きい」と彼は言い、「日本の都市部では、世界レベルの大型テーマパークをつくれるだけの用地を確保するのが極めて難しい。ところがUSJはここで56fの土地を手に入れることができた」と語る。 第三に市場の大きさを、エルダーは上げる。 「われわれは二〇〇`b圏(西は岡山県から東は愛知県まで)を日帰り圏と呼んでいるのだが、ここには後背地にあることはビジネスを展開するうえに極めて有利です」と彼は言う。 第四に関西のみならず、西日本全体を見回しても世界レベルのテーマパークが存在しない、つまり競争相手がいなかったことも大きな選択の際の判断要素になったという。しかも関西には京都、奈良といった観光都市があり、相乗効果が期待できる点も有利に働いたとエルダーは指摘する |
|
01/3/20 | がんばれ地元商店街! |
今月末に開業を控えた此花区の米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」 (USJ)への乗り継ぎ起点となるJR西九条駅周辺の商店栃や住民らが「下町テーマパーク」を売り文句に集客に乗り出した。行き先を告げずに穴場を巡る「ミステリーツアー」などで、USJの入場客を商店街へ呼び込む作戦。ナニワの下町が「こっちは金をかけんと楽しめまっせ」と、大阪流の遊び心で∧ハリウッドパワー∨に戦いを挑む。 計画を進めているのは、キララ九条、ナインモール両商店栃と九条公設市場の有志や住民でつくる「21世紀の九条を語る会」。USJの開業が地元の活性化につながるという期待が高まる一方、「たんなる通過点になる」との危機感もあり、町そのものを「もう一つのテーマパーク」として売り込むことにした。 |