Page 144 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼女性車掌ならぬ女性駅員 南武線☆分倍河原 02/4/13(土) 16:35 ┣Re:女性車掌ならぬ女性駅員 EWF 02/4/13(土) 20:46 ┃ ┗Re:女性車掌ならぬ女性駅員 CACT 02/4/16(火) 17:13 ┣Re:女性車掌ならぬ女性駅員 たじま(時の番人) 02/4/13(土) 21:55 ┃ ┗Re:女性車掌ならぬ女性駅員 本八幡 02/4/14(日) 11:17 ┗Re:女性車掌ならぬ女性駅員 yone 02/4/17(水) 22:52 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 女性車掌ならぬ女性駅員 ■名前 : 南武線☆分倍河原 ■日付 : 02/4/13(土) 16:35 -------------------------------------------------------------------------
以前、女性車掌のことで話題になりましたが、いつだったか、牛久駅で女性駅員が居ました。普段は喋らない牛久駅ですが、結構喋っていました。恐らく入門で、喋らないとむずむずしていたんでしょうね。ご苦労様です。(見てないって)全列車喋っていました。しかも言い回しが同じでした・・・・・・言い回しは 「○番線にぃ普通列車○○行きが参ります」 だけでした。接近放送も見事潰されました。女性駅員、恐るべし・・・・・・(笑) ところでこの駅員さん、なかなか良い声でしたよぉ〜(笑) 話は変わって、鉄道ピクトリアルという雑誌を見ましたが、常磐線のATOSは、綾瀬には導入されない事が分かりました。綾瀬から先が営団線扱いとなるからでしょうか? さらに話は変わりますが、多分昔からだと思いますが、関東鉄道常総線の西取手にスイッチがありました。しかも、ピンポンスイッチでした。何のためでしょうね? |
>南武線☆分倍河原さん >以前、女性車掌のことで話題になりましたが、いつだったか、牛久駅で女性駅員が居ました。普段は喋らない牛久駅ですが、結構喋っていました。恐らく入門で、喋らないとむずむずしていたんでしょうね。ご苦労様です。(見てないって)全列車喋っていました。しかも言い回しが同じでした・・・・・・言い回しは >「○番線にぃ普通列車○○行きが参ります」 >だけでした。接近放送も見事潰されました。女性駅員、恐るべし・・・・・・(笑) >ところでこの駅員さん、なかなか良い声でしたよぉ〜(笑) 半年前のことですが、都営新宿線の神保町と市ヶ谷にも女性駅員がいらっしゃいました(現在は分かりませんが)。 市ヶ谷の方は、営団・JRとの乗り換え改札口で見ることが多く、ホームに立っていても、あまり喋っていなかったです。 対照的に神保町の方は、かなり喋っていました。元々、神保町の駅員さんは皆、よく喋りますけど。(^_^;) |
京急の上大岡駅で見たことがあります。上大岡は京急としてはホームで駅員が放送を行う駅でマイクを持って頑張っておられました。京急の他の駅でも見た覚えがあります。 |
>南武線☆分倍河原さん >以前、女性車掌のことで話題になりましたが、いつだったか、牛久駅で女性駅員が居ました。普段は喋らない牛久駅ですが、結構喋っていました。恐らく入門で、喋らないとむずむずしていたんでしょうね。ご苦労様です。(見てないって)全列車喋っていました。しかも言い回しが同じでした・・・・・・言い回しは >「○番線にぃ普通列車○○行きが参ります」 >だけでした。接近放送も見事潰されました。女性駅員、恐るべし・・・・・・(笑) >ところでこの駅員さん、なかなか良い声でしたよぉ〜(笑) 営団の銀座線の銀座駅にいますよ。 ファイル添付しておきますね。 >話は変わって、鉄道ピクトリアルという雑誌を見ましたが、常磐線のATOSは、綾瀬には導入されない事が分かりました。綾瀬から先が営団線扱いとなるからでしょうか? その通りだと思います。 綾瀬は運営・管轄が営団なので既にATOSの類が入っていますので・・・。 同じ理由でSuicaが使えないのだと思いますよ。 >さらに話は変わりますが、多分昔からだと思いますが、関東鉄道常総線の西取手にスイッチがありました。しかも、ピンポンスイッチでした。何のためでしょうね? よく分かりませんが昔使っていたんじゃないですかね。 押したら金属ベルが流れたりして・・・。(爆) |
>たじま(時の番人)さん 銀座線の女性駅員なら、前日本橋にもいましたよ。銀座の人と同じ人かどうかは微妙ですが・・・。 |
>さらに話は変わりますが、多分昔からだと思いますが、関東鉄道常総線の西取手にスイッチがありました。しかも、ピンポンスイッチでした。何のためでしょうね? それはれっきとしたベルスイッチです。普段はあまり使用しませんが、たまに一部の車掌がこのスイッチを押してベルを鳴らします。 |