関西
ドライブ
三千院
2005年03月05日作成
2005年03月06日更新
京都の宝ヶ池へ (2005年03月05日)

先週、樟葉の三田屋へ行きましたがイマイチだったため 京都の北の方、宝ヶ池にある三田屋へ行ってみました。

途中、京阪カントリーの近くにある花屋さんで花を仕入れました。

一鉢30円→
まずは、定番のサラダから。
0305-1.jpg
0305-b.jpg
0305-3.jpg ランチメニューはハンバーグから1万2000円のステーキまで様々です。 今回はハンバーグ(1800円)を食べてみました。
0305-2.jpg
三田屋 宝ヶ池(075-702-1129)

0305-4.jpg

三千院 

食後、そのまま北上して三千院へ。 三千院は20年ぶりかなぁ。 ハッキリ覚えていないのですが、今回は3回目か4回目のはず。

三千院よこの小川を登って行くと両側に落ち着いた宿坊や庵があります。
0305-5.jpg

それらを過ぎて残雪のなだらかな山道を登って行くと 10分ほどで音無の滝に着きます。

樹に積もった雪が融けて雨のように降ってきます。
0305-6.jpg まぁ、それなりに綺麗な滝をみていると老人から子供まで10名ほどの団体が到着。 ここでやろうか、と皆でお経を唱えはじめました。
0305-7.jpg
滝から小川沿いに降りてくると三千院です。
30年前、20年前に2回ほど来ているはず。
0305-d.jpg 0305-8.jpg
0305-9.jpg
いつだったか、この庭に降りたときは唐傘をさして降りた事を覚えています。

いまは傘は用意されていないだろうと思いますが。

苔は当時より立派になっているような気がするなぁ。

0305-c.jpg 帰りは三千院から北上して真野?経由で琵琶湖へ戻り 湖西道路を使って南下しました。 家に戻って花を植えて貰いました。 0305-a.jpg
花屋さんは近くだけれど、ここは少し高台のため霜を心配してくれました。 ここは北西の角。強い北風が吹き付けます。 風よけの柘植はまだ小さいから風よけにならないかもしれませんね。 すでに3月ですから、おそらく、もう霜の心配は要らないだろうと思います。 でも温室から持ち出した花ですからねぇ。大丈夫かなぁ。
 京都 東福寺  京都 保津峡