SKODA TYP952 KABURIO plus model |
実車について・・・ 本当にマイナーな車両です。SKODA SUPERB 3000という乗用車をベースに、ドイツ軍向けに作られた(kfz.15に分類される)軍用乗用車が「952」のようですが、キューベル型の平面的なボディの写真はあるものの、この丸みを帯びたタイプは非常に珍しく、今回、写真1枚しか見つけられませんでした。(ま、テンポもランツ・ブルドックも似たような物ですけど・・・。) 同社の他アイテムと比べると「平凡」な車ですが、チェコらしく4輪独立懸架の4X2です。完成写真と違ってリアタイヤは「逆ハの字」型にキャンバーが付くので、組立時は(ちゃんと斜めに再現してある)アクスルシャフトに対して直角に付けるべきでしょう。 | |||
モールドのキレがいい! 全長136ミリのシャシーと同サイズのエッチング。エッチングは45パーツと、この手のキットとしては少なめ(?)です。板物だけをエッチングで再現する「適材適所」型のパーツ配分の結果なので非常に好感が持てます。その為、レジンパーツは83個もありますけど!。 エンジン、ミッション下面が一体のシャシーは、タミヤを思わせるキレ。 | |||
ゴッソリ入ったパーツ たった3パーツで何となく形になるのが嬉しいです。金型の限界や素材の収縮が少ないレジンは、インジェクションより大幅に部品を少なく出来るのですが、それでも83個もレジンパーツを必要としたこのキットの凄さ!。・・・単純に、細部まで出来ているから凄いという事以上に、メーカーの姿勢や情熱に、1人のモデラーとして尊敬の念を覚えます。 あ、フィギュアは大きさ比較用で、キットとは関係ありません。 | |||
もう、「プラスモデル」と「モデルビクトリア」の2社は、無条件で信頼して良い。 レジンパーツ83個、エッチングパーツ45、閉状態の幌はリア窓と一体の透明バキュームパーツ(この幌、幌骨の凸凹がなくて美しいのだが正確なのだろうか?デタッチャブルハードトップだったりして)。デカール、透明ライトレンズ、金属線、が入っている。説明書も比較的親切で、組立て時に迷う事は少なそう。・・・これらはプラスモデルではスタンダードだが、他のメーカーには見られない充実した内容。誉めてばかりでいい加減ウンザリかもしれないが、本当に文句無し 大阪のマムート価格で6800円。同社の他のアイテムより少々高めだが、キットのボリュームはそれ以上なので、むしろ割安感を感じる。このメーカーは安すぎる!
|