Page 235 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼発車ベルの使用 京葉1番 02/5/24(金) 22:14 ┗Re:発車ベルの使用 あげ 02/5/24(金) 22:29 ┣Re:発車ベルの使用 コロタン文庫 02/5/24(金) 22:50 ┗Re:発車ベルの使用 京葉1番 02/5/25(土) 0:08 ┣Re:発車ベルの使用 コロタン文庫 02/5/25(土) 0:29 ┗Re:発車ベルの使用 発メロ人 02/5/25(土) 0:30 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 発車ベルの使用 ■名前 : 京葉1番 ■日付 : 02/5/24(金) 22:14 -------------------------------------------------------------------------
千葉支社回答ネタばかりで申し訳ありませんが、このあいだ、成東の無音発車について指摘したところ、改善するよう車掌区に指導したとのことです。実際、確認してないのでどうなったのかわかりませんが... 基本的にベル装置のある駅はベルを扱うのが当たり前だ、と、担当の方はおっしゃってあました。あるならやっぱり使ってほしいですよね!! |
>あるならやっぱり使ってほしいですよね!! 全然そうとは思わないけど… むしろ真夜中、早朝など客のいない時間なんかは徹底して鳴らさないようにするのが良いと思います。 成東なんて比較的長編成の快速や特急の時だけ鳴らせばいい。そのほか短くても時間通りに発車出来なさそうな時に笛だけで足りなさそうと判断した場合臨機応変に鳴らせばそれで十分。 クレーマーもどきの妄言にいちいち対応して下さる千葉支社の担当者さんに頭の下がる思いです。 「あるなら使ってほしい」等と本気で言っていたら、今ある駅も順次撤去→笛のみとなってしまうかもしれませんよ。 |
>あげさん 大方同意。 >「あるなら使ってほしい」等と本気で言っていたら、 >今ある駅も順次撤去→笛のみとなってしまうかもしれませんよ。 それ以上に僕としては通る要求も通らなくなる方が心配です。 おそらく車掌区への指導は担当者の出任せでしょう。 今日、普通に無音でしたし。4両程度で客がいないのならあげさんの仰るとおり笛で十分です。10両で笛は車掌さんがかわいそうだし、聞こえないでしょうからベルが良いですが・・・ |
>あげさん 早朝や深夜に必ず鳴らせといっているのではなく、あくまでも朝、夕や日中の比較的乗降客の多い時間帯についてのことです。発車ベル(メロ)も鳴らしかたによってはさほど問題にはならないでしょう。乗車促進のほかに発車の合図的な大切な役割があるわけですから...。 それと、考え方は人それぞれちがいます。勝手に人のことをクレーマーにしないでください。そもそも、意見や要望を聞くために相談室があるのですから...。 |
>京葉1番さん >>あげさん >あくまでも朝、夕や日中の比較的乗降客の多い時間帯についてのことです。 クレーマー云々は言い過ぎとしても、「あるならやっぱり使ってほしいですよね!!」だけでは、あのように解釈されても文句は言えない気がしますが… 書きすぎならすみません。 |
>京葉1番さん 一日中鳴らしていただいた方が乗客にとってはいいと思います。ただでさえ本数が少ないのにまだ止まってるから大丈夫だと思って歩いて乗車しようとしたら、いきなり閉まってしまう事もあると思います。 ただ成東1番線の場合は113系のコンプレッサーがうるさく、屋根がすくない、おまけに音質が悪くて音小さいんで、鳴らしても聞こえない場所が有ります。 2番線の方は案外良く聞こえたりします。 1番線の音質もう少しどうにかならないもでしょうかね。 |