麻雀の点数計算
副底(フーテイ) 20符 
基準の符で例外を除き必ずこの20符に他の組み合わせや待ちにつく符を足していく。 
<例外> 
門前でロン和りの場合、副底は30符となる。これを門前清栄和加符(メンゼンチンロンホーカフ)というがこの呼び名は覚えても役には立ちません。 
食いピンフ形(全て順子で雀頭が役牌でない)をロンの場合は副底は30符となる。 

ツモ和り 2符 
ツモ和りの場合は例外を除き全てに2符がつく。 
<例外> 
ピンフをツモ和りの場合に限り、ツモの2符はつかない。 

組み合わせにつく符 
組み合わせの種類 中張牌(2〜8の牌) ヤオチュウ牌(1・9・字牌)
雀頭 0符 役牌に限り2符・連風牌は4符
順子 0符 0符
明刻 2符 4符
暗刻 4符 8符
明槓 8符 16符
暗槓 16符 32符
順子には一切符はつかない。ヤオチュウ牌は中張牌の2倍の符がつく。 

待ちにつく符 
テンパイの形
両面待ち 0符
カンチャン待ち 2符
ペンチャン待ち 2符
シャンポン待ち 0符
単騎待ち 2符
悪い待ちには2符がつく。しかし、4445のような365待ちで、で和った場合これは単騎待ちとしてよい。また、34456というような25待ちでで和った場合、これは4 6のカンチャン待ちと考えて良い。これを有利計算というが、ピンフがつく場合は当然両面待ちでないといけないので両面待ちとして数える。 

次に、出てきた符を切り上げる。32符の場合は40符。26符は30符という具合だ。これを符ハネという。 
それを、翻と合わせて下の表に当てはめる。 
得点表    
親の和り
( )はツモの時の一人分


子の和り
( )はツモの時の(子・親)の払い

4翻 3翻 2翻 1翻 1翻 2翻 3翻 4翻
7700 
(2600)
3900 
(1300)
2000 
(700)

20
1300 
(400・700)
2600 
(700・1300)
5200 
(1300・2600)
11600 
(3900)
5800 
(2000)
2900 
(1000)
1500 
(500)
30 1000 
(300・500)
2000 
(500・1000)
3900 
(1000・2000)
7700 
(2000・3900)
満貫 7700 
(2600)
3900 
(1300)
2000 
(700)
40 1300 
(400・700)
2600 
(700・1300)
5200 
(1300・2600)
満貫
満貫 9600 
(3200)
4800 
(1600)
2400 
(800)
50 1600 
(400・800)
3200 
(800・1600)
6400 
(1600・3200)
満貫
満貫 11600 
(3900)
5800 
(2000)
2900 
(1000)
60 2000 
(500・1000)
3900 
(1000・2000)
7700 
(2000・3900)
満貫
満貫 満貫 6800 
(2300)
3400 
(1200)
70 2300 
(600・1200)
4500 
(1200・2300)
満貫 満貫
20符の行はピンフ・ツモの時のみ使用する。 

5翻以上は符の計算を打ち切り定められた点数となる。 
5翻以上の点数 

満貫(5翻) ハネ満(6〜7翻) 倍満(8〜10翻) 3倍満(11翻以上) 役満(4倍満)
子の点数 8000 
(2000・4000)
12000 
(3000・6000)
16000 
(4000・8000)
24000 
(6000・12000)
32000 
(8000・16000)
親の点数 12000 
(4000)
18000 
(6000)
24000 
(8000)
36000 
(12000)
48000 
(16000)
数え役満を有りとする場合は13翻以上が4倍満です。 

七対子は符を25符として計算する。 
七対子の点数 

2翻 3翻 4翻
子の点数 1600 
(400・800)
3200 
(800・1600)
6400 
(1600・3200)
親の点数 2400 
(800)
4800 
(1600)
9600 
(3200)
 
ツミ棒の計算
最後にツミ棒がある場合は1本につき300点を加点する。

まとめ
副底20符にたしていく。
門前ロン、食いピンフ形ロンは副底30符。
ピンフ以外のツモに2符がつく。
順子には符はつかない。
ヤオチュウ牌の組み合わせには中張牌の倍の符がつく。
アンコ・アンカンには副露時の倍の符がつく。
悪い待ち(1枚待ち)に2符がつく。
親は子の1.5倍の得点。
 
後は上の得点表を覚えれば点数計算はOKだ。
覚え方はイチ・ニー・ザンク・ナナナナというふうにいきおいで符の行を覚えれば良い。
また、1翻の列さえ覚えれば1翻ますごとにほぼ2倍なので覚えやすいかもしれない。
 
このページを覚えれば点数計算はできます。
しかし、どうやって上のような得点表の点数が出てくるのか知りたいという方はNEXTをクリックして下さい。
いや、基本だけでけっこうという方はBACKをクリックして下さい。
また、80符以上が書かれてないのでその上も自分で計算して出したいという方はNEXTをクリックして下さい。