関西生活
ドライブ
鈴鹿山脈・青山高原
2005年05月05日作成
2005年05月05日更新
青山高原 2005年05月05日
良い天気。 青山高原、連休の山頂は、まぁそれなりに混雑していました。 ドライブに出かけたのは良いけれど燃料不足。 途中のスタンドは木曜日が定休日で休み。 燃料切れランプがついた状態で、これだけの山の中を走り回るのは無謀。 なにかトラブルが起きたときに対応できません。 早々に切り上げて林道を降りてきました。
0505-1.jpg

上の写真の中央付近を拡大するとたくさんの風車が見えます。 0505-5

10年以上前になりますが カリフォルニアで 何百とも何千とも言う、すごい数の風車をみたときは異様な光景に思いました。 カリフォルニアから東へ走ると山を越えます。 この山々の上に延々と風車が続いているのです。 その後、日本でも時々見かけるようになりましたが 当時風力発電は知識としては知っていましたがみたことがなく、 異様に感じました。

三角点から南側を望む
南側は、かなり見晴らしが良い。
レストランの向こう側にメナード
らしい建物が見えます。

山のたまご
青山高原を降りて伊賀上野の若菜へ行ったら人が多い。 山のたまごでお昼。


竹酢液、木酢液 2005年05月05日
0505-6
青山からの帰りに木酢液と竹酢液を購入。

左は竹酢液。1リットル。ドラッグストアで980円。
中は木酢液。500cc。炭焼き小屋で800円。
右は木酢液。200cc。 100円ショップ。

色をみてわかるように炭焼き小屋のおじいさんから購入した物が一番色が濃い。 薄いコーヒーのような色です。

100円ショップで購入した物は色が薄いと言うことは水薄めてあるんだろうか? 色はお茶のような色ですね。

ホームページで調べるとタール分が多いと黒っぽくなる。 と書いてあるので色の濃さと、成分の濃さとは関係ないかもしれません。 私も小さい頃、田舎で私のじいさんと炭焼きをしたことがあります。 そのときのにおいがします。

このページには戻りリンクがありません。