24/Apr/1999の分
文春のパソコン記事について−おまけ
「ブラ○ンドタッチ」という言葉について、4/23分であそこまで書いてから何となく気になっていろいろ調べてみました。
これだけ間があいてしまったんですが、金がないとはいえ、デジカメは着々と増えています。というより、仕事で使う都合上、会社の金で買ってしまっているのが本当ですが。
とりあえず、COOLPIX900はヨーロッパに行っている後輩へ。たまに送ってくる写真を見ると、結構うまく撮っていてびっくり。ということで、しばらくはDC120ZOOMを使っていたんですが、これも社長宅へ。というのは、やはりC900ZOOMが欲しくなったからなんですね。書き込みスピードなど、これでやっと使えるレベルになったかな、という感じ。でもスマートメディアは嫌いだけど。今VAIO737+WIN98で使ってますが、このマシン、おそらくリソース不足だと思う(別項参照)んですが、ちゃんと認識しない率が、コンパクトフラッシュよりもスマートメディアの法が強いようです。って、もてぎでは、ネットワークカード入れっぱなしで、CFをつっこむとフリーズするというよくわからん症状に見舞われたから、これはぬれぎぬかも。
最近、プリンタを松下の288×144dpi(1280×960疑似)からオリンパスのP-300(今新宿ヨドバシで19.8kで投げ売り!カラープリンタ持ってないなら絶対買いです!)に換えたので、130万画素クラスだとアンダーサンプリングになっちゃうからね。といってもほんのちょっとなんだけどさ(1376×1024)。 なかなか手に入らないCOOLPIX950ですが、発売されてすぐヨドバシに行ったら「予約のみ」ってんでとりあえず退散。ところがそのあと行ったビックで「都合により発売休止、入荷はいつかわかりません」てあるじゃないの。なんかあったな、ととって返してあわてて予約しました。で、4/3に入荷。花見の真っ最中、酔っぱらったまま買ってきました。ただ、同時に予約したテレコンレンズと外部ストロボ用マウントはそのときはまだ。 で、どうもこの機械、まだ完全じゃないっぽい。動作がおかしいところが少しあり、Webでもいくつかそんな情報が流れてました。そのせいで出荷が遅れたようです。ヨドバシはバンバン売ってたけど、大丈夫なのか、ヨドバシ。ま、ファームウェアのアップデートでもしてくれればいいんですけどね。 で、テレとマウントは先日、やっと手に入れました。でかいぞぉ、NIKON純正の2倍テレは。元々、ステップアップリングを介してレイノックスの2倍テレを使ってましたが、さすがに950で使うと甘くなるのがわかります。まだ純正テレの威力は実感する場所に行ってませんが、GWには、プロに使ってもらいますのでその実力がわかるでしょう。少なくとも、高速シャッター優先で撮れるだけで、レース関係では使えるようになるはず。と思っていますが。で、テレを付けると光学ファインダーではダメなのですが、内蔵液晶だと見にくい(暗い)し、あっと言う間に電池がなくなっちゃうので、最初から富士DS-330用の液晶外付けファインダーを買う気でいました。で、それを付けるために格安のマウントを950本体に穴をあけ(!)取り付け。ただ、これ全部付けるとすごいシステムになります。 ![]() taken by C900zoom (1/2縮小) 最初はソニーの1眼レフを買おうとも思ってたんですが、いろんなところでいろんなことを言われてるんで、ちょっと待ってたら950が出たわけです。これでとりあえず、問題はないでしょう。あとは昨年暮れちょっと話題になった、普通の35mmカメラに内蔵(パトローネ部分から幕部分にはめ込む)する奴が年末までに出るという話だったので、それをまとうと思ったんですが、全然話題にも上がらなくなっちゃいましたねぇ。 でも言えるのは、130万画素クラスでも、やっぱりレンズの問題はでかいと言うこと。昨年、ル・マンで150万画素クラスのプロ用1眼レフと同じ場所でCOOLPIX900を使ってみたんですが、全然絵が違いましたから。ま、そこまで厳しい話をしなければ十分な性能ではあるのですが。 あ、950の暗い液晶の話、cameは知っていますが、08持っている人、回してもらえませんか? とりあえず950は外付け液晶で何とかなるとしても、いざというとき、あと、後輩の900でも使いたいんだよねぇ。 文句、ご意見ご感想などございましたら、 まで。 |