関西生活
ドライブ
南紀・白浜
2005年07月17日作成
2005年07月17日更新
0716-2.jpg
白浜へ (2005年07月16日)

30年前(昭和50年ころ)紀伊半島を1周したことがあります。 始めて買ったポンコツのコロナで。 連休の紀伊半島はひどい渋滞でした。 白浜は通過しただけでしたのでいつか行ってみたい、と思っていました。

20年前、奈良に居た頃、日帰りで出かけました。 なんと有田付近で午後3時を過ぎてあきらめたことがあります。

白浜は遠い。

関西空港でお昼
0716-3.jpg
ギラギラと照りつける関空です。 暑い〜。

この季節、空港橋の通行料金を下げて観光客を呼び込もうとしている、と聞いていたので、どんな具合かな?と寄ってみました。 滑走路北側、飛行機が着陸するルートの脇に4階建ての展望台がありました。

0716-41
3階には機内食のランチがありました。
これで2500円くらい?
本物の機内食を持ってきているようです。
ドリンクバーにミルクがないので聞いたら、冷蔵庫から出してきてくれました。

0716-5

白浜到着
ずいぶん大きな観光地ですね。
熱海をほ〜んわりと広くしたような感じ。

熱海のように様々なホテルが建ち並んでいます。 街の中を水着のお嬢さんが胸の谷間を見せながら歩いている。 熱海はもう少し年配の人が多いかなぁ。 ここは若者の街? 関西は年配の人たちは有馬へでも行くのでしょうか?

民宿に泊まったら、15人ほどの客を一人のおばさんがさばいていました。 まるで手が回らない、と言う感じ。 料理の味も今ひとつ、かな? このような観光地ではやむを得ないでしょう。

帰路
30年前に来たとき、連休だったこともあり大渋滞でした。 高速道路ができたとはいえ、片側交互通行で帰りの渋滞が気になります。

昼頃、北上を続けると、御坊道路は南下する車の列。 午前11時だというのに、すでに一般道(国道42号線)も高速も渋滞していました。

和歌山まで戻れば高速も片側2車線となり、ここからはひどい渋滞もないでしょう。 紀ノ川SAで一休み。 ここは、おみやげ物も、食事も良さそうに思います。 0717-3.jpg

0717-2.jpg

伊賀上野でお昼
途中でお昼でも、と思いましたが、一気に伊賀上野まで戻り、 辻の茶屋?で定食を頂きました。 古い建物を移築したそうで、落ち着いたたたずまいです。
走行600Km?珍しく長距離ドライブとなり疲れましたぁ。 白浜は遠い。
京都・骨董市