遊闘261 遊戯の元へ走る城之内♪ 02.4.15発行


わーい、わーい、わーい♪ 城之内が動いてる動いてる動いてる〜〜〜♪
長いこと城之内切れを起こしていたので城之内が動いてしゃべるのがうれしくてしょうがありません♪ やっぱり城之内が出てくる遊戯王は輝きが違いますね〜♪

◆あの、奇跡が起こってるんですけど…◆
「意識戻ったんだな」って本田…。やっぱり本田は城之内が意識不明になった程度の認識しかなかったのか…。
杏子も「あんたが死にかけてるから悪いんじゃない!」ってオイ、城之内は死にかけてたんじゃなくて死んでたんだってば!
そして城之内…。もしかしなくても自分が死んでたこと知らないんですね…。
城之内が死んだ事をちゃんと認識して、この奇跡に気がついているのはもしかして医者だけ…?

それにしても生き返ってすぐに「遊戯は…遊戯はどうした!」と言う城之内…。愛ですね! もうどうしようもなくラブラブ両思いなんですね〜♪ 死んでた間も幽霊になって遊戯を心配してた城之内だもんね♪

そしてここのシーンには、城之内ファン注目のチェックポイントが♪
ヘソ出し城之内! 「?」という表情で自分のおなかを見下ろして器具をブチブチはずす城之内がかわいいよおお〜〜♪ やっぱり生きている城之内はいいなあ♪

◆城之内走る!◆
城之内走ってる走ってる…精密検査もしないで。止めろよ医者。
生き返ったからって走らせといていいんかい…。また死ぬって。
いや私は遊戯の応援に駆けつける城之内が見れてとーってもうれしいですが♪ 医者としてはここで止めなきゃいけないのでは(笑)
海馬コーポレーションの医者だからこんなもんか…。

◆過去を振り返らない理由◆
おおっ! 社長がなぜ異常なまでに過去を振り返らないのか、突然理由が出てきたぞ!
理由があったのか… 社長が変な価値観で変な行動をするのはいつものことなので、理由なんかなくても納得してましたよ。

こうやって改めてみると社長ってかわいそうな人ですね。同情に値するよーな気がするんですが、「少々ガッカリしたぜ!」 なんて言い放ってる王様はやっぱり全然同情してないですね(笑) この人は、城之内と表遊戯にしか同情しないからしかたないか。
王様、もし城之内が同じ話をしたらそっと抱きしめて 「つらかったんだね、城之内くん…。もっと早く君に出会いたかった…。君が誰も憎まずにすむように、ずっと守ってあげたかった」とか言いそうなのに…。  え? それは同人的妄想ですか?
でも原作でもやさしく「つらかったんだね、城之内くん…。」と言った後、「オレが君の心を救ってみせる!」とか決心しそうじゃないですか!?(笑)

モクバ以外で社長に同情してくれる人がいるとしたら、表遊戯くんでしょう。誰にでもやさしいのは彼だけです(笑)

◆王様素敵♪◆
「憎しみ…怒り… そんなもん束にしたってオレの城之内くんへの愛には勝てないぜ!」 と言い放ちました王様! え? セリフが少し違う? いえ違いません! 私にはそう見えました! 霊視で!(<オイ)
いや〜、このページの王様、タカビーで素敵! く──っ! かっこいい!! 「ガッカリしたぜ!」もエラソーで素敵♪ OK、OK、それでこそ王様! その調子でどんどんタカビーになってください! 王様は、他人を見下しまくるタカビーな奴なんだ! そんなタカビーな奴なのに城之内にだけはナチュラルに下手に出て尽くしてしまう所が大好きなのよ〜!
これ↑は私が城之内ファンだからというのもありますが、元々私の趣味としてタカビーで実力のある人が特定の誰かには弱いというパターンが好きなんですね〜。
海馬社長も もうちょっと、モクバに対してはつい下手に出てしまったり、モクバの事でオロオロ取り乱したりすると好感度UPするんですけど。モクバに対して下手に出ないよね社長…。

王様の言う「信ずる者」。
「自分自身」は自分と表遊戯をさしている事に間違いないですが、「友を!」の友って…城之内だけだよね王様的には。
王様って本田や杏子たちのことを友達と思ってるように見えない…。「相棒の大事な友達」とか思っていそうです。マジで。

◆今週のデュエル◆
新しい融合が出てきましたね〜。プラック・マジシャンと竜破壊の剣士(パスター・プレイダー)かあ。レッドアイズとじゃなかったですね(笑)
攻撃力はまだ出てきてませんが、2体とも攻撃力が高いし、何より竜破壊の剣士(パスター・プレイダー)との融合ですからねえ。竜破壊の剣士の敵のドラゴンに1体に対して攻撃力500upの能力が残っていて、ブラマジ用の「魔術の呪文書」も効くとなればすごい攻撃力に…。
レッドアイズはどうなるのかなあ。来週アルティメットドラゴンに粉砕されたりして…。ありうる(^_^;)
もう活躍したし、城之内も復活したから出番終わりそうですレッドアイズ。

それにしても…このターンでアルティメットドラゴンを作らずにそのままプルーアイズで攻撃してれば、社長は王様のモンスターを一掃出来てたのでは…。
「死者蘇生」も「融合」も使わずに1体目のプルーアイズでレッドアイズ撃破して、2体目のブルーアイズで「魔術の呪文書」で攻撃力upしたプラックマジシャンと相殺! 王様はモンスターがなくなり、社長にはブルーアイズが1体残る!
うん、これで次のターンに別のモンスター出して2体で攻撃で勝ってたよ社長! それなのに究極竜を作って勝機逃しているのね…。まあ、強いモンスター命の人だからしょうがないか。ここらへんが社長が王様に勝てない理由なんだろうね。

今気がついたんですが、竜破壊の剣士(パスター・プレイダー)の攻撃力って通常でもブラックマジシャンより上なんですね。ブラックマジシャンはとっくに遊戯のデッキの最強カードじゃなくなっていたのか…。
まあ、レッドアイズやブルーアイズも今では城之内や海馬の最強カードじゃないしね…。え? 城之内や海馬の最強カードは何かって? 城之内はあの「ギルフォード・ザ・ライトニング(攻撃力2800)」ですよ♪ 海馬は光と闇の仮面から自分だけちゃっかり奪った「仮面魔獣デス・ガーディウス(攻撃力3200)」(笑) ←これ、このデュエルにはもう出てこないかな? 今さら出てきても、ブラック・パラディンの方が攻撃力高いような気がするしね(笑)

さて来週は遊戯の応援に駆けつけた城之内が見られますね♪ 楽しみ〜♪♪ 王様と感動の再会だ〜♪

←前の感想へ
遊戯的感想TOPに戻る
次の感想へ→

時の魔術師top