Page 151 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼新幹線と特急と寝台特急 スーパーあずさ1号 02/4/15(月) 20:10 ┣Re:新幹線と特急と寝台特急 たじま(時の番人) 02/4/15(月) 21:31 ┃ ┣Re:新幹線と特急と寝台特急 スーパーあずさ1号 02/4/16(火) 17:48 ┃ ┃ ┣Re:新幹線と特急と寝台特急 ハイトップ 02/4/16(火) 21:15 ┃ ┃ ┣Re:新幹線と特急と寝台特急 matos 02/4/16(火) 23:15 ┃ ┃ ┃ ┗Re:新幹線と特急と寝台特急 AAA 02/4/17(水) 8:19 ┃ ┃ ┗Re:磐越西線の話 かなべっち 02/4/20(土) 16:43 ┃ ┗Re:新幹線と特急と寝台特急 matos 02/4/16(火) 23:10 ┗ボンネット特急やまびこ スーパーあずさ1号 02/4/17(水) 19:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 新幹線と特急と寝台特急 ■名前 : スーパーあずさ1号 <jarimasa@gray.plala.or.jp> ■日付 : 02/4/15(月) 20:10 -------------------------------------------------------------------------
こんばんは。スーパーあずさ1号です 今回は、新幹線(に限らず、高速列車のデビューによるものも含む)等により、在来線から引退・衰退などの処置を受けてしまった特急・寝台特急などの話題にしたいと思ってます。僕から言うと、長野新幹線開通による特急あさま及び横川駅とEF63や、東海道新幹線開通による寝台特急以外の静岡方面特急の衰退。特急あずさ・かいじ・スーパーあずさのデビューによる急行アルプスの大激減などです。正直、あさまのときは僕が小3のときだったんで、横川に行ったり最終あさまに乗ったりはしませんでしたが、後々それがどのぐらいの影響を及ぼすのか考えさせられました...また、昨年12月のダイヤ改正による長野発新宿行の上り急行アルプスの消滅も哀しいものがありました。 まぁ、こんなかんじで、書いてくれれば幸いです。“呼び返そう!夢の超特急”でも書きましたが、新幹線に格上げされた列車の特急時代の昔話や裏話など、知っているお方、いらっしゃったら是非書いてください! ではでは |
>スーパーあずさ1号さん >まぁ、こんなかんじで、書いてくれれば幸いです。“呼び返そう!夢の超特急”でも書きましたが、新幹線に格上げされた列車の特急時代の昔話や裏話など、知っているお方、いらっしゃったら是非書いてください! そうですね。 上越新幹線の「たにがわ」なんか昔新特急でしたよね。今は「水上」になりましたが・・・。また、ちょっと古くなりますが「とき(現在消滅)」なんかも昔は特急だったらしいですよ。 東北新幹線になりますと「なすの」なんかが昔宇都宮線の新特急でしたよね。今は「ホームタウンとちぎ(?)」かなにかになりましたが・・・。また遥か昔には「やまびこ」もそうだったらしいですよ。 あと、これは新幹線ネタじゃないんですが、磐越西線ですが、昔は上野発着でただの「あいづ」でしたんですが、何年か前に車両をリニューアルして郡山〜会津若松間に区間短縮された「ビバあいづ」になりましたよね。別にあの区間は「快速ばんだい」でいいと思うんですが・・・。 それくらいですかね。 |
>たじま(時の番人)さん >あと、これは新幹線ネタじゃないんですが、磐越西線ですが、昔は上野発着でただの「あいづ」でしたんですが、何年か前に車両をリニューアルして郡山〜会津若松間に区間短縮された「ビバあいづ」になりましたよね。別にあの区間は「快速ばんだい」でいいと思うんですが・・・。 それと、何気なく、「ホリデービバあいづ」ってのもありましたよね?ただの「あいづ」のほうがわかりやすいです。あと、磐越西・東線をドッキングさせて「磐越本線」陸羽西線・東線で、「陸羽本線」等としてみてはどうでしょう? |
ビバあいづは必要ありません。あれは快速で十分です。 陸羽・磐越の統合ですが、陸羽は東西とも地方交通線、磐越も東がそうですので 無理だと思います。 |
>磐越西・東線をドッキングさせて「磐越本線」陸羽西線・東線で、「陸羽本線」等としてみてはどうでしょう? 直通列車はないので、このままでいいでしょう。それに「本線」というほどの重要さと列車の本数があるかどうか・・・・ |
題名と内容それすぎてませんか? |
>スーパーあずさ1号さん >>たじま(時の番人)さん >>あと、これは新幹線ネタじゃないんですが、磐越西線ですが、昔は上野発着でただの「あいづ」でしたんですが、何年か前に車両をリニューアルして郡山〜会津若松間に区間短縮された「ビバあいづ」になりましたよね。別にあの区間は「快速ばんだい」でいいと思うんですが・・・。 >それと、何気なく、「ホリデービバあいづ」ってのもありましたよね?ただの「あいづ」のほうがわかりやすいです。 さらに土休日には臨時で「快速スーパーばんだい」とか言う、なんだかすさまじい列車も走ってました。途中停車駅は猪苗代のみで、車両は快速ばんだいと同じ。名前からしてビバあいづより強そうなんですがねぇ・・・。 |
>何年か前に車両をリニューアルして郡山〜会津若松間に区間短縮された「ビバあいづ」になりましたよね。別にあの区間は「快速ばんだい」でいいと思うんですが・・・。 快速列車と所要時間はほとんど変わらない、リニューアルしたといっても自由席は旧態依然としている。こんな列車に特急料金を払って乗るのは馬鹿らしいです。強いて言えば、「会津磐梯山」が聞ける唯一の列車ということがありますが・・・・。 |
ボンネット特急やまびこはリバイバルしたことがあるんですか?僕は知らないんですが…もし、するとしたら、予想される停車駅を書いてください |