| シルバーアクセサリー |
| 西方暦 | 出来事 |
|---|---|
| 建国 | |
| 0年 | オスティアに救世母誕生 |
| 33年 | 救世母死亡(処刑) |
| 300年 | 真教を国教とする |
| 303年 | 失われた聖母事件 |
| 400年 | 玄義を確立 |
| 557年 | 血染めの聖母座 |
| 806年 | ウルス伯の反乱 |
| 942年 |
3教皇鼎立。 |
| 1041年 | イスマリア 二世即位 |
| 1044年 | イスマリア 二世逝去 |
| 1060年 | 現在 |
人間の中で最も古い歴史を持つ王国。同時に、人間の中で最も早く真教を国教とした国である。
この国の人口は、主にマテラ族と呼ばれる民族が占めているが、過去に何度か異民族に進行されたために、
多民族との混血も数多く存在する。
古い時代より、高度な文化水準を備えており、ハイデルランド地方でも使用されている西方暦も、
元を正せばこの国の暦である。古い歴史と伝統をもつこの国には、世界中から学問を修めようとするもの、
特にアクシスとマーテルの業を望む者が集まる。文化水準が高いところから、芸事にも関心の高い国と思われる。
バルヴィエステ王国の首都ペネレイアは、同時に正真教教会の総本山、教皇領の首都でもある。
正真教教会は強大な権力を有しており、その力は、聖俗の両面に現れる。一例として、
ハイデルランド地方において宗主国国王となる為には、教皇の認可が必要である。
| シルバーアクセサリー |