イタリア旅行(番外編)
旅の落書き帳(その2)

旅は道連れ
今回はおばさんと知り合いました。いろいろと助けられました。まず第一にはエンジニアのアッシも、歴史には弱い。今まではグランドキャニオンやヨセミテ公園、オーストラリアなど自然を見て回っていました。が、今回は歴史の街ローマ。美術品がゴロゴロしているところとなると、ただ漫然と見て歩くのではつまらない。

今回知り合ったおばさんは歴史が好きだと言うだけあってわたしよりは歴史を知っている。このおばさんについて歩く事にしました。これが大正解。良いところを見てこれました。システィーナ礼拝堂と言うところがどんなところなのか知りませんでしたが、ローマ法王が礼拝をするところだそうですねぇ。ここの絵が有名だとは知りませんでした。最後の審判やら天井の絵、今回は混雑しており礼拝堂には15分ほどしかおりませんでしたが、あそこはしばらく見ていても良いかな、と言う感じです。

良い絵画に出会うとしばらく足が釘付けになります。コピーでは出せない本物の味、それが壁画や天井画となると、どうしてもその場へ行かないと見られません。建物を持ってくるわけには行きませんからねぇ。

ほかにも良いことが有ります。

泥棒天国のイタリアでは荷物を見ていてもらうのも助かります。ちょっとトイレ、と言う時に一人だったら全て持ち歩かなければなりません。目を離すとまず間違いなくなくなるというのです。知り合いといると交代でトイレにゆけます。食事も大勢なら何種類も味わえる。違う物を頼んで分け合って食べられます。

また行こうねと言う約束をさせて頂きました。これはいつ実現することやら。でも、今回の旅でこれからも機会があれば老人であるわたしは誰かと一緒に行きたいな、と言う思いを確実な物にした旅でした。若いうちは一人が良いけど、歳をとるとやっぱり茶飲み友達が要りますねぇ

帰ってくるなり弟から『まりっぺを連れていって』と言ってきました。まりっぺは姪の一人です。彼女のお母さんは高校生のうちはダメ、と言っています。う〜ん、高校生を1週間も休ませると言うのは、母親としては出来ない相談なんだろうねぇ。

費用
HISのパック旅行16万8000円の旅でした。ただし連休前後は一番混雑する時期だそうで飛行機の座席が安い席が無くなったと言う事で1万円追加しました。

あとは成田の空港税2000円、ローマでのタクシー2回で4000円、食事が夕食2回と昼が1回(だったかな?)それに各博物館の入場料が1000円〜1500円ほど掛かります。これらの雑費が全部で2万円ほどでしょうか?

総額20万円〜21万円ほどかと思います。(ただしおみやげ代は別)

昨年のオーストラリアは9万8000円のパックにペンギンツアー1万円、その他で総額12〜13万円ほどだったと思います。アメリカもせいぜい12万円ほどですからヨーロッパはちょっと高めですねぇ。

でも国内旅行に6〜10万円も掛かることを思えば安い物だと思います。友達は北海道旅行に20万円もかかったそうです。彼はフェリーで車を運びました。フェリー代だけで7万円だったとか。

やっぱり年に1〜2回は海外へも行きたくなりますよね?

(1998年5月2日)

終わり