駄文のページ

14/Jan/1998の分

グレン 宇宙へ。確か2,3日前に新聞で見たような。76歳だそうですが。
漫画アストロノーツそのまんまですね。ってそれが言いたかっただけなんです。

PT110の話
もうほとんど使ってないんですけど。
PC-WAVEとか読んでると、最近安くなったからっつって買ってる人が増えてますね。確かに結構いいですけど。みんなDOSにWebBoyみたいですが、僕はWFW3.11にWin/Vの組み合わせで使ってます。あの当時、4MBの中に入れようとか苦労してる記事をよく見ましたが、僕のは15MBのコンパクトフラッシュを、Dblspaceで圧縮してWFWとAtokを入れてあります。その他、Netscapeとかの大きなアプリは10MBのTypeII-ATA。105MBのTypeIII-HDも持ってますが、モデムが使えなくなっちゃうから、Photoshop専用ですね。
最初今は無きステップ(笑)でYD1を購入。8MBにして、コンパクトフラッシュ買って(これが高かった)、カメラ買って。リプリケータ買って。ここまでは定価かな。HDとATAはなんかの特価品。で、後輩が勝手に買ってきた外装(緑)。で、その後その後輩が飽きて、20MBにしたやつを持ってきたので、差額付で中身を交換。てなところかな。内蔵モデムの336化がしたい今日この頃。先立つものがないけども。

プリンタの話
仕事の関係上、プリンタは大事。といっても、モノクロはレーザー。場所を食うNECのPR2000の初期型(なぜか、プロトタイプ(^^;)を捨てて、HP-5L。これキレイでいいんだけど、さすがに酷使しすぎたか、最近紙送りが悪い。まとめて数枚食っちゃったりするんだよね。あと、このプリンタ、標準の内蔵1MBで使っているせいか、あまり重いデータを送ると投げてエラーになっちゃう。また、NTのドライバがタコ。95マシンにぶら下げて、NTから送って使ってるんだけど、600dpiでプリントしようとするとエラーで止まる。で、300で使ってます。シクシク。
で、それよりもカラープリンタの話をしようと思ったんだけど、もう疲れちゃったんでそれは又今度。

NTの話
プリンタドライバがとにかくタコだよね。95よか落ちないし、現在のメインマシンであるPentium-ProだとNTの方が明らかに早いから、普段はNT使ってるんだけど。HP-5Lは300dpiでしか使えない。MJ-700のドライバは変で、プリントがきれいに出来ない。昇華型プリンタに至っては、ドライバ無いもの(笑)。あと、どうしてかわからないけど、ルータ(MN128-SOHO)に繋いでるんだけど、時々無駄なトリガパケットを送ってるようで、何にもしてないのに勝手にプロバイダに繋いでるときがある。電話代かかってしょうがない。 マルチメディア系が弱いのはわかるけど、MPEG系、もうちょっと動かないかなぁ。現在、メルコのMPEGボード入れてるんだけど、キャプチャーやエディット関連だけは(あとゲームも)95使ってます。結構プレーンな95(笑)なのよ。

デジカメの話
最初に買ったのがES-1000。コダックの超ちっちゃいやつのOEM版。これは27万画素にしてはきれいで、ちっちゃくて良かった。でもデータ転送がシリアルオンリーなのと、ファインモードだと8枚しか撮れないのが難点。でも後から出たやつは液晶つけておっきくなっちゃったからね。あの大きさでコンパクトフラッシュかスマートメディア入れてくれれば、それで良かったのに。で、次はPT110用のキャノンCE-300。これはいいよ。320×240でいいんなら。飲み屋とか飲み会でおねーちゃんうけいいし(笑)。このあと、他のマシンでも動くやつと、それのCCD部が外れるやつが出て、一時欲しかったんだけど、考えてみたら、PT110に付くからいいんだよね。強いて言えば、リブにつけるなら面白いかも知れない。リブ持ってないからいらないけど。
で、その後DC-1を中古で購入。後輩がDC-1Sを買ったんで、液晶だけ奪いました。でもこの液晶、電源周りがおかしい。ACアダプタで動かないし、本体に電源供給しないし。Sは違うのかな。飲み屋や飲み会で、おねーちゃんに見せる専用ですね。この液晶は。で、最初は2Mカードついてたんだけど、仕事の時に動画を撮ろうと、無理に8Mカード購入。本体よか高かったわ(^^;)。このカメラ、解像度は高いんだけど、マクロは弱いし、明るすぎるところで完全にオーバーになっちゃうし、いつシャッターが落ちたかわかんないし(この点はES-1000はいいよ)、結構クセ強い。近いうちに、何とかしてDS-300を購入しようと画策してます。

ノートパソコンの話
自己紹介にもあるけど、現在のメインノート(事務所で出来る仕事は基本的にデスクトップでやるけど、海外取材が多いから、ノートは必須なの)はLet's Note。トラックパッドで2次キャッシュ付の133のやつ。光学トラックボールが欲しくなります。ホント。でも、薄さとカッコよさでVAIO505もいいよな、なんて言いつつ、次のマシンは絶対にXGAを狙ってるんですね。ページメーカーを主に使ってるから、画面は広い方がいい、と。でも505買っちゃおうかなぁ。あの薄さで、CD-ROMとかいらないから、XGAのVAIO出ないかしら。もうちょっと安く。あるいは、Let'sのXGA版。ただLet'sはバッテリが持たないんだよね。VAIOとか他のみたいに、バッテリがでかくなっても、重くなってもいい(はずせればね)から、大容量バッテリ着くようにしてくれないかしらん。そしたら即買いですけど。 で、デジカメのとこ書いてて思い出した。おいらリブは嫌い。なんか。ってPT110使ってたやつが言うセリフじゃないかも知れないけど。でもね、一時真剣に考えたんだよ。リブにするかどうか。そのころはまだ20出たてだったんだけど。その前に使ってたのがコンパックのコンチュラエアロのモノクロ。軽くてちっちゃくて良かったんだけど、どうしても仕事の関係上(電送写真とか扱うからさ)カラーが必要になって。でも、リブは外付けのキーボードが付かないからやめた。一時は海外取材に、PT110と外付けキーボードとマウス持って回ってたからね。飛行機の中でぱかぱか打ってたら、すっちゃですさんにウケたよ。

文句、ご意見ご感想などございましたら、 kod@makcom.ne.jpまで。


ホームページへ戻る