2013.07.05 (Fri) 06:25
【バイク】
7/3公開。
動画
君はまだ、バイクに乗っているか。 YouTube
(30分8秒)
多摩の
ヤングオートなる、いつも私がお世話になってるバイク屋があります。
店主の五十嵐氏は二年前から福島の復興支援のため、
現地の会津柳津でイベントを企画し、
2011-12年の秋に氏が中心となって開催した実績を持ち、
福島のために日頃より尽力をつくしております。
イベントの趣旨は、福島に一泊して経済の再興に少しでも寄与することです。
その三回目のイベントのPVとして、バイク屋店主は何を考えたのか
才能溢れる音楽家と共に、突然自主制作のミニ映画を制作したのでありました。
予算ゼロで
むしろマイナス・・・orz
監督、脚本、撮影、演出、作曲、編曲などなど一人でこなしたのが、
有限会社 音楽総合研究所の代表である佐藤氏で、
才能溢れる方で、スタッフロールの一部を独占するという快挙を成し遂げております。
ぽんぽんと作曲・編曲・演奏・マスタリングできるその能力は、本当に素晴らしいです。
実にマルチな方で、コンゴトモヨロシクヲネガイシマス(へこへこ)みたいな。
出演されている方々・車・バイクは私にとってはいつもの面々&車両で、
動画を見ると吹き出さずにはいられないのですが、
予算0、演技のトレーニングほぼ0と思われる状態からこのクオリティは
非常に興味深いところです。
杏野はるなさんと佐藤氏以外は紛う事なき一般人です。
バイク屋店主は逸般人ですが。
ということで、
こちらのイベントの周知活動の一部となれば。
もちろんあっしも去年に引き続き、今年も参加します。(2013年9月7日 土曜日)
あわ饅頭をはじめ、食事全般が美味ゆえ、非常に楽しめるのです会津は。
2013.06.30 (Sun) 12:40
【バイク】
近所へと、ちょっと走りに行くだけのハズだった。
だけど反省はしていない。
今年中にあと2回は行きたいものです。
2013.06.21 (Fri) 22:20
【バイク】
さてさて行って参りました、飛騨高山ツーリング。
目的は飛騨牛を食べる!
そう、ただそれだけ。
ツーリング時は、バイクの車載カメラでいつも撮影しております。
一般公開向けに編集したので何となく公開。
気が向いたら削除します。 2013.07.05削除
飛騨牛サイコー。
また年内に一度は行きたい所存。
2013.06.15 (Sat) 09:05
【バイク】
嫁ルドが娘を連れて実家に帰る!
嫁ルドが娘を連れて実家に帰る!?
実家に帰らせてもらいます!
一泊だけ帰らせてもらいます!?
なるほど!
なるほど!
今晩、明日は一人で自由の身なのだ!
今晩、明日は一人で自由の身なのだ!!
聞こえませんか!?
ええ! 聞こえますとも!
何が聞こえるの!?
闘いの音? 牛の絶叫?
生死を賭けた闘い!
喰うか喰われるか!?
だがその見返りはあまりにも!
あまりにも!?
あまりにもデリシャスゆえストマックがオーバーフローでマイタンがメルティング!
ほぼ徹夜明けのテンションで何かとおかしなことになっておりますが、
信濃北西部、飛騨へツーリングしてきますヒヤッホォォォウ!飛騨牛だぜぇえ!
いわいちゃんいわいちゃん!
2013.05.20 (Mon) 23:46
【サブカルチャー・バイク】
先日amazon様より、とあるブツが届いたので、
これは何があっても
ダメ文化に理解と造詣が深いバイク屋へ奉納せねば!
ねばねば!
未開封のまま持参し、その店舗内にて箱をオープン!
撮影:ヤングオート店主さま
は、はるちん!
ホンダが協賛しているアニメ
わんおふのヒロイン、
汐崎春乃さんのフィギュアが届いた訳でした。
我が家はフィギュアを飾るのは1体までという、
非常に理不尽かつ厳しい暗黙の戒律があるため、
春乃さんの力を最大限に発揮するには、ここに置かせてもらう以外手段はない!
という思い込みの激しい、訳の分からない結論に至ってのことであります。
フィギュアですが、よく出来ております。
バイク屋店主もご満悦の模様。
お互い飽きるまで、バイク屋に展示させてもらうことになりました。
若者のバイク離れを食い止める有効手段の一つに、
萌え文化はアリだと思います。
以下は自分の端末で撮影。
春乃さんを撮影する怪しげなヲトコを撮影してみたり。
うむ、いい感じです。
バイクもいい感じに出来ております。
ハイレベルです。
特に太ももが。
そしてバイク屋店主のデスクの惨状。
AKB、シュタインズゲート-線形拘束のフェノグラム-、一眼レフ、美少女フィギュア。
仕事中でも全力で趣味に生きる漢(おとこ)の偉大さを思い知りました。
いつもお世話になっております。
2013.05.18 (Sat) 23:58
【バイク】
久々に、店主がぶっ飛んでいる
いつものバイク屋へ赴き、うだうだする。
この多忙な世の中、たまにはうだうだ過ごしたいものです。
うーだうだ!
うだうだっ!
UDAーっ!!
常連のお客様がバイクを持ち込み、自分でバラして自分で整備をするという、
巷では珍しいのか珍しくないのか判断しかねる、そんな光景の前でうだうだ。
なるほど、これがセルフバイクショップか。
バイクをバラすだなんて、元に戻せそうにないそんな荒技、私には無理でございます。
そうこうして過ごすうちに、国内仕様のFZ1-Fazer-のオーナー様が現れる。
氏の厚意に甘え、ちょいと10kmばかし走らせて頂く。
ぶりぶり走る。
びりびり走る。
うむ、やはり1000ccは良い。
国内仕様ゆえ、割とエンジンを回せます。
ぶりぶり回します。
びりびり回します。
ヒャッホーイ。
さすがリッターマシン、ローギアのままでも「ふんっ」
と回せばあっという間に***km/h。
反則です姉さん。
いや〜、いいですねぇ姉さん。
久々にご機嫌になりました、ありがとうございました。
でも結局は、慣れた自分のバイクが一番乗り易いという結論になるものです、
ライダーというものは。
明日の日曜は、そこのバイク屋公式のツーリングで
長野のメルヘン街道、ビーナスラインを中心に楽しむことになっているが、
私は外せない私用のため参加不可。
来月の公式ツーリングが飛騨高山なら必ず参加したい所存。
飛騨牛はイーデスヨー。
飛騨牛のためなら何だってやってみせる気になれる、
そんな素敵ビーフの魅力が私にも欲しい。
2013.05.05 (Sun) 21:37
【バイク】
珍しく早朝に外の空気を吸いたくなったので、
4輪車と2輪車×2を洗車したでござる。
早朝のメリットは、近所の目がないことだろうか。
( ゚д゚)
なんか作業してるところを見られるの嫌いなんです。
( ゚д゚ )
こっち見るな
最近、次女が「みるのきんし〜」とか言い出すようになったので、
将来に一抹の不安を感じながら洗車終了。
もう3週間以上バイク(でっかい方)のエンジンをかけていないので、
軽く流して車体を乾かそうかと、久々にイグニッション。
┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
というような、いい響きはノーマルマフラーなのでしませんが。
で、走る。
・・・、お、重い。
主にハンドルが重い。
タイヤの空気圧測ってみたら低いの低いの。
どこぞの
途轍もなく○○○の○○しいバイク屋 もとい
お客様想いの素晴らしいバイク屋は連休中だし、
営業日であっても開店時間まで5時間ほどあるしで、仕方ないので
近所のガソリンスタンドでエア注入。
注入って、なんか艶やかな響きですよね。
アッー!
というバイクの心の叫びを肋骨に覆われた胸の内部に刻みつつ、
再び走り出すのだけど、もう快適快適。
空気圧重要。
40kmほど軽く、峠もどきらしきワインディングを、
9200回転以下でそこそこ楽しみつつ、本日のプチツーリング終了。
今年はあんまり走れそうにない気がするぞ。
とりあえず本年度の目標走行距離は4439.2kmくらい。
タイヤ換えな・・・・・・
もう5,000kmくらい走っている。
YAMAHAのFZS600 FAZER 2003年モデル。
長女に「ふぇじゃー」と呼ばれております。
ようやく5年目です。
走行距離は30,000kmちょい。
これからも大事に乗っていきましょうコンゴトモヨロシク。