めろしょ過去ログ

                                Page     134
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼横須賀線東京駅のメロ  鉄楽園 02/4/8(月) 9:15
   ┗横須賀線東京駅のメロ  鉄楽園 02/4/13(土) 18:30
      ┣Re:横須賀線東京駅のメロ  Urban 02/4/14(日) 11:56
      ┃  ┗Re:横須賀線東京駅のメロ  鉄楽園 02/4/14(日) 17:18
      ┗Re:横須賀線東京駅のメロ  ユッケ 02/4/14(日) 19:19

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 横須賀線東京駅のメロ
 ■名前 : 鉄楽園
 ■日付 : 02/4/8(月) 9:15
 -------------------------------------------------------------------------
   横須賀線唯一のGK制作のメロを使用している東京ですが
いつ頃から現在のものになったのですか?
昔のメロ(あるいはベル)はどのようなものだったのでしょうか?
ぜひともご回答お願いいたします!
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 横須賀線東京駅のメロ  ■名前 : 鉄楽園  ■日付 : 02/4/13(土) 18:30  -------------------------------------------------------------------------
   だ、誰か〜(汗)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:横須賀線東京駅のメロ  ■名前 : Urban <urban_5@surfer-wave.com>  ■日付 : 02/4/14(日) 11:56  -------------------------------------------------------------------------
   >鉄楽園さん
>だ、誰か〜(汗)

東京駅の総武地下ホームは、今から約6〜7年前に現在のメロディーになりました。
メロディー化した時からATOS導入まで、総武1番線〜総武4番線までの自動放送は、簡易東海道型でした。

これ以前のベルは現在、東京駅の東海道新幹線ホームで使われている音程のベルでした。
放送は、あまり覚えていませんが、カンノ製に近いものだったと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:横須賀線東京駅のメロ  ■名前 : 鉄楽園  ■日付 : 02/4/14(日) 17:18  -------------------------------------------------------------------------
   >Urbanさん
ありがとうございます。
初めてのメロディー化でGKを導入した経緯が塩山と似ていますね
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:横須賀線東京駅のメロ  ■名前 : ユッケ  ■日付 : 02/4/14(日) 19:19  -------------------------------------------------------------------------
   >鉄楽園さん
>だ、誰か〜(汗)
http://www.hassya.net/data/history97.php
1996年3月9日のところに書いてありますよ。
質問する前には自分で・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 134