関西
ドライブ
岐阜県
海津市
水晶の湯
2006年03月04日作成
2006年03月07日更新
suisyou
温泉 2006年03月04日(土曜日)

2004年9月19日(日)岐阜ドライブの帰りに見つけた水晶の湯を訪れました。
suisyou

上の写真と地図、出展は『水晶の湯』のホームページより。

『水晶の湯』は山の中腹にあり、下から歩くと10〜20分ほどです。

家を出ると昨夜の雪が残っています。 周囲は雪できれいに化粧されています。 道路の雪はほとんど溶けており通行に支障はありませんでした。

040538.jpg
信楽朝宮 422と307の合流点
040539.jpg
水晶の湯は海津市が作ったレクリエーション施設のようです。

鈴鹿山脈、濃尾平野の南に位置する海津市南濃町。 平野の端に位置し、広大な平野から、いきなり鈴鹿山脈がそびえ立ちます。
まるで ドイツの平野からスイスの山脈 がそびえ立つ場所、みたいな感じですねぇ。

この鈴鹿山脈の中腹に新しく作った娯楽施設なんでしょうね。

風呂で体重計に乗ってビックリ。
な、なんと55Kgと表示される。
いつのまに太ったんだろう?

040541.jpg
ずいぶん立派な水晶ですねぇ

高さが1mくらいあります。

余談ですが、カラスが居ました。 カラスの鳴き真似をすると口が切れると言う言い伝えがあります。 帰りの車の中でな〜んとなく変だと思いましたが、家に着いたら口の左側が切れてしまった。 このところ唇が荒れるとは思っていましたが。 ビタミンCかビタミンBの不足かな?

水晶の湯をあとにして
海津のレストランでお茶。
一休みしてから揖斐川の土手を伊勢湾に向けて走ります。
040554.jpg
だいぶん日が傾いてきました

途中、四日市のケーズデンキでラーニングリモコンを物色。
4000円くらいで良いのがありそう。
040560.jpg
夕飯は四日市近鉄百貨店の柿安です。

全体としては良いのですが 柿安が売り物としている牛肉のしぐれ煮は味が濃すぎます。

1万円でお金を払っておつりをもらったら、 レジのおばさんが2枚あります、と
1万円返してくれた。 さすがに有名店の対応は違いますね。

牛しぐれのお弁当を買って帰りました。しかし、そのまま食べると味が濃すぎ
ます。水だけで煮た白菜を一緒に食べたら、とても美味しい。食べ方を教えて
あげたいなぁ。
四日市のSaRaRa