8月5日 ヨーロッパ第8戦(ナイト・オブ・アスレティック) |
800mと5000mはメインレースだったが、自分はB組
だったため、オープニング直後の早い時間帯に走ることになった。
昨年もこの試合には出ているので、競技場のことなど全てわかったつもりでいた。しかし、
バスが昨年の競技場と全く違う方向へ向かった。新しい近道でもあるのかと思ったら、全く
違う競技場へ着いた。昨年はあまりきれいな競技場ではなかったが、この競技場は新しい。
B決勝はペースメーカーが20歳のベルギー人。1周目を52秒で行くと教えてくれた。今まで
のレースと比べると少し遅いかなぁとも思ったが、今までが早すぎたのでちょうどいいのかも
しれない。ベストタイムも、自分と同じか、上の選手が多い。
スタート直後はいつものようにペースは速かったが、途中から落ち着いてきた。少しずつ前へ
行こうとしたが、周りの選手の身体が大きく、壁になって出られない。そのため先頭との差が
だんだん開いてきた。
先頭の1周目が52秒8くらい。自分は1秒ほど遅れて通過。いつもより遅いので、まだ余裕が
あり、今日はいけるという手ごたえがあった。
600m通過が1分22秒。ちょっと遅い通過だったが、この遠征で一番余裕がある。ここから
上げれば、まだタイムは出ると思った。そこで前にいるオランダの選手を無理矢理抜き、順位を
6位に上げ、前の集団に追いつく体勢に入った。
しかし、ゴール手前50mでいつものように撃沈。全く身体が動かなくなり、ゴール前で1人
抜かれ7位でゴール。1周目からの貯金がなかったので、タイムもよくない。1位のタイムも
1分49秒26と、ヨーロッパのレースとしては遅い。自分のベストからすれば、上位に絡んで
もおかしくないはずなのだが・・・
800mAでは4人が1分44秒台を出すという高レベルのレース。森はかなり離されたが、
それでも1分48秒台。
一番すごかったのは5000mA。先頭は13分11秒台。13分20秒を切った人が9人も
いた。見た目の速さは長距離ではなく、完全に中距離。それについて行く高岡さんはすごい。
少し遅れながら付いていった池谷と松長もすごかった。高岡さんは来年の世界選手権標準記録を
突破。池谷は惜しくも0秒72及ばずも自己ベスト。松長も自己ベストだった。
|
800mA
7.森 祥紀(体育学校) 1'48"36
800mB
7.和泉憲昌(体育学校) 1'51"60
1500mA
16.柴田清成(富山陸走会) 3'42"44
1500mB
13.高橋圭太(大塚製薬) 3'45"91
|
5000mA
5. 高岡寿成(カネボウ) 13'15"34
12.池谷寛之(本田技研) 13'25"72
15.松長信也(中電工) 13'31"51
23. 瀬戸智弘(鐘紡) 13'46"39
27.大川久之(山陽特殊製鋼) 14'04"61
5000mB
2.中野 剛(佐川急便) 13'46"16
|

レース終了後(カタールの選手と) |

800mA決勝(森が走ってます) |
|
▼本日の食事&その他の写真
|
▲遠征日記もくじへ
|