あとがき(笑)
ゼミ発表用に約2時間で書いた代物。
元ネタとして「特撮」セカンドアルバム「ヌイグルマー」収録の「バーバレラ」の影響あり。
警官が「見たい映画があるのに…云々」という所です。
全体の作りとして大槻ケンヂ氏の影響が出まくり…のハズ。
というか曲聞きながら書いてたんで、影響はかなり受けてるハズ。
で、内容としては「読唇術」にヒントを得ています。
唇の動きだけで会話の内容を理解するというアレです。
で、同じ発音の言葉でも言語の違いで意味が変わる物があります。
その二つをミックスしてみたわけであります。
それに深層心理下への刷り込みとかも付け加え。
一種のサブリミナル的なものとお考えください。
あとは電波系?
しかし、約一年ぶりに見てみたら…やはり2時間で作り上げただけのことはあり、自分でも「おいおい」と思うところ多々あり。
しかし…これ、色々と思いである作品であります。
というのも、この作品の前のゼミ発表で出した作品が、私としても真面目に書いた第一作で、それが結構評判良かったんですが、今作を書き上げたときに間違って上書き保存してしまい、かなりブルーになったと言う記憶が。あぃたぷしゅ。
ちなみにその前作は、今作とは違い、無駄にほのぼのラブコメっぽい物です。
まぁ、それも2〜3時間で書いた物ですが。
どうも私はギリギリでしか能力を出せない人間のようです。
俗に言う「八月三十一日に夏休みに宿題を処理する」タイプの人間です。
まぁ、出せる能力も大した物でもないんですがね。
で、今回、ゼミ発表時の物に「追記・その後」を書き下ろし。
しかし追加分も、徹夜でレポート作成後の狂った頭で書いた物なので色々アレな所ばかりです。
でも、あれですねぇ、こういう状態で作ったものって、その時は凄く出来が良く感じるんですが、後で見ると「うわぁぁぁ」って思ってしまうものデスヨねぇ。
とか思いつつ、後書き終了。
2002/02/01 御那羽
一つ前に戻る
図書館に戻る