7月19日 ヨーロッパ第4戦(タンペレミーティング) |
レースの時間が夜の9時20分なので、いつも通りの生活を
していると、疲れてしまうということで、朝食を食べずに朝10時まで寝るようにスタッフから
指示があった。そのため昨日の夜(というか今日の朝方)は1時まで無理して起きていた。
しかし、気が付くと7時過ぎには1度目が覚めていた。そこでまた頑張って10時まで寝た。
そして朝練をした。
昼食が11時からだったので、朝食とも昼食ともいえない食事をとった。そして大川さんの
部屋へ行き、パソコンを接続。久しぶりにメールチェックとHPのアップロードをした。
ヤフーのニュースを見ると日本では2千円札がデビューと載っていた。
その後はたまった洗濯を手洗い。自分の腕で脱水をするので、腕がパンパンに張ってしまった。
夕方から雨が降り出した。かなりの豪雨だったので、また雨の中のレースかぁとあきらめかけた
が、すぐにやんだ。天気は曇りで少し寒いくらいだったが、走るのにはちょうどいい気候になった。
800mは13人決勝。運良く1人のレーンになった。テレビはライブで放送しているらしい。
オーロラビジョンでもテレビの画面が映っている。映っているのはフィンランド代表のウィルソン
ばかり。ケニアが3人、南アフリカが3人、ザンビア1人と黒人ばかりだった。
今回はペースメーカーがついているきちんとしたレースだったので、普通に走ればタイムは
出るはずだった。スタートして100mまでは先頭に付いて行けそうな位置にいた。しかし、
直線に入ったとたん外からドッと寄ってこられ、完全に周りを囲まれた。そして前の選手の
ペースが上がらず、詰まって転びそうになり減速。その間に、先頭との差がどんどん広がって
いった。この詰まった時に押し合いをして無駄な力を使い、初めの200mだけで力尽きた。
あとは後ろのほうでただ走るだけ。1周目の通過は53秒台だったが、すでに身体は固まって
どうすることもできなかった。そして2周目にはいると最下位。最後の直線で自分と同様力尽きた
森と、フィンランドの選手をなんとか抜いてゴール。タイムがなんとも情けない。下手すると
中学生でも出せるタイムだ。トップはケニアの選手で1分47秒42。ウィルソンはまた2位。
レースが終わって競技場を出る頃には夜の11時。次の日は移動。ハードスケジュールだ。
|
800m
11.和泉憲昌(体育学校) 1'54"58
13.森祥紀(体育学校) 1'56"08
1500m
7.柴田清成(富山陸走会) 3'47"89
10.高橋圭太(大塚製薬) 3'48"75
|
10000m
2.池谷寛之(本田技研) 28'55"01
3.中野剛(佐川急便) 28'55"87
4.松長信也(中電工) 28'56"41
5.大川久之(山陽特殊製鋼) 28'59"48
|

800m決勝(2周目) |

レース後(松長、和泉、森、大川、池谷、中野) |
|
▼本日の食事&その他の写真
|
▲遠征日記もくじへ
|