駄文のページ

20/Jan/1998の分
やーーーーーっとパリダカが終わりました。デイリーレポートやってたんでへろへろ。でも次の日から連続でモンテが始まっちゃったのよね。ははは。
カローラ、ニューカラーはパリダカに出たプラドみたいに真っ赤ベースだって去年からいってたのに、ふたを開けてみたらなんか変なカストロールカラーになっちゃって。うーみゅ。真っ赤なカストロールカラーもちょっとお気に入りだったのになぁ。

両方とも写真提供はトヨタ自動車(株)

at-mの話
ま、このページに上げといてなんなんですけども。メールアクセスがat-mのAP越しでないと出来なくなっちゃうらしいのね。これでもうこのプロバイダの存在意義ゼロ。だって、仕事で海外行くことの多い人間は、海外にAP持ってないプロバイダは使えないってことになっちゃうもんね。ホームページのメンテナンスも出来ないの。これはkcomなんかもそう(僕は他にkcomとIBMにアカウント持ってて、普段はkcomにルータで繋いでます。つなぎ放題だもんね)なんだけど、kcomは2Mだし、あんまりHP関連は真剣じゃないみたい。
で、at-m、そんなことがなきゃHPのスペース増して、使おうと思ってたんだけど、これじゃあかんということで、近いうちにページも移動しようと思ってます。ま、このページはほとんど人が来ないからいいんだけど、メールアドレスはもうかなりの人に回っちゃってるからね。めんどくせー!

NTの話
14/Janの時に、勝手にルータにトリガパケット飛ばしちゃって、やたらつながって困ると書きましたが、解決しました。リモートアクセス入れてるとだめみたい。でも、これでリモートアクセスできなくなるなぁ。今年は海外からやろうかと思ってた(前にもやろうとしてたけど、うまくいかなかっただけなのだよ。ばっかでー)のに。

BitSurfer Proの話
これはちょっと早めに書かないとまずいかな。僕自身は、ISDNを使うのに、最初はNECの55pro、で、今はMN128-SOHOです。SOHOはなんか熱に弱いとか色々あるらしいんですけども(上のNTの話の解決法もあったhttp://www.bekkoame.or.jp/~waken/kazu/tp_lan/mn128-soho.htmが詳しいようです)、ってそういう話じゃなくて、実は別の仕事場で、ISDN入れるときに、Nextcom/MotrolaのBitSurfer Proを2台入れたんですね。安かったし。
年末にそこに繋いでいるFAXの調子が悪いってんで見に行ったら、ノイズが乗っちゃって、受信は出来るんだけど、送信が出来ない。よく調べたら、送信のトーンを感知してくれないから、絶対に送信できなくなっちゃってるの。データポートは問題なく動くんだけどね。とりあえず、その時点ではもう片チャンネルは生きてたから、ダイアルインの設定だけ変えて事なきを得たんです。そしたら、いくらも立たないうちに、もう一方もだめになったという連絡。しょうがないので、2つ入れたISDN回線のうちもう一方は受信専用にして、交換したんです。この時点でさすがにおかしいと思い、メーカーのサポートに電話をしたんですが、当然話し中でつながらない。で、インターネットで調べてみたら、この機械に関する情報なんか何にもなくて、それが知りたいなら例の番号に電話しろ、とのこと。だってつながんねーんだもの、どーすんだよ。と、そのうち、交換したもう一方も同様の症状で、両回線とも全く使えなくなってしまいました。こういうときISDNって弱いね。一応念を入れて、うちのSOHOにぶら下げて使ってみたりもしたのよ。そしたらSOHO越しならクリアなアナログが、BitSurfer通すとノイズだらけ、発信できず。で、あわててメーカーに電話しまくり。やっとつながったら、どうもそういう症状が数件(といったけど、本当に数件かどうかは怪しい)出てるらしくて、すでに市場にはアナログポートを強化したバージョンが出てるらしい。で、あわてて代替品を送ってくれると言われた。しかし、強化版はすでに在庫が無く(これが怪しい)、とりあえず従来版を送って、その後強化版を送るから、そしたら壊れたのと先に送ったの両方送り返してくれと言う。こっちはめんどくさくてユーザ登録もしてないのに、住所を言ったら2つ送ってきた。よっぽどやばいんだろうね。BitSurfer Pro使用中の人、注意した方がいいと思いすよん。

文句、ご意見ご感想などございましたら、 kod@makcom.ne.jpまで。


ホームページへ戻る