関西
ドライブ
秋の京都・山科
2004年10月30日作成
2004年10月30日更新
1030-1.jpg

初めての山科 
山科はここ大津市の隣、逢坂を越えると山科です。 前々から気にはなっていましたが行ったことがありませんでした。 今日は雨の土曜日。初めて山科へ出かけました。

JR山科駅から北へまっすぐあがってゆくと、突き当たりに毘沙門堂門跡というところがありました。 大規模なお寺が多い京都では珍しく中規模のお寺です。

境内はなかなか綺麗。しだれ桜やモミジの名所らしい。

1030-2.jpg
この団体は全て女性です。 自転車や自家用車で来ていました。町内会の人たちなの?

お坊さんが大きな声でおもしろおかしく襖の絵や手水鉢などの説明をしています。

あと10日で最も綺麗な紅葉になります、との事でした。

噂のラーメン屋から醍醐寺へ 
1030-3.jpg メール仲間からおいしいラーメン屋さんがある、と聞いていました。 どこにあるのかわかりませんでしたが、2年前に聞いた記憶を頼りに 『夜鳴き蕎麦』と言う中華蕎麦屋を見つけました。私は麺類はあまり食べませんが、おいしいところなら行きます。この中華蕎麦より国道1号線沿いのラーメンの方が好きだなぁ。

帰りに醍醐寺へ回りました。醍醐寺は大きなお寺で拝観料も600円が4ヶ所? 今回は1ヶ所のみ観ました。



uji-map.gif
醍醐寺には上醍醐という奥の院のようなところがあります。 標識によると徒歩で1時間ほどで登れるようです。 この山頂を越えて降りてくると私の家がある大石へ降りてこられます。

しかし、山頂付近へは徒歩でのみ行かれ車は通れないはず。 というのも自宅から醍醐寺へ向けてドライブした事がありますが、山頂からお寺へ下る道は階段になっていて降りて行けなかったように思います。 それなのにカーナビには道路が出てきました。 道路が出てくるのは良いのですが車が通れるかどうかの情報は必要だと思います。

山科南部にある醍醐寺は、とても大きなお寺ですが整備はイマイチ。 大雑把な管理がされているように思います。 機会があれば麓から1時間で行けるという山頂まで歩いてみたいと思います。

奈良 正暦寺  京都 東福寺  京都 保津峡