駄文のページ


相模川沿いモトクロスごっこのときの写真。モノクロもいいねぇ。
taken by xr with GR
at 5/31


今日もカミさんのページ更新。
今頃ネスケを4から4.7にアップデートしたら、このページまともに見らんなくなった。あわててスタイルシートを修正。つーか、ネスケの3でも、IE5でも、ネスケの6PR1でもそんな症状でないんですけど。バグかな?
今までちゃんと見られない(写真と文字が重なるなどの)症状だった方います?
お手数でなければメールで症状と環境を教えてください。


at 5/29

カミさんのページ更新。痛そうです<人ごと


at 5/22
新BBS起動!

とりあえず2chにはまりまくってるのはいつものことであるのですが、2chタイプのマルチスレッドBBSを作ってみました。hilight。interqでやろうと思ったんだけど挫折。
2chと同じように、匿名で書き込むのもおっけー。怖いもの知らずなんでタグもおっけー。まずかったら削除しちゃうから、とりあえずこれで言ってみましょう。みんな書いてね。

それから、やっとですがカミさんのページを開設。まだ全然飾りも何もないんですが、 追々やっていきましょう。

それから、5/7に書いた妹の猫、見つかったそうです。



相模川沿いモトクロスごっこにて。コケた後で胸が痛いのに無理して走った後の写真。
人のバイク借りて乗ったら思ったより曲がりすぎて草むらの中へ(笑)
at 5/7
胸が痛い....

5/1に書いたところで知り合いとモトクロスごっこ。終盤にぶっこけて胸を強打。へたするとひび入ってるかも。痛いっす。
このモトクロスのときの写真は後日アップ予定。ちょっとお待ちを>参加者のみなさま

うちの妹の飼っている猫が逃亡したらしいので、探索願いを乗せてくれということなので急遽アップ。ったって、ここ見てる人に野方周辺の人っているのかなぁ。



相模川沿いダートラコースにて。カミさん写す。いっぱいとったうちピンが来てたのこれ1枚だけ。
E950のオートモードなのに.....
at 5/1
XR!XR!XR!

東京近郊でタダでバイクで走り回れる、河原沿いのコースを探しにちょっと旅に出てきました。

BBSで教えて貰ったコースに、ダートラコースがあるというので行ってみたんですよ。
で、下見、クルマの入れないところがあると困るし、ということでXR100を持っていきました。うちのハイラックスは、XR100までなら積んでも後ろのアオリが閉まるんです。

このXR、1年ほど前に譲って貰ったやつなんですが、ダートラで使おうと思って、タイヤとか選んでる状態のまま全然乗ってなかったんですね。もともとモトクロス用のノビータイヤが付いてたんですが、桶川のダートラコースはRにノビータイヤ履くの禁止なんで。
で、今回持ってったら、モトクロスが意外と楽しい!最近やってなかったせいもあるんですが、このくらいの振り回せるサイズはいいね。YZ80も復活させる気になってました。
ヤマハが4スト125のファンバイクをLWで出して、大人気らしいけどわかる気する。楽しいよ。このサイズは。目を三角にして走るんじゃなくて、ダートを楽しく走るのにぴったり。
ただ、XRもちょっとしたジャンプを飛ぶと、着地は「ガッシャン!」て、ちょっと可愛そう。YZもマニュアルに「体重60kgまで」とか書いてあるし(泣)。アタシ体重70kgなのよねぇ。
ま、125ありますからいいんですが。

それより、このXR、1年全く乗らず、ノーメンテのまま持っていったんです。とりあえず積む前にキック数十回でかかったので調子に乗って、そのまま、工具も持たずに行ってしまって大後悔。全然走んねーんでやんの(笑)
しょうがないんで間に合わせの工具(つーか、車に偶然乗ってたプライヤー付きナイフ。フランスのスーパーで買った安物)でキャブ外して掃除。MJが全然抜けてないんで、さっき食べたコンビニ弁当に付いてきた爪楊枝で抜きまして。無事走るようになりました。このエンジンとフレームだとメンテ簡単。いいわぁ。
これでダートラをやろうと思ってたから、紹介された自作ダートラコースっぽいところをちょっと攻めてみたんですが(上の写真)、ダメだね、このままじゃ。
Rサスは僕の体重じゃもう全然ダメ。ダンパーが全然仕事してない感じ。かちかち位に ダンパー聞いてくれないと、僕みたいなヘタレではハイサイド怖くて攻められないもん。
ハンドルもノーマルのままなんで、前の方に足を出すと膝に当たっちゃうし。
もうXRはモトクロス仕様のまま行くこと決定!
ただCR系フレーム手に入れたら換装考えるかも(笑)


帰りの海老名で見たNSR150。これたしかタイ製だよね。バンコクで見た記憶あり。写真探してアップしましょう。

NSR150周辺。NSRの彼は前2台(ZXR9とXJR1300)とグループ。高速クルージングは、どちらも辛いでしょうなぁ。その後ろ2台は関係ないようでしたが、ハヤブサとZXR12。強烈な組み合わせですな。



うちの新入りおばかちゃんねこ「カピタン」です。
at 4/26
486-33な日々。

いやぁ、ふた月ぶり。久しぶりの更新です。

タイトル、何を今更、といわれそうですが(笑)。
うちはケーブルTVでインターネットのアクセスをしてるんだけど、たかがプライベートIPのくせに1IP増やすだけで500円だか取られるのが悔しくて、IPルータを作ったんですよ。これがタイトルの486-33ノート。

今は亡きDECの名機、HiNoteUltraの433C。本当はモノクロモデルが欲しかった(^^;) <って正式にはおまえのじゃないやろ
って川口方面から文句がきそうですが。
486-33にメモリ8M、HDは250Mという強烈なスペック。DSTNだし(ははは。うちのPC110にマイクロドライブの方がスペックよくなるじゃないか!)。ま、それでもIPマスカレード以外は何もしないからじゅーぶんちゃ充分なんですけど。サーバ用途は古いノートが一番ざんすね。電気食わないし、停電でも大丈夫だし。ってうちのハイトラはバッテリ死んでますけど(笑)

Plamo Linuxでやったんですが。久々のLinux、しかもPlamoはSlackwareベースで慣れてたはずなのに、結構苦労しました。日本語対応のせいか、バイナリでかくなってるねぇ。
うちの事務所のサーバ、最初300Mで全然問題なくインストールできたのに。Plamo、250Mだと相当パッケージ選ばないと。
本当はDHCPも動かしたかったんだけど、コンパイルしたのにどうもうまく動かないので、とりあえず今家にある数台は全部固定IP。
それは良かったんだけど、Linux用のIPマスカレードはftpとかモジュールを組み込まなきゃいけないのに、それをミスってて、ここ2ヶ月以上ftpできず。仕事のときはわざわざISDNとかPHSでつないで送ってたのよ。<ばか
ま、それもこれも終わっちまえば万事オッケー。Linux関係は、ちょっとしたら奮戦記あげるかも知れません。

で、ふた月ともなるとネタがさすがにいっぱい。
とりあえず連発で行きます。

タイトルの486−33、サーバのハイトラのことだけじゃないんです。 愛するPC110も486-33。これにWin95を入れてモバイルやろうとずっと思ってたんだけど、経済的な問題とかあって48MのCFしか持っておらず。95は60Mはないと インストールすらできないのね。


ウルトラマンPCことIBM-PC110にDoCoMoのPHS、611S装着の図。

買った当初は15MのCFに、WFW311+WIN/V入れて海外取材とかも持ってってたんだけど、やっぱり周辺機器とかソフト、TCP/IP関連考えると95の方がいいと。いうわけで結構苦労しました。1年くらい前にアタックして結局動かず挫折。だったんだけど、ぽろっと偶然見たHPで新しいアイデア(圧縮の仕方)を見て目ウロコ。早速実行で、見事OSR2が動くようになりました。ただ、空きが8Mほどしかないので、スワップが足りず、アプリも入れられないので、まだ実用にはならないみたい。安い64か96を買おうと思ってます。

で、486-33って、考えてみたら6、7年前に初めて買ったAT互換機(今もケースは現役)のスペックなんだよね。今やメインマシンは500とか600とかいう世界だけど、別に486-33でも何とかなるところっていっぱいあるんだよね。ちょっと変な気がする。



Win2000入れたけど

今使ってるメインのノートはバイオの737。ティラムック233と、もう一昔前の性能なんだけど、新しいの買う金もないし、別にそんなに困ってもいないので使ってる。でもやたら98が落ちるのに閉口して、2000導入を計画。ソニーのサイトみたら、ドライバ関連とかでとくに問題は出てないようだし、ま、どうせHDDのスペース足んないから新しい奴買おうと思ってたとこだし、新しいHDでインストールしてみようと。
で、6Gの薄型2.5インチ買ってきてやってみました。
もとの4.3Gデータを完全にバックアップ。6Gで98が動くようにして、2000を導入。まずはPR版を入れて、安いプロダクトアップグレードを入れる算段。
ちゃんとセットアップされてる98だし、インストールはウルトラ簡単。時間だけはむちゃくちゃかかるけど、ほとんど自動でおっけー。トラブルらしいトラブルはなし。

ただ、周辺機器およびハードを直接叩くプログラム(電源系とか)が全滅。もちろん、動かないハードおよびソフトはインストール前にチェックされて出されるんだけど。
そのままインストールはしちゃったけど、後で考えてみたらこれじゃ使い物にならないや状態。まずプリンタがダメ。うちはFAX兼用のCanonのインクジェットを使ってるんだけど、これの2000用ドライバがない。どうせネットワークの先の95にぶら下がってるんだから、なんか簡易のドライバでもあればいいのにさ。無理か。
それから、愛するデータスコープがダメ。モデムとしては動くんだけど、電話帳とかスケジューラとかのデータ転送ができない。で、先に書いたバッテリ関連がペケ。
一番問題なのは、ハードでどうも電源管理をしてるみたいなんだけど、そこがちゃんと合わず(コンパネのAPMはオンにしてるのに)、バッテリ動作中になんかがかち合ってブルーアウト。こりゃ使えん。
ということで、近いうちにどうせなら95−OSR2に入れ直す予定。アプリ多いからめんどくさいんだけどなぁ。




カピの得意技。足伸ばして寝るかね。。

近況

最近のマイブーム(ふっるー)は2ch。BBSにもちょっと書きましたが今ハマりまくり。要するに巨大なBBSです。興味のある方どうぞ。ただ、かなり危なそうな奴も多いんで、書き込むときにはご注意を。

そいから、カミさんがガキ誕生報告のはがきを大量に出しまくって、その中にここのURLを入れちゃったので、近いうちにカミさんページ作成の予定。

ヤフーオークションはあのあと、50のスクーター1台落札。親類からもらったクルマ売却。と活躍したんですが、今ちょっと飽きたというか、休止中。

猫ページに昔載せて人気だったふくちゃんの写真追加。
リンク切れいくつか修正。
あ、それから先日の2chバイクオフの写真アップしますが、直リンクは置きません。URL希望の方はメールください。
今日はそんなところで、お話を終わらせる人が来ました。おしまい。<(C)鈴木みそ


ご意見、ご感想などございましたら、kod@ma.kcom.ne.jpまで。