ひよすちゃんたびにっき。1 広島県長種島 |
|
瀬戸内海に浮かぶ無数の島の中でも 長種島は比較的知られていない。 人口は300。主な産業は漁業。 過疎高齢化の進む典型的な瀬戸内海の 島である。 |
![]() 長種島遠景 |
![]() 長種港に降り立ったさわやかな私。 |
連絡船は週に一度。 多くの物資とともに降り立った私を 潮風が包む。 都会の喧騒に慣れた私に、 心地よい癒し、を与えてくれる。 |
そして港につきものなのが このフナムシである。 フナムシは古来船に生息する虫だが、 最近の船は鉄なのでフナムシにとっても 生きにくいのであろう。 自然というのは確実に失われている。 が、そんな中でも新たな生存の場所を 見つけ出す力。 それも自然には備わっているのだろう。 |
![]() フナムシLigia exotica と私。 |
![]() 松嶋さんは嫁との折り合いが悪く、海を見つめることが 多くなったという。 |
網のつくろいをしている漁師の松嶋さん。 |
網に何かあやしげな液体をすりこむ マッドサイエンティストの板倉さん。 |
![]() この後、板倉さんから肖像権に関する訴訟を 起こされる。 |
![]() 巨大網。大江戸捜査網ではない。 |
網に襲われ沈む連絡船。 |
関西や四国には弘法大師空海ゆかりの 名刹が多い。 残法寺は弘法大師創建と伝えられ、 今もなお物好きな参拝客が後を断たない。 このような断崖絶壁の寺に何を好き好んで 登っていくのか。 まったくもって理解に苦しむ。 |
![]() 残法寺遠景 |
![]() 落石と私。 |
だからなんで登らなければならないのか。 そのへんの理由をはっきりさせてもらいたい。 まったくこの真言宗開祖野郎め。 佐伯真魚め。 |
なんとかして山頂につく。 苦労した甲斐あって、山頂よりの眺望は 実にすばらしいものだ。 続いて参詣。 まあ特にどうということもない寺だが 妙にイタリア人の参拝客が多い。 |
![]() 山頂よりの眺望。 |
![]() パルミジャーノレッジャーノ。 |
聞いてみるとパルメザンチーズに ご利益があるという。 ないだろうとは思うが パルメザンチーズを口に突っ込まれている 理屈を並べそうな奴等が倒れているので 何も言うまいと心に決める。 |