No4.
丘の上にあるホテルから望む「朝日の景色」はこうではないでしょうか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「夕日の景色の部分は、こうなってしまいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
観光客のみならず、ここを訪れる者が一番楽しみにしているのは、美しい海岸でしょう。 岬の上からの景観こそ、他に類を見ない美しさです。日本の宝です。 しかしながら、昨今では眼下に広がるのは、3本足の怪物が幾重にも重なって鎮座し、おおよそこの世の物とは思えない光景です。 あの光景を見た観光客が、「素晴らしい! また訪れよう」と考えるとは、どうしても私には思えません。 |
![]() |
椰子の実伝説・・・ 観光客なら必ずといっていいほど訪れる藤村先生の石碑。 寄せては返る波に砂と小石が奏でるなんとも言えないハーモニー。藤村先生が、椰子の実に思いを寄せて詩をお読みになった背景は、おそらくこうだったのでしょう。 そして今、是非その面影を求め海岸に降りると、まず眼下に飛び込むのは何でしょう? 「親水」という名で進められた緩斜堤。人々の想いをぶち壊してしまう為の「親水」ならば、必要はありません。何の意味も持ちません! 「あっ、椰子の実だ! 拾って家に持って帰ろう!」「ん?待てよ、片手が塞がって消波ブロックを登れねぇ!」 なんて、シャレにもなりません。 |
![]() |
8.July.2000
|
私たちSurfer@海岸利用者も、あの海岸には特別の想いを寄せています。 今年は、そのOut-Sideで、待っている波は姿を現してくれるのだろうか? と。 幾人かは、その波の出現をじっと待ち、その波に乗ることを生涯いとし、日々鍛錬と精進に専念していることも忘れないでいてほしい・・・。 あの波,「BREAK」を消さないで! |
phots by Freeman-Uneda
[BACK]