Page 212 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼発車メロディの意味 鉄太郎 02/5/3(金) 21:57 ┣Re:発車メロディの意味 KASUGA 02/5/3(金) 22:07 ┃ ┗Re:発車メロディの意味 たかひろ@新快速 02/5/3(金) 22:30 ┣Re:発車メロディの意味 スーパーあずさ1号 02/5/3(金) 23:03 ┣Re:発車メロディの意味 メロ好き野郎 02/5/3(金) 23:39 ┣Re:発車メロディの意味 TOMOHIKO 02/5/4(土) 0:07 ┗Re:発車メロディの意味 酒井 02/5/9(木) 19:21 ┗発車メロディの意味の結果報告 鉄太郎 02/5/10(金) 8:28 ┣Re:発車メロディの意味 matos 02/5/10(金) 17:06 ┃ ┣Re:発車メロディの意味 鉄楽園 02/5/10(金) 17:11 ┃ ┗Re:発車メロディの意味 Kim 02/5/10(金) 19:06 ┣そりゃ犯罪 tanaken 02/5/10(金) 18:01 ┃ ┗Re:そりゃ犯罪 名なし 02/5/14(火) 22:26 ┃ ┗Re:そりゃ犯罪 TOMOHIKO 02/5/15(水) 23:38 ┣うちの近くにも同類が… スーパーあずさ1号 02/5/11(土) 13:56 ┃ ┣Re:うちの近くにも同類が… hiro 02/5/11(土) 17:57 ┃ ┣Re:うちの近くにも同類が… tanaken 02/5/11(土) 18:04 ┃ ┗Re:うちの近くにも同類が… たじま(時の番人) 02/5/11(土) 23:04 ┃ ┗Re:うちの近くにも同類が… 池田 02/5/12(日) 10:16 ┣Re:発車メロディの意味 備中高梁 02/5/12(日) 9:18 ┃ ┗発メロのいたずら検挙 鉄太郎 02/5/12(日) 19:57 ┣Re:発車メロディの意味 黒砂沖 02/5/14(火) 19:37 ┣Re:発車メロの意味結果報告 KASUGA 02/5/14(火) 20:45 ┃ ┣Re:発車メロの意味結果報告 H.I 02/5/14(火) 21:10 ┃ ┗Re:発車メロの意味結果報告 メロ好き野郎 02/5/14(火) 23:18 ┗立派な犯罪です(*_*) 東葛市民=ごま 02/5/16(木) 8:51 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 発車メロディの意味 ■名前 : 鉄太郎 ■日付 : 02/5/3(金) 21:57 -------------------------------------------------------------------------
僕の同級生の鉄道嫌いなやつに、「発車メロディはうるさく、意味がない。わざわざメロディじゃなくてベルでも良い。ただ、鉄道マニアが好きなだけ。」と言われました。発車メロディは乗車を早く促す効果もあるんですよね?今度、そいつに言い返します。なんか有効な話ありますか? |
ベルには乗車促進の効果しかありませんが、メロディーには駆け込み防止の効果もあると思います。そう考えると、茅ケ崎のメロディーはサザンの曲のほうが良かったのかもしれませんね。 |
発車メロディーは、メロディー統一区間(線区)では駆け込み乗車防止に効果があるだけですが、駅ごとにメロが違う路線では、それだけでなく乗客に現在地を知らせる役割も果たします。 |
僕の場合、ベルだけだと、そのホームの入口にいるときに、何番線からどの列車が何処に向けて発車するのかが聞いただけでわかるとうことですねぇ…たとえば、新宿の通路を通っているときでも新宿110がかかっていれば中央線の快速等が発車して、次の駅は中野だということまでわかります。また、ふるさとやのばらのように客に聴かすことで旅や通勤の移動時間を楽しませてあげる事だってできます。僕は上野の様なベルも趣があって大好きなのであまり大きなことは言えませんので、これでしつれいします。あと、鉄太郎さん!お久しぶりです!僕は忙しいです |
>鉄太郎さん >僕の同級生の鉄道嫌いなやつに、「発車メロディはうるさく、意味がない。わざわざメロディじゃなくてベルでも良い。ただ、鉄道マニアが好きなだけ。」と言われました。発車メロディは乗車を早く促す効果もあるんですよね?今度、そいつに言い返します。なんか有効な話ありますか? KASUGAさん、たかひろ@新快速さんの云うとおりです。ベルというものだと、自然に電車が発車してしまうと思いなにかと急ぎがち(いわゆる駆け込み)になるのが現状だと思います。しかし発車メロディーだと何故か急いでも仕方が無いというような考えになると私は思います。現に私は京成線で階段の途中でベル(自動)が鳴り出すと慌てますから。(これは本数が少ないだとか特急がいってしまうだとか云うのがあるかもしれませんが)また目の不自由な方に路線によっては各駅ごとにメロをかえてどこにいるのかを知らせる大事な役割も果たしているのじゃないでしょうか。さらには朝混んでいる電車に乗る方々への少しでもリラックスできるようにとかあるのでは。たまに聞く話では一般客がそのメロを気に入るというケースもあります。意味が無いのに金かけて導入なんかしませんよ。メロを理解できない方は好いう話はあしからずという事でしょうけどね。皆様のいけんを参考にびしっと言ってやってください! |
>鉄太郎さん 私からも、皆様の意見を参考にびしっと言ってやってください!応援しています! |
>鉄太郎さん >僕の同級生の鉄道嫌いなやつに、「発車メロディはうるさく、意味がない。わざわざメロディじゃなくてベルでも良い。ただ、鉄道マニアが好きなだけ。」と言われました。発車メロディは乗車を早く促す効果もあるんですよね?今度、そいつに言い返します。なんか有効な話ありますか? 僕は、ベルは何か味気ないような気がしますが、メロディだったら落ち着いた感じがしていていいと思います。(特に近郊63)でもこれも鉄道マニアが好きなだけなのかもしれません。鉄太郎さんのお力になれなくてすみません。 |
みなさんの考えを参考に発車ベル反対派の同級生に説明することができました。みなさんに感謝いたします。彼は発車メロディの意義についてわかってもらえました。しかし、昨日立川駅で他の高校生が発車メロディ(五番)をいたずらで勝手に鳴らしていて、乗客のみならず駅員にも迷惑がかかってました。みなさんはそういうやつについては許せますか? |
>鉄太郎さん >昨日立川駅で他の高校生が発車メロディ(五番)をいたずらで勝手に鳴らしていて、乗客のみならず駅員にも迷惑がかかってました。 それはれっきとした犯罪行為です。(「スイッチ」のページより) |
発車メロディーとは発車の時に鳴らす事で価値があるもの これだけは間違い無いです |
>鉄太郎さん >昨日立川駅で他の高校生が発車メロディ(五番)をいたずらで勝手に鳴らしていて、乗客のみならず駅員にも迷惑がかかってました。 そういえば、ずいぶん前吉祥寺(1番線)でもいたずらっぽいのがありました。 その時は列車がいない時に一瞬だけなっていました。 私はそばにいなかったのですが、駆けつけたとき(大げさな!)は誰もいませんでした。 >それはれっきとした犯罪行為です。(「スイッチ」のページより) 「スイッチ」のページには「刑法第234条」とだけ書いてありましたが、調べてみたら威力業務妨害罪だそうです。 |
>鉄太郎さん >しかし、昨日立川駅で他の高校生が発車メロディ(五番)をいたずらで勝手に鳴らしていて、乗客のみならず駅員にも迷惑がかかってました。みなさんはそういうやつについては許せますか? それは本当に犯罪です。駅員は捕まえなかったんですか? |
>tanakenさん >>鉄太郎さん >>しかし、昨日立川駅で他の高校生が発車メロディ(五番)をいたずらで勝手に鳴らしていて、乗客のみならず駅員にも迷惑がかかってました。みなさんはそういうやつについては許せますか? > >それは本当に犯罪です。駅員は捕まえなかったんですか? 発車ベルって電車が駅にいるときにしか鳴らないようになってるんじゃ 無いのですか?信号連動とか聞いたことがあるのですが。 |
>名なしさん >発車ベルって電車が駅にいるときにしか鳴らないようになってるんじゃ >無いのですか?信号連動とか聞いたことがあるのですが。 それは一部の駅だけです。八高線などの単線区間や、府中本町、拝島、京葉線東京などです。立川、八王子、高尾、新宿などは全てのホームでスイッチを押すと鳴ってしまいます。(光波型スイッチの影響で制御されてるものを除く。)ただし、列車により、または信号が赤の時に鳴らした場合は、ATOSのドア閉め放送は作動しないようになっています。それ以外のタイプは、(意味の無い)ドア閉め放送が流れてしまいます。 |
>鉄太郎さん >昨日立川駅で他の高校生が発車メロディ(五番)をいたずらで勝手に鳴らしていて、乗客のみならず駅員にも迷惑がかかってました。みなさんはそういうやつについては許せますか? 僕なら許せんなぁ…まわりに多大な迷惑をかけますからねぇ…駅でも、携帯電話や駆け込み乗車などの呼びかけはやっていますがベルスイッチは言ってくれませんね… うちの近くと言うのは、去年の秋のことですが、合唱祭で南浦和に行った帰りに京浜東北線3・4番線ホームでイタズラしてましたね…階段のところで“ミソドミレソシレラファラドシラシソ”なんて音が鳴るもんですから駆け込みましたが列車がいない!何故だと思ってベルスイッチのところに行くといるんですよね。イタズラしていた高校生が… |
>うちの近くと言うのは、去年の秋のことですが、合唱祭で南浦和に行った帰りに京浜東北線3・4番線ホームでイタズラしてましたね…階段のところで“ミソドミレソシレラファラドシラシソ”なんて音が鳴るもんですから駆け込みましたが列車がいない!何故だと思ってベルスイッチのところに行くといるんですよね。イタズラしていた高校生が… それはいけませんねぇ…もうちょっと考えられないのでしょうか?? 絶対やってはいけませんが、せめて人の少ない駅でやればいいのに。 |
>スーパーあずさ1号さん >>鉄太郎さん >>昨日立川駅で他の高校生が発車メロディ(五番)をいたずらで勝手に鳴らしていて、乗客のみならず駅員にも迷惑がかかってました。みなさんはそういうやつについては許せますか? >僕なら許せんなぁ…まわりに多大な迷惑をかけますからねぇ…駅でも、携帯電話や駆け込み乗車などの呼びかけはやっていますがベルスイッチは言ってくれませんね… >うちの近くと言うのは、去年の秋のことですが、合唱祭で南浦和に行った帰りに京浜東北線3・4番線ホームでイタズラしてましたね…階段のところで“ミソドミレソシレラファラドシラシソ”なんて音が鳴るもんですから駆け込みましたが列車がいない!何故だと思ってベルスイッチのところに行くといるんですよね。イタズラしていた高校生が… な、何だってー?! 同駅の利用者として恥ずかしい限りです。 僕が会うことがあったら注意しておきます。 |
>スーパーあずさ1号さん >僕なら許せんなぁ…まわりに多大な迷惑をかけますからねぇ…駅でも、携帯電話や駆け込み乗車などの呼びかけはやっていますがベルスイッチは言ってくれませんね… >うちの近くと言うのは、去年の秋のことですが、合唱祭で南浦和に行った帰りに京浜東北線3・4番線ホームでイタズラしてましたね…階段のところで“ミソドミレソシレラファラドシラシソ”なんて音が鳴るもんですから駆け込みましたが列車がいない!何故だと思ってベルスイッチのところに行くといるんですよね。イタズラしていた高校生が… 私も学校帰りに南浦和の6番線で同じような行為をしている高校生を目撃しました。またその高校生はたぶん同級生と見られる別な生徒2人とともにしかも笑いながら・・・。まさに言語道断ですよね。まぁあえて学校名は伏せておきますが、そいつらの制服を見ただけでどこの学校だか分かりましたね。まじめな生徒さんには大変失礼なんですが、あそこの生徒ならやりかねないかも・・・。(その学校は人から聞いた話なんですが、埼玉県内偏差値ワースト1とか・・・。) またそれに関連して常磐線の藤代にはスイッチの上にいたずら禁止のシールが貼ってあります。 |
僕は2〜3年前に、代々木の3番線で2度ありました(たまたま通りかかって)。その2回目に、ある小学生(見た感じは低学年)が鳴らしていたことがわかりました。しかも、階段のほうではないところに一旦逃げてました(一歩まちがえれば線路に転落)。出たすぐあとだったんでなんとか大丈夫だったんですが、あそこに逃げるのは危ないし、バレるぞ!と思いました。あそこは常時立ち番がいるので、駅員が止めましたが。 話しは変わりますが、二宮がベル時代、電車がいないのにベルが鳴りっぱなしのときがありました(僕が見たのは上り)。聞くところによりと、それはたまにあるとのことで、イタズラなのかスイッチが弱いのかわかりませんが、もしスイッチが弱いことであれば、メロ変のきっかけになったのかもしれません。 |
>鉄太郎さん >昨日立川駅で他の高校生が発車メロディ(五番)をいたずらで勝手に鳴らしていて、乗客のみならず駅員にも迷惑がかかってました。みなさんはそういうやつについては許せますか? 僕は許せませんね。録音している時は都合がいいかもしれませんが…(ダメか)。発車メロディーをいたずらで鳴らすのはどこで鳴っているのかわからず乗客を混乱させる原因になると思います。そうそう、昨日赤羽で埼京線に乗り換えて車内で待機している時、列車がいないのに6番線でアマリリスが11.5コーラス流れました。これはいたずらか誰かがスイッチに当たってしまったかのどちらかでしょう。 |
今日、国分寺駅で地元の私立高校生が発車メロディのいたずらをしていました。ですが、そのいたずらに気がついた駅員が高校生を追い掛け捕まえることができました。少しほっとしました。これに懲りてまた繰り返さないでほしいものです。 |
>昨日立川駅で他の高校生が発車メロディ(五番)をいたずらで勝手に鳴らしていて、乗客のみならず駅員にも迷惑がかかってました。みなさんはそういうやつについては許せますか? 小学校2年生のとき(9年前)、遠足で上野動物園に行き、帰りに王子駅で降車したとき、どっかの誰か(たぶんおなじ小学校のやつでしょう)が2番線のメロディースイッチをおしてしまったことがあります。(しかも打ち返してました) しかも電車がくる寸前に流れてました。(電車がくる寸前に押したってことですよ)(2番線に電車がまいります・・・ ♪〜 ♪〜 2番線発車します〜 ってなかんじで) 電車がくる寸前ってのは危険ですよね。 |
僕の場合は悪戯ではなく、車掌の方から許可をもらって、実際にスイッチを押させてもらったことが2回(大井町2番線と恵比寿3番線)あります。 |
>KASUGAさん >僕の場合は悪戯ではなく、車掌の方から許可をもらって、実際にスイッチを押させてもらったことが2回(大井町2番線と恵比寿3番線)あります。 私の友人と「はとこ」(父の従兄弟{いとこ}の子供)は、そのような経験をしたことがあるそうです。(八王子と立川) |
>KASUGAさん >僕の場合は悪戯ではなく、車掌の方から許可をもらって、実際にスイッチを押させてもらったことが2回(大井町2番線と恵比寿3番線)あります。 私の先輩に数年前JRに入社したひとがいますが、現在京浜東北の車掌をやっております。将来の夢は運ちゃんだそうですが、車掌をやってる間はたまには乗っけてもらおうかと。いままではその人とは蒲田から大船までの往復のみに乗っけてもらいました。本来なら乗務員室には立ち入ってはいけないところ、お許しをもらい、車内放送、ドア操作、スイッチ扱い等をしましたね。さすがに立番がいる横浜などはどきましたが。鶴見ではよこいちのフルを。いいですね。また乗務したいなぁ〜。 |
私の場合、7年前に北本駅で 埼玉●●大学○谷高校の男子生徒が 下りホームの発車メロディを悪戯し、 電車が15分以上停車してしまいました。 車掌さんは結構慌てていましたね。(当然だけど…) ちなみに私は埼玉県出身で、現在千葉県の 東葛地区に住んでいます。 |