分散分析(3水準以上、多要因のデータ)

分散分析は3つ以上の平均値の差(要因の効果)や、2つ以上の要因の効果について調べる手法である。

■要因と水準

分散分析を行なう際には、データがどのような構造をしているかを把握しておく事が大切である。
このため「要因」と「水準」の概念を理解しておく事が必要となる。

■変量因子と固定因子

 SPSSで分散分析を行なう場合、「従属変数」、「固定因子」、「変量因子」ということばが出てくる。ここでは固定因子と変量因子について説明する。

■分散分析の基本

分散分析は1要因でも3水準以上、あるいは2要因以上のデータに対して用いられる。

分散分析の結果明らかになるのは「要因の効果」である。
決して「差」が明らかになるわけではない。
1要因の分散分析には、要因が被験者間要因の場合は「完全無作為法」が、要因が被験者内要因の場合
には「乱塊法」が用いられる。

■SPSSへのデータの入力方法

■分散分析の実行方法

■関連する資料

分散分析の基本についてはこの文書を参照の事。また、「完全無作為法」と「乱塊法」などの数値例と 計算手順についてはこの文書を参照の事。

■データの入力例

1要因
  完全無作為化法(between1要因)
  乱塊法1(within1要因)
  乱塊法2(対比の説明のための例)
  乱塊法3(完全無作為法と同じような多重比較を行うための例。「乱塊法1」と同じ値であるが書式が異なる)
2要因
  被験者間×被験者間
  被験者間×被験者内
  被験者内×被験者内
 

目次のページに戻る