
|
活動拠点 主だった城 友好 敵対 |
: : : : |
上田・吾妻・沼田・九度山 上田城・砥石城・岩櫃城 沼田城・名胡桃城 武田・織田・豊臣 北条・徳川 |
| − 昌幸公経歴 − |
|
1547 ( 1) 昌幸公誕生!!!!!! 1553 ( 7) 信玄公のもとへ人質にいく(武藤喜兵衛と名乗る) 1561 (15) 川中島の戦に参戦・・信玄の近習として (信玄 1566 (20) 信之誕生! 1567 (21) 幸村誕生! 同年 (21) 信玄公旗下で足軽大将となる 1569 (23) 三増峠の戦に参戦・・一番槍の戦功 (信玄 1570 (24) 駿河花沢城攻撃に参戦・・二番槍の戦功 (信玄 1573 (27) 武田信玄死去 1574 (28) 父、幸隆死去 1575 (29) 兄、信綱・昌輝死去(長篠の戦) 同年 (29) -- 家督を継ぐ -- 1576 (30) 岩櫃城を配下におく 1579 (33) 沼田城を抜く (真田 1581 (35) 沼田景義、海野兄弟を謀殺 1582 (36) 武田氏滅亡(織田→北条→徳川と従属する) 1583 (37) 上田城を築城する 1585 (39) 上杉→秀吉と従属する 同年 (39) 神川合戦(第一次上田合戦) (真田 1586 (40) 秀吉の命令で徳川に属す 1589 (43) 秀吉の命令で沼田城を北条にわたす 同年 (43) 名胡桃城事件がおこる 1590 (44) 小田原の役に参加、沼田城を安堵される 1592 (46) 朝鮮の役で肥前名護屋城に在陣する 1594 (48) 伏見城普請に参加 1598 (52) 豊臣秀吉死去 1600 (54) 再び秀忠を迎え撃つ(第二次上田合戦) (真田 関ケ原の戦いで西軍が敗れる 同年 (54) 九度山に配流となる 1611 (65) 九度山にて死去 |
|
■ 合戦記録 ■ 子息の誕生 ■ 転機となった人物の死去 |
| 大きな流れ | 真田家出来事 | 同盟(友好) | 敵対 |
|
1574 長篠の戦 1582 武田家滅亡 ↓ ↓ 1585 北条と徳川、和睦 ↓ 1586 1590 小田原の役 1600 関ヶ原 |
家督を継ぐ 織田に従属の意志(同年・本能寺の変) 合わせて北条にもつく(vs上杉) 徳川につく(vs北条) 沼田城開城に反抗、上杉をたよる 秀吉に仲介をたのむ 秀吉の命令で徳川、北条と和睦 沼田開城、名胡桃城事件 (豊臣政権下が続く・・・) 西軍につく |
武田 織田 北条 徳川 上杉 豊臣 豊臣、徳川、北条 豊臣、徳川 三成 |
北条、上杉 上杉、徳川 北条 徳川、北条 北条 家康 |
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|


|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NEWといいながら、また途中で終ってるし・・・ だめじゃん!・・・・はい。 |
|
Last up 2004/01/10 | ++ 真田安房守昌幸公 の語りでした(^^ ++ |