駄文のページ

3/Feb/1998の分
NTとルータ、Netscapeの話
14/Jan、20/Jan両方でで、NTが無用なトリガパケットを送って、やたらルータが動いて困る、でもリモートアクセス切ったら直った、と書きましたが、やっぱりその後もたまに(これが変)パケットが飛んでるみたい。でも、再起動し直すと、ならなくなるんだよね。
まだちゃんと確認してないんだけど、多分、Netscape(ここでNetscapeとは、Netscape Navigator3を指します)が悪さをしてるんじゃないかと思うのでした。Netscapeを利用してる人、タスクバーに何にも表示されてない項目が一個増えたりしたのを、見たことありません? 複数Netscapeを起動したり、ホームページメインテナンスのためにファイルをドラッグ&ドロップして起動したりしたとき、全てのNetscapeを終了したのに、なんか裏で変なタスクが残ってるんじゃないかと思うのだな。だいたい、ファイルをドラッグ&ドロップしてNetscapeを起動したんなら、外部にネットワークパケットを飛ばす必要ないのに、必ずダイアルアップしちゃうんだよね。じゃぁIE使えばいいじゃん、という意見もあるやも知れませんが。IE嫌いだし。仕事柄(コンピュータ雑誌のライターなんぞもちょっとやってます)、IEなんかは使ってないとまずいのかも知れないんだけど。やーだよーん。 今はNT4使ってますけど、これの導入も結構遅かったです。3.51でも問題なかったからね。仕事で使ってるメインマシンは、どうしても保守的にならざるを得ない、と。ま、他に遊べるマシンがあるから言えることだとは思うのですが。

Linuxの話
なんとか1台作りました。やっと。入れたLinux、去年のApril版だよ。長かったわ。
とりあえずsambaとnetatalkを入れて、サーバにしてます。
いうまでもないですけど、インストールは大変でした。って、前に一度やってるし、slackwareは頭いいから、動くまでは何でもないんだけど。ネットワークカードがNE2000コンパチだから、カーネルの再構築せなならんの。本があったから何とかなったけど。それよりもsambaとnetatalkが大変でいた。これ難しいよ。
DOSな人には簡単なことじゃないね。いい入門書はあるのかしらん。あるんだろうけど。とりあえず、インターネットで情報を仕入れまくりながらの作業でした。でも、それが楽しくてしょーがないんだよね。仕事もせんと(笑)
emacsの操作の一つ一つもみんな本見直さないと覚えてないんだもの(笑)。
でも、一回動き出しちゃえば、あとはtelnetで外部マシンからいくらでも入ってメインテナンスできるのがいいよね。

ガオガイガーの話
アニメなんですけど。うちの仕事場の相棒その他友人が夢中で。今日も仕事をしている僕の脇で、LDやビデオを見ながら、「護君は僕のものなんだ!」とか訳の分からないことを連呼してます。あーあ。ちなみに、このアニメが好きだという人、うちの相棒と友人で作ってるHPがあります。http://www.ceres.dti.ne.jp/~sac/ 見てやってください。
あ、リンクのページでも作ろうかな。

文句、ご意見ご感想などございましたら、 kod@makcom.ne.jpまで。


ホームページへ戻る