真田の祖と家系図
 
 ++ 我らが殿、『真田公』の祖先についてのお話 ++
-----------------  まずは、家系図・・・  -----------------

◆清和天皇┓
┏━━━━┛

┗滋野一族┓
┏━━━━┛

┣禰津一族(これが、
┣望月一族  滋野三家じゃ)
┗海野一族┓
┏━━━━┛

┗海野棟綱┓
┏━━━━┛

真田幸隆
┣矢沢頼綱┃━矢沢頼康(矢沢親子)
┣常田隆永┃
┗鎌原幸定┃
┏━━━━┛

┣真田信綱(長篠で戦死)
┣真田信輝(長篠で戦死)
真田昌幸
┣真田信尹┃(徳川へ仕える)
┗真田高勝┃
┏━━━━┛

真田信之
真田信繁(幸村)━真田信昌(大助)
┣真田昌勝
┗真田昌親
真田信之
┏━━━━┛

┣真田信吉━真田信利
┣真田信政┓ (真田騒動
┗真田信重┃    当事者)
┏━━━━┛

┣真田信就┓
┣真田信守┃
┣真田信武┃
┣真田信福┃
┗真田幸道┃(真田騒動
┏━━━━┛    当事者)

┗真田信弘 ・・・
 (ただし、幸道の養子として)


と、まあ真田家の家系図はこうなっておる。 ここは基本じゃから、しっかり覚えるでござる。 ちなみに、よく言われる真田三代記とは、

弾正幸隆公 − 安房守昌幸公 − 幸村・信之殿

のことでござる。





-----------------  真田の祖先について  -----------------

それではここで、真田の発祥についてお話しするでござる。

真田の祖先のずっと最初の方は、滋野氏という豪族でござる。 「滋野?聞ーたことねーよ」という人の為に説明すると、 滋野氏は清和天皇の孫が長野に赴任して興したものとされているでござる。 平安時代からその勢力は長野佐久・小県一帯に強かったようじゃ。

− ちなみに佐久・小県はココ −
佐久・小県(568バイト)
(信濃は現在の長野県/湖は諏訪湖)

その頃は、土地を収めるだけでなく、良馬を生産する牧場をもち、 また武家としても発展していったようでござる。

その滋野家が平安末期には三家に分かれた。 もともと海野に住んでいたのだが、小県禰津に引っ越していった禰津家、 佐久郡望月にいった望月家、と海野にそのまま残った海野(本家)でござる。 これを、滋野三家と申す。
その後、鎌倉・室町を経て滋野三家の一つ「海野氏」は、 塔の原、刈屋原、下尾、羽尾、湯本等の地域に勢力を広げていくのでござるが、 このことは、後の幸隆公の代になって 北信濃攻略に重要なポイントになってくるでござる。 つまり、各地に協力者が散らばっていたでござるな。 (幸隆公がこのことを見逃すはずがござらん!)

さて、海野氏の末裔に海野棟綱という御仁がおった。 このお方こそ「幸隆公」の出自に大きく関係しているといわれる。 正確な文献は残ってないのじゃが、要約すると、

諸説1:棟綱の子が幸隆である。
諸説2:棟綱の孫が幸隆である。
諸説3:棟綱の娘が真田頼昌に嫁ぎ、生まれたのが幸隆である。

などが、幸隆公の出生の有力説でござる。


時は奇しくも激動の室町末期・・・・
海野氏の末裔である海野棟綱の息子「幸隆」真田の庄に移り住んだ。
そして「真田」を名乗った!!!

これが真田伝説の始まりでござる。

戻る



Last up 2000/04/26
++ 真田の祖と家系図 ++