 |
- 子育てカウンセリング室、図書コーナーの設置
保護者の子育て悩み、不安の相談、社会福祉(子育て、高齢者)図書の地域開放をしています。
- 子育て家庭医学・栄養講座の開講
育児の発育、健康、家庭医学講座と栄養講座の開講をしています。
- 地域ネットワークの確立と場の提供
乳幼児、保護者、お年寄り一体の地域交流、コミュニティー活動の支援と開かれた場の提供。
|
 |
 |
本園は、年間を通し望ましい子どもとして育つ「心情・意欲・態度・健康」を基に『敬心』を基本理念に、思い遣りのある意欲旺盛で判断力をもつ健康で明るい子どもの援助、支援を基本に地域における支援と開かれた園を目指して運営していきます。 |
 |
 |
幼児期に大変重要なことは、「幼児にふさわしい生活の場」の提供といえます。その第一の視点は、信頼関係に支えられる生活である。第二の視点は、子どもの興味や関心に基づく体験が直接得られる生活である。第三の視点は、幼児同士が充分に理解し、関わって展開することが出来る環境、風土の醸成といえます。更に、保育園において子どもと保護者の信頼関係により、子どもが自立できる「自らの手で様々なことを試みようとする意欲を高めることによる生きる力」を五感を駆遂し、実際に試し取り組むことのできる環境がもっとも重要だと考えます。また遊びを通し、子どもの様々に発達を促進させ「達成感・充実感」を味わいながら子どもの人権に充分配慮し、成長することを狙いとします。
更に、地域の子育て支援として、保護者の視点に立って地域の親と子どもの出会い、情報交換の場を推進し地域コミュニティ広場となる保育園を目指します。 |
 |
 |
子どもが健康で安全な生活に必要な習慣や態度を養い、心身の健康を培い、豊かな心情や思いやりの力と感性を育て、創造性を芽生えさせることを狙いとし、一人ひとりの特性と主体性を尊重し、園の保育生活での達成感、充実感を味わいながら体験を通し総合的視点を踏まえ、「愛情とゆとり」をもって健全に育てる保育サービスを提供していきます。
≪5つの目標≫
・豊かな心、敬う心を養う
・意欲を持ち、自立と創造性を養う
・丈夫な体を養う、集団生活の涵養
・伝統文化と福祉(敬心)の心を養う
・就学前の学習意欲の動機づけ |