お洋服やお化粧品は欲しいけれど,どうやって手に入れたら良いのでしょう?
Raynaも最初はお買い物に苦労したようですが(参考になるかどうかはわかりませんが,Raynaがどうやって今に至っているかはRaynaの女装活動をご覧下さい),今ではいろいろなところでショッピングしているようです。もしあなたがなかなか女性物を買いに行けないとしたなら,まずは「買うぞ!」と心に決めることです。お店ではちゃんと,何でも売ってくれますので,堂々と買いに行きましょう。
このコーナーは,男のまんま女性物を買いに行くときのおはなしです。女装で買いに行く場合は,普通の女性と同じような行動をすればいいでしょう。
なお,ここで取り上げるお店のほとんどは東京圏です。その他の地域に関する情報を持っていないためですが,その他良い情報お持ちの方は是非お知らせ下さい。
下着
「堂々と買いに行きましょう」と行ったものの,さすがに女性下着を普通の売り場に男装で買いに行くのはかなり抵抗があります。男装で一番買いやすいのは,高級ランジェリーとかセクシーランジェリーです(こういうのは,別に女装する人でなくても買いに行くので)。ちょっと値段は張りますが,普通の下着も売ってたりする場合もあるので,一度行ってみては。お店がどこにあるかというのは,そう言う関係の雑誌などを見ると結構広告が載っていますし,インターネットのサーチエンジンで探しても結構見つかると思います。
下着だけは,お店で試着するとか,お店で採寸してもらうのはかなり困難でしょうから,自分のサイズだけは把握しておきましょう。
家族と同居していたりすると,チョット難しいかもしれませんが,下着は通販を利用するのがお薦めです。Raynaの下着はほとんど通販で購入しています。
ブラジャーは,Breast Formを使う場合は,フルカップ(Full
Coverage)のブラの方がしっかり収まると思います。
下着のお薦め通販リンクへGO
洋服
洋服を買う場合はどこで買うかということは特に悩む必要はないと思います。自分の趣味の範囲でお店を選べばいいでしょう。特に新宿あたりでお買い物をする分には,店員さんもある程度承知しているのか,何も問題がないばかりか熱心に薦めてくれたりさえします。
それ以外の場所で買う場合は,「プレゼントですか?」などと良く訊かれることはありますが,そういう場合は特に否定する必要はないと思いますが,プレゼントだというとそれなりに包装しようとするため,少し余分に時間がかかってしまいます。面倒なのでRaynaは「プレゼントか」と訊ねられても肯定も否定もせず「普通でいいです」と答えるようにしています。
買い物する場合は,あせる必要は全然ありません。普通の買い物のように,商品をじっくり手にとって気に入ったのを探しましょう。気に入った物がなければ,別に何も買わなくてもよいのです。お店の前をウロウロしているよりは堂々と品物を手にとって見ている方が自然ですよね。
身長が160cmくらいで9号サイズが着れる人は,まずお買い物に困ることはないでしょうが,Raynaのように通常の女性よりもかなり身長が高いという場合は,お買い物にもそれなりに困ります。特にスーツ系は身長が合わないと全然おかしいので,そういう場合はトールサイズを扱っているところを探す必要があります。トールサイズというとどうしても地味なデザインが多いような気がしますが,ファイナルステージはサイズバリエーションが豊富で,OLなどに人気のブランドですが,スーパーモデルサイズという170cm以上のサイズも扱っているショップ(小さいサイズもあります)でデザインもなかなか良くRaynaもお気に入りです。本店は銀座にありますが,いろいろなデパートにもショップを展開しています。だたし,横方向のサイズは11号くらいじゃないかと思います。
東京で有名なのは,新宿伊勢丹のトールサイズコーナーです。また,池袋サンシャインアルパB1FのDouble
Downは背が高くて細身の方にお薦めです。
スカートなどのボトムの場合,パンツなどを除いて身長はあまり気にしなくても良いのですが,トップの場合は着丈と袖丈が問題です。袖丈が短かすぎるといかにも無理して着ている様です。で,身長が高いと言えばやはり欧米人,ということで海外の洋服はいかがでしょう。Raynaが海外通販に手を出した理由はこれです。ハッキリ言って外人は手が長い(?)ので袖丈で困ることはほとんどありません。
ムトウやセシールでも以前はトールサイズがあったのですが,最近は見かけなくなりました。
洋服のお薦め通販リンクへGO
靴
靴のお買い物は,洋服よりももっと深刻かもしれません。靴で一番困るのはやはりサイズの問題でしょう。普通の靴屋さんで買えるのは,24.5cmくらいまでで,これより大きいサイズの人は本物の女性でも結構困っている人が多いようです。
ちなみにRaynaの靴のサイズは26.5cmらしいのですが,さすがにこのサイズとなると,並大抵の靴屋さんにはありません。
ワシントン靴店の銀座本店はRaynaでもOKの大きいサイズが揃っています(でも26.5cmになりとデザインが地味)。新宿店の場合,既成品は26cmまでしかありませんが,本店にある場合は取り寄せてくれます。また,イージーオーダーで27cmくらいまでは作ってくれます。ちなみに銀座の大きな靴屋さんは,どこも大きなサイズを扱っています。
西新宿のTenは大きいサイズ専門の靴屋さんで婦人靴なら27cmまで揃っています。幅も広めなので小さく感じることはありません。25.5cmくらいまでなら結構デザインも豊富な感じです。ピンキー&ダイアンの靴(26cmまで)があったりします。
洋服のお薦め通販リンクで紹介している通販でも靴を扱っているところがほとんどで,,国内通販の場合は,25.5cmくらいまでなら何とかなります。でも,それ以上のサイズとなるとほとんどないのが現実です。運良くあったとしてもデザインがイマイチだったり…。
それと,長身の人の場合は,デザイン重視で探すと,いいのがあったとしてもヒールが高すぎてイヤッてこと,ありませんか? 海外通販では,アメリカの通販なら同じデザインでサイズ11(27cmくらい)まで揃っていますが,デザインが良いと思ってもちょっとヒールが高すぎ(3インチ以上)たりします。
サイズは縦方向だけでなく横幅も問題になる。婦人靴は紳士靴にくらべ,やはり幅が狭く窮屈になりがちです。
ところで,高いヒール(5cmくらいでも)の靴を履いていると,だんだんとつま先の方に足がズレて詰まってきて指先が痛くなってくる,ってことありませんか? ストラップシューズだとストラップのおかげで固定されるので少しは履きやすい感じがしますが,大きいサイズのストラップシューズってなかなか見つからないのが悲しいですね。
靴のお薦め通販リンクへGO
化粧品
お化粧品を買う場合は,口紅とかアイカラーなどはプレゼントでも通用しそうです。でも,ファウンデーションなどはプレゼントっていうのもチョット不自然かもしれないし,ファウンデーションは自分の肌の色と合っていないとものすごく不自然(というか,いかにも塗ってますって状態)になるので,できればテスタで確かめたいものですね。(デパートなどの)対面販売の売り場ではテスタなんて並んでなかったりするので,素直に販売員のお姉さんに相談するのが一番です。上手な化粧の仕方も教えてくれるかもしれません。(女性だったら,その場でお化粧もしてくれるんですけど,そうもいかないですよねぇ)
でも,どうしても知られたくないっていう場合は,雑誌などで種類から色番号まで全部調べてメモに書いて,「これください」ってメモを店員に渡すのが無難でしょうか。
制服
制服,特に女学生制服好きの女装者って結構多いのね。中古の制服を売っているところはいろいろありますが,女として制服着るという目的の場合は,中古ってかなりくたびれているので,できれば新品が欲しいものです。
でも,新品の制服をお店で買うのはいくらなんでも無理!っていう人は制服のお薦め通販リンクへGO。
どうしても,お店で売っている指定服が欲しいという人は,SABRINAさんの制服Get&Linkを参考にしてみてください。
Rayna的には特定の学校の制服とかには全然こだわりは無くて,見た目が制服に見えれば十分です。例えば,紺のブレザーとチェックのプリーツスカートそれにリボンタイでも合わせれば十分制服に見えてしまうでしょ。例えばこんな感じ。
|