
中国の青磁
|
トプカプ宮殿Topkapi Museumの陶磁器展示室
日本の有田焼を中心とする陶磁器類や中国の青磁・白磁の陶磁器類がかなりの量展示されていた。
なかなか優れた陶磁器類の数々がところ狭しと並べられていた。
中国の数集められた陶磁器には明、元、宋の中国の各歴代の代表的な陶磁器が収集されて見事な展示がされていた。
日本の陶磁器類のある展示をしているコーナーもあり、ここは中国の陶磁器とは違い非常にカラフルな色を使った有田焼中心の陶磁器が展示されていた。
当時、ヨーロッパの人々の興味、趣味に合うようにカラフルな色を使ったやきものが多く日本から輸出されていたことを物語るものである。
特に陶磁器類の中でも青磁の陶磁器にカオリンとヒスイの混合を行っているために食事に毒が混入しても陶磁器の表面の色が変化するために代々のスルタンに非常に大切にされてきた陶磁器類であるという説明がされていた。
ヨーロッパの陶磁器類もかなりな種類が展示されていた。
ドイツのマイセン、フランスのセーブル、リモージュなどヨーロッパの優れた陶磁器類の数々が収集展示されていた。
とにかくここにもその収集された数の多さにただただ驚かされるばかりであった。
|