くまーっ 
食い過ぎリグレット
2013.07.21 (Sun) 08:25 【食事】
食い過ぎ飲みすぎ胃のもたれ。
余分なカロリーの摂取など愚の骨頂!
という名言を完全に無視するかのごとく食い過ぎですごめんなさい。
食い過ぎだけならまだいいが飲みすぎはいかん。
肴が美味いからしょうがないんです!
という下手くそ極まりない言い訳を放ちながらも、二日酔いはなんとか避けられた。
日本酒は美味しいのです。
ミル貝の刺身というものを初めて食した。
歯ごたえがかなり良いです。
ミル貝はバター焼きしか食べたことのない私にとっては、とても新鮮でありました。
外見が卑猥な貝のクセに!
外見が卑猥な貝のクセに!
どう見ても○○○です。
本当にごちそうさまでした。
で、かますの塩焼き。
かますだなんて、なんて下品な名前の魚なんだ喰ってやるコンチクショーっ!
などと思っていた少年時代を振り返りながら、黙々と食すわけだが美味でござった。
カウンターで店主の言いなりになれば、ハズレは引かないという浅はかさの成せる業。
サザエの壺焼き、中トロ、海老真丈を食しつつ、
澤野井の蒼天1合、天吹2合、なんかの焼酎ストレート、なんかの焼酎ストレートその2、
瓶ビール×2、帰宅後缶ビール×2などなど飲みつつ、
決して先には立たない後悔の念を痛感しつつ、二日酔い対策サプリを多めに飲んで就寝。
無事にそこそこ快適な目覚めを頂きました。

酒の飲み過ぎはある程度対策は立てられるが、食い過ぎばかりは難しい。
食い過ぎによる身体への負荷は、ある程度歳を取らないと感じられないかもしれない。
生物界においてなんという贅沢な悩みであろうか。
そう思いつつ、今日も昼から都心へ飲みに行く。
サプリメントをお忘れ無く。

節約なら果実酒漬ければイージャナイ
2013.06.13 (Thu) 23:08 【飲食】
毎年恒例なのですが、和歌山より梅が5,000gほど届いたので、
梅酒+αの仕込みをしたでござる!

大粒でいい感じの梅です。
一個一個洗った後、ホシ(ヘタの部分)を取り除いて水気を十分に拭き取り、
加熱殺菌したフォークでベシベシ穴を開けてホワイトリカー、ブランデー、ジンと共に
ビンへ投入投入とびますとびますダーイビン。

贅沢にボンベイサファイアを丸ごと1本750ml使ってみたり。
最後の3滴ほどを口に運んで、メチャクチャ後悔しました。
なんてもったいないことを・・・orz

偶然プラムとソルダムも手に入ったので、ホワイトリカーで漬けます漬けます。
氷砂糖、蜂蜜の二種類を混ぜたり単体で使ったり、かなり適当にやっております。
しかし記録を付けるのは非常に大事なので、蓋にはテプラでこんな感じにはりはり。


うん、テプラサイコー。
公私関係なく、使用後は次に使う人のため文字は全て消しておきましょう。
そんなことでイライラするから最近血圧上がりまくりんぐですよ。
お酢飲めお酢。
これからの季節はりんご酢がお勧めでございます。
しめ鯖などもいいですね。
魚油とお酢、長鎖脂肪酸と短鎖脂肪酸のダブルパンチで血液しゃらしゃらー。

しかしアレですね。
画像を使うと文章が短くても済むところがアタマによろしくない。
もっと使わねば。
なんにせよ、秋以降が楽しみです。
そしてコンビニで見かけた毒々しい色のナニか。


イライラついでに食してみたが、意外に悪くなかった。
なんというか、たらこスパ。
同じペヤングでも赤い凶悪なヤツとは大違いでした。
割とお勧め。
食べ物で健康に気を遣う割には、新しいモノには弱いわたくしめでありました。

赤汁煮込んでPanzer vor(パンツァー・フォー)
2013.04.13 (Sat) 2nd Edition 【飲食】
トマトソースのストックが寂しくなってきたので、
嫁ルドと長女が外出する隙を見て、軽く作ってみたりする。
何故トマトソースにこだわるか。
安くてヘルシー、保存もしやすいから。
リコピンリコピン!

リコピンは脂溶性の色素。
プロビタミンA活性のないカロテノイドで、
抗酸化力はβカロテンを遙かに凌ぐ。
加熱して油と一緒に摂ると吸収効率が高まる。
トマトソースを使う料理を頻繁に食べている男性は、
前立腺の病気にかかる人が実際に少ない。

アール ミンデル著 完全版Vitamin Bible(小学館)
2004年4月20日初版 P216参考


食材
・タマネギ×2個
・にんにく×2欠片(デカめ)
・ホールトマト(400g)×2缶
・ダイスカットトマト(400g)×1缶
・ローリエの葉×3
・塩(テキトー)

タマネギを1cm角くらいに切り、ひたすら弱火で炒め続ける。
その後ニンニクみじん切りして、弱火で炒めるんだけど、
香ばしくなって色がきつね色に変わる瞬間がたまらん。
気分はエクスタシー。

 

炒め続けたタマネギにニンニク投入。
タマネギとニンニクの相性は、かなりバツグン。
独断で例えるなら、ダージリン様とオレンジペコ女史のコンビに相当する。



ほげほげと潰したホールトマトとダイスカットトマトを投入。
ローリエの葉とオレガノ、バジルのハーブ三種も一緒に煮込みます。

 

トマトソースを仕込んでいる間は次女に邪魔されないよう、
キッチンからわずか5歩の私の駄目スペースにて、
ガールズ&パンツァーをご覧くださるようお願い申し上げる。
わずか1.7uのスペースで駄目放題、素敵な空間です。



11話〜12話(最終話)なんだけど、
とてつもなく清々しい最終話であります。
よくわからんけど最終話見てると、なんか涙腺緩んでしまうのが困るであります。
西住殿! 秋山殿! と、私も一緒に狂喜乱舞。
シロウ、あんこう踊りフルバージョンはまだですか。


軽く塩を入れて20分ちょいと煮込んだ後は小分け作業。
煮沸消毒した保存瓶に詰め込み、
あんこう踊りの歌を口ずさみながらフタをして更に煮沸。

 

きっちりとフタを閉めて完成。
未開封なら冷暗所にて1年保つというけど実際はどうか・・・。
どれほど殺菌ができているかによるかと思われます。
ちなみに1ヶ月は余裕で保つことは分かっております。



これにて、腹が減ったときに突発的なパスタorリゾットがラクして作れます。
60分ほど時間を使って少々手間をかければ、いつでも早く安く食事にありつけると。
レトルトのパスタソースも美味しいんだけど値段ガナー。
いらん成分も入っているわけであり、健康オタクの真似事をしている私には、
あまり頻繁に食したいと思わないわけであります。

ということで、ツナと4種の豆のトマトソース、スパゲッティーニ



とても美味しゅうございました。
秋山殿&西住殿サイコー。


柳津名物あわまんじゅう
2013.04.11 (Thu) 【飲食】

近所のスーパーの食品催事イベントスペースにて行われている、
会津フェアにて粟饅頭(あわまんじゅう)を購入。
去年、会津柳津を訪問した時に初めて知った菓子なのですが、これがまた非常に

   

美味い

美味い不味いの判断は個人の自由。
ですが、そんなの知ったことではない。
美味い。
美味いのです。
購入し、帰宅して20分後には全てなくなっているというこの惨状。
この家の女性陣は共通して甘いものに目がないらしい。

あわまんじゅう概要

賞味期限が短く、生産した翌日には硬くなってしまうという代物。
購入した当日に食らいつくすが吉。
単価は80円。
このコスパに勝る和菓子があるのなら是非とも知りたい。
「コスパ」って、「コスプレパーティー」の略じゃなかったのを知ったのは、
つい最近だという恥ずかしい事実を告白しながら、明日も買おうと決心する。


パスタしか能がないなら極めたまへ
2013.04.09 (Tue) 【飲食】
今日も今日とてパスタを作る。
Q:それしか料理はできんのか?
A:その通りです。

4種の豆のトマトソース、スパゲッティーニ。



トマトソースを作り置きしていると、ずいぶんとラクなものです。

豆サイコー豆。
豆はイーデスヨー。
我が家に常備している乾燥豆は、
レンズ豆・ひよこ豆・ひたし豆・キドニービーンの4種類。
豆は良質なタンパク源として、私は非常に高く評価している。
小麦もしくは米と組み合わせることによって、
タンパク質を構成する重要な成分、必須アミノ酸が割とまんべんなく摂取できます。
摂取源とするなら、肉や卵の方が効率いいじゃないですか!
はい、確かにそうですが奮発して肉を食べなくても大丈夫。
なんせ貧乏性なので。

「えい君! 肉だよ! 肉食べなくちゃ!」

と、春咲さんに言われたら、そりゃ食べるしかなくなるわけですが。
私は冬海さん派ですけどね。


さっき知ったのだけど、キドニービーンと金時豆は同じものらしい。
輸入されたものをキドニービーンと呼ぶとか。
なるほど。

仕事以外でも文章を書くようになると、より正確に書かねばと
意識が働くため、頭使って手間もかけるようになるし知識も増える。
しかもアップするまで、じっくりと取り組めることが大きな利点です。
直情的・反射的に書き込んでしまえるツイッターとの大きな違いだろうか。

肉食べるとオナラが臭くなるですよね。
だがそれがいい。

(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ


誰がために腹は減る
2013.04.04 (Thu) 【飲食】
どうでもいいけど、深夜に突然トマトソースを大量に作ってみた。
子供が二人いるので、甘みを出したいがために、タマネギを飴色になるまで炒めたり。
これがまた、50分ほどじっくり火を入れる故、面倒で面倒で。
わずか7〜8分のソテーできつね色になるニンニクの、爪の垢を煎じて飲ませたい。
そして・・・・うん、作りすぎた。
        
殺菌をしっかりして、瓶詰めにすれば冷暗所で1年は保つよ?
みたいなサイトを見つけたので、レッツトライ。
………
……

うわっ、マンドクサ。
8つの小瓶に詰めて、保存するのであった。
しかし、すぐ無くなりそうだなぁ。
今度は3kgくらいまとめて作ろう。

にしてもだ。
飴色になるまで炒めたタマネギの甘いこと甘いこと。
もうクセになりそうです。
男の俺でもどうにかなっちまいそうだぜっ!(SE→ワカリマスワカリマス)


◆飲食
HOME 
2013.07.21 和食・日本酒
食い過ぎリグレット
2013.06.13 梅酒etc
節約なら果実酒漬ければイージャナイ
2013.04.13 自炊
赤汁煮込んでパンツァー・フォー
2013.04.11 菓子
柳津名物あわまんじゅう
2013.04.09 自炊
パスタしか能がないなら極めたまへ
2013.04.04 自炊
誰がために腹は減る
HOME 

メールはこちら