めろしょ過去ログ

                                Page     234
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼新幹線八戸開業  ロボ丸 02/5/10(金) 20:01
   ┣Re:八戸開業時のメロディ予想  大船渡線の人 02/5/10(金) 20:42
   ┃  ┣Re:八戸開業時のメロディ予想  かわむら 02/5/10(金) 21:41
   ┃  ┃  ┣Re:八戸開業時のメロディ予想  池田 02/5/11(土) 1:02
   ┃  ┃  ┣Re:八戸開業時のメロディ予想  セントラル超特急 02/5/11(土) 17:00
   ┃  ┃  ┃  ┣Re:八戸開業時のメロディ予想  大船渡線の人 02/5/11(土) 20:59
   ┃  ┃  ┃  ┗Re:八戸開業時のメロディ予想  かわむら 02/5/15(水) 22:57
   ┃  ┃  ┃     ┣え?え?え?  TOMOHIKO 02/5/15(水) 23:45
   ┃  ┃  ┃     ┃  ┗Re:え?え?え?  某車掌 02/5/16(木) 0:29
   ┃  ┃  ┃     ┃     ┗Re:え?え?え?  TOMOHIKO 02/5/16(木) 22:14
   ┃  ┃  ┃     ┣Re:八戸開業時のメロディ予想  セントラル超特急 02/5/16(木) 23:23
   ┃  ┃  ┃     ┗Re:八戸開業時のメロディ予想  かわむら 02/5/19(日) 3:34
   ┃  ┃  ┃        ┣さらに恐ろしい推測  セントラル超特急 02/5/19(日) 15:08
   ┃  ┃  ┃        ┃  ┣Re:さらに恐ろしい推測  かわむら 02/5/19(日) 19:37
   ┃  ┃  ┃        ┃  ┗Re:さらに恐ろしい推測  たじま(時の番人) 02/5/20(月) 23:03
   ┃  ┃  ┃        ┗Re:八戸開業時のメロディ予想  かわむら 02/5/20(月) 0:16
   ┃  ┃  ┗Re:八戸開業時のメロディ予想  大船渡線の人 02/5/11(土) 20:31
   ┃  ┃     ┗Re:八戸開業時のメロディ予想  かわむら 02/5/12(日) 2:15
   ┃  ┃        ┗Re:八戸開業時のメロディ予想  池田 02/5/12(日) 21:49
   ┃  ┃           ┗Re:八戸開業時のメロディ予想  池田 02/5/16(木) 22:05
   ┃  ┃              ┗Re:八戸開業時のメロディ予想  かわむら 02/5/17(金) 0:59
   ┃  ┃                 ┗Re:八戸開業時のメロディ予想  大船渡線の人 02/5/18(土) 22:25
   ┃  ┃                    ┗東北新幹線発車ベルメロ化案  セントラル超特急 02/5/24(金) 23:25
   ┃  ┃                       ┣Re:東北新幹線発車ベルメロ化案  774-5 02/5/24(金) 23:37
   ┃  ┃                       ┗Re:東北新幹線発車ベルメロ化案  KASUGA 02/5/24(金) 23:45
   ┃  ┗Re:八戸開業時のメロディ予想  KASUGA 02/5/12(日) 3:07
   ┣愛称は「はやて」か  ユッケ 02/5/11(土) 13:52
   ┃  ┗Re:愛称は「はやて」か  スーパーあずさ1号 02/5/11(土) 14:04
   ┃     ┗Re:愛称は「はやて」か  tanaken 02/5/11(土) 18:20
   ┃        ┗Re:愛称は「はやて」か  ハイトップ 02/5/12(日) 21:14
   ┃           ┣Re:愛称は「はやて」か  tanaken 02/5/13(月) 17:33
   ┃           ┗Re:愛称は「はやて」か  たかひろ@新快速 02/5/13(月) 19:48
   ┃              ┗愛称は はやて、白鳥、つがる  ユッケ 02/5/13(月) 21:33
   ┃                 ┗正式発表  コロタン文庫 02/5/14(火) 18:04
   ┃                    ┗Re:正式発表  池田 02/5/14(火) 23:42
   ┃                       ┗Re:正式発表  かわむら 02/5/15(水) 22:05
   ┃                          ┗Re:正式発表  ユッケ 02/5/16(木) 21:24
   ┃                             ┣Re:正式発表  かわむら 02/5/16(木) 22:10
   ┃                             ┃  ┗Re:正式発表  池田 02/5/16(木) 22:17
   ┃                             ┗Re:正式発表  セントラル超特急 02/5/16(木) 23:30
   ┗Re:新幹線八戸開業  KASUGA 02/5/12(日) 1:04

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 新幹線八戸開業
 ■名前 : ロボ丸
 ■日付 : 02/5/10(金) 20:01
 -------------------------------------------------------------------------
    今日の夕方のニュースで東北新幹線の盛岡〜八戸間の開業日が12月1日に決定したと報じていました。


そこで、東北新幹線の盛岡〜八戸間のメロディを一足先に予想します。
 盛岡駅:東海道3番
 沼宮内駅:近郊62番
 二戸駅:東海道4番
 八戸駅:近郊64番 です。
 また、その他の駅でもおそらく発車メロディを導入する可能性がありますので、予想してみました。(主要駅のみ)
 宇都宮駅:近郊44番
 福島駅:近郊25番
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : 大船渡線の人  ■日付 : 02/5/10(金) 20:42  -------------------------------------------------------------------------
   >今日の夕方のニュースで東北新幹線の盛岡〜八戸間の開業日が12月1日に決定したと報じていました。

いよいよ決まりましたかぁ〜
私の予想としてはいままでの盛岡支社は新幹線はすべて電子ベルですので変化なしと思います、八戸のみは秋田の時をならって盛岡の在来線と同じ東北地域−7か盛岡支社在来線
の東北7−8または電子ベルと思いますが在来線と同じ地上ホ−ムですので在来線と同じ7−8と思います。
話は変わって明日の「ふれあいみちのく号」盛岡駅に音録に行きます、車掌さんがホ−ム操作機を「簡易放送」を押さないようにきちんと「9102」を設定してくれるよう
に・・・「まもなく?番線から、東北本線、臨時急行列車、上野行きが発車します」が流れますように・・・このために休み取ったのだから・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/5/10(金) 21:41  -------------------------------------------------------------------------
   私は乗るんで(仙台まで、情けない・・・。)、青森と盛岡で6号車で流し録りです・・・。八戸、北上、一ノ関の東海道型はどうなんでしょうね?
それに仙台に「急行 上野行き」なんて放送はあるのでしょうか?

東北新幹線ですか。地元県民としては嬉しい限りですね。東京までのアクセスが格段に速くなります。飛行機は耳が痛くなって苦手ですし。
八戸が県内初の自動改札採用駅でしょうか・・・。私は各駅にメロディーが採用され、GK系のメロディーが採用されると思います。塩山・蓮田等のサンプリングレートが上がったバージョンだったらいいんですが。(Bタイプの音色のメロディーだったらもっといいけど)テイチクは新幹線には合わないと思います。
しかし八戸が仮駅に切り替わった際、既存の箱型黒スピーカーが移設されたほかに、TOA白スピーカーが新設されたため、新幹線ホームもそれの可能性があります。
したがって高音質は見込めないかも・・・。盛岡支社よ、小VOSSやBOSE、せめてNational横長を付けてください・・・。
東北本線の廃止区間は三セクになりますが、ワンマンでしょう。
経営見通しヤバヤバですし。ベル・メロの類はないと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : 池田 <ikeda-19@a4.ctktv.ne.jp>  ■日付 : 02/5/11(土) 1:02  -------------------------------------------------------------------------
   僕もGKではないかと思いますが、沼宮内はベルだと思います。八戸の自動改札かは新幹線だけされると思います。仙台にしろ、秋田にしろ、山形にしろ、新幹線でないところは自動改札ではないですから。せいぜい、仙台には設置してほしいですね。あそこはかなりの利用者がいますから。

話しは変わりますが、好摩にスイッチらしきものがあったんですが鳴るんでしょうか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : セントラル超特急 <centralexpress78@hotmail.com>  ■日付 : 02/5/11(土) 17:00  -------------------------------------------------------------------------
    これまでのパターンでいくと全部WaterCrownじゃないでしょうか。ただ東日本7−8は新幹線には使いにくいと思います。

>東北新幹線ですか。地元県民としては嬉しい限りですね。東京までのアクセスが格段に速くなります。飛行機は耳が痛くなって苦手ですし。
 新青森延伸を持って羽田−三沢・青森便が廃止になる可能性が高いです。東北の人口からして空港周辺住民や長い拘束時間を嫌がる者だけで採算を取るのは難しいと思います。北海道のマスコミが「札幌延伸でJRと土建屋が儲かるだけで北海道は大赤字」とほざく理由は並行在来線の廃止・三セク化(以下経営分離)よりも新千歳−函館・東北各便がなくなり空港経営に行き詰まることが重くのしかかるそうです。

>東北本線の廃止区間は三セクになりますが、ワンマンでしょう。経営見通しヤバヤバですし。ベル・メロの類はないと思います。
 俺個人としては「青春18きっぷ存亡危機」といいたいところですね。政府が並行在来線廃止に頑固としてこだわるんであれば

盛岡←在来線存続→沼宮内←新幹線と東北線を共用→二戸←在来線存続→金田一温泉←新幹線と東北線を共用→北高岩←在来線存続→陸奥市川←新幹線と東北線を共用→七戸(在来線専用ホーム設置)←新幹線と東北線を共用→八甲田トンネル出口付近←東北線新経路
→青森(現青森貨物駅付近に移転)

とし、明かり区間やトンネルの斜坑を利用して駅兼ブルトレ・貨物用待避線を設置すれば、路線バス事業者探しや第三者事業設立をすることなく廃止できます。九州新幹線鹿児島ルートの並行在来線廃止区間でもその方針で新八代−川内(直営存続が認められた川内−西鹿児島は在来線を行くべき)で鹿児島線を復活させることも考えられてるそうです。北海道新幹線では実現してもらいたいですね(小樽−札幌は札幌均衡として新幹線開通後も現行通りの営業が必要のため直営存続になりそうです)。某有名代議士M・S先生の力で第三者事業存続になったふるさと銀河線を見てもわかるとおり北海道での第三社事業経営は難しいと思います。需要が増え、2本で裁ききれなくなったら駅兼待避線を中心とした在来線専用線を設置すればいいんですよ。ただ長野北陸新幹線でそれをやると東京近郊として直営存続になった高崎−横川の廃止・バス転換を検討しなくてはならなくなります。しかも30/1000勾配が連続し、駅兼待避線は難しいと思います。高岡付近でやると再び「北陸新幹線絶対反対」が浮上しそうです(金沢までフルとなった場合、富山・魚津行特急サンダーバードとブルトレ・貨物は経営分離区間を走行することになりそうです)。
 自治体の首をしめ、在来線の名前をなくしてでも現在の鉄路を残したいか、現在の鉄路をなくしても在来線とキロポストを残したほうがいいのか、俺は整備新幹線促進派の人間ですが政府・自治体ともにその点は鉄路の意義をわかって促進する身にもなって考えてもらいたいもんです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : 大船渡線の人  ■日付 : 02/5/11(土) 20:59  -------------------------------------------------------------------------
   >セントラル超特急さん
> これまでのパターンでいくと全部WaterCrownじゃないでしょうか。ただ東日本7−8は新幹線には使いにくいと思います。
私もそう思います秋田、盛岡同様の東北7かなぁ〜


> 俺個人としては「青春18きっぷ存亡危機」といいたいところですね。政府が並行在来線廃止に頑固としてこだわるんであれば
政府ではなくて廃止を決めたのはJRでは?JRも公共機関ではありますがあくまでも会社です、採算の合わない路線を廃止するのは会社経営のため仕方ないと思いますが、大船渡線もそうですがJR姿勢が消極的すぎます、中央幹線路線同様もっと積極的に取り組んでほしいです、もしそれで駄目であれば仕方がないと思います。大船渡線の話ですが利用者は「使いたい時間に列車がない」JRは「これくらいで足りるから・・・」でダイヤを減らす、とりあえずホッとしたのが快速南三陸、利用率の高い列車が廃止され「南三陸リレ−号」と言う普通列車ができました、バスのほうは「待ってました」とばかりに大船渡−仙台バスを運行してますがあまり乗ってない様子・・・
話はもどって新しい銀河鉄道に期待したいと思います、鉄道会社の責任そうですが、周辺住民の「マイレ−ル」意識も大切と思います。

> 自治体の首をしめ、在来線の名前をなくしてでも現在の鉄路を残したいか、現在の鉄路をなくしても在来線とキロポストを残したほうがいいのか、俺は整備新幹線促進派の人間ですが政府・自治体ともにその点は鉄路の意義をわかって促進する身にもなって考えてもらいたいもんです。

私もそう思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/5/15(水) 22:57  -------------------------------------------------------------------------
   >セントラル超特急さん
>>東北新幹線ですか。地元県民としては嬉しい限りですね。東京までのアクセスが格段に速くなります。飛行機は耳が痛くなって苦手ですし。
> 新青森延伸を持って羽田−三沢・青森便が廃止になる可能性が高いです。東北の人口からして空港周辺住民や長い拘束時間を嫌がる者だけで採算を取るのは難しいと思います。北海道のマスコミが「札幌延伸でJRと土建屋が儲かるだけで北海道は大赤字」とほざく理由は並行在来線の廃止・三セク化(以下経営分離)よりも新千歳−函館・東北各便がなくなり空港経営に行き詰まることが重くのしかかるそうです。

北海道の空港は羽田便や大阪便でやっていけると思っていたんですが・・・。
青森空港は弘前や五所川原・青森市内からの利用がまだまだあると思います。
三沢空港は羽田便は皆無に等しい状態か廃止でしょうね。
ただこういう田舎は新幹線駅やアクセス路線駅にパーク&ライドの駐車場を(もちろん無料)で設置することに結構かかってくると思うのですよね。
私は弘前、青森、蟹田、野辺地、下北または大湊、三沢、八戸などには現青森(八戸)・東京フリー切符用駐車場の拡張または駐車場新設をすべきですね。
東北本線沿線の有人駅にも数台程度の規模の物が必要だとおもいます。

>>東北本線の廃止区間は三セクになりますが、ワンマンでしょう。経営見通しヤバヤバですし。ベル・メロの類はないと思います。
> 俺個人としては「青春18きっぷ存亡危機」といいたいところですね。政府が並行在来線廃止に頑固としてこだわるんであれば

たしかに青森からその日のうちに普通だけで東京へ到達することが不可能になりました。上野到着後大江戸線・東新宿5丁目から徒歩5分ほどの親戚の家に泊まりに行けばよかったのに・・・。「ムーンライトえちご」ルートしかなくなりました。
ベル・メロはないと書きましたが、良く考えてみれば青森や盛岡の放送システムはワンマンでもメロが鳴ります。全くないとは考えにくいかも知れません。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : え?え?え?  ■名前 : TOMOHIKO  ■日付 : 02/5/15(水) 23:45  -------------------------------------------------------------------------
   >かわむらさん
>>セントラル超特急さん
>>>東北本線の廃止区間は三セクになりますが、ワンマンでしょう。経営見通しヤバヤバですし。ベル・メロの類はないと思います。
>> 俺個人としては「青春18きっぷ存亡危機」といいたいところですね。政府が並行在来線廃止に頑固としてこだわるんであれば

>たしかに青森からその日のうちに普通だけで東京へ到達することが不可能になりました。上野到着後大江戸線・東新宿5丁目から徒歩5分ほどの親戚の家に泊まりに行けばよかったのに・・・。「ムーンライトえちご」ルートしかなくなりました。
>ベル・メロはないと書きましたが、良く考えてみれば青森や盛岡の放送システムはワンマンでもメロが鳴ります。全くないとは考えにくいかも知れません。

え?え?東北本線の廃止区間は三セク?青森からその日のうちに普通だけで東京へ到達することが不可能?マジッすか〜?そして三セクって何ですか〜?教えてくださ〜い!
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:え?え?え?  ■名前 : 某車掌  ■日付 : 02/5/16(木) 0:29  -------------------------------------------------------------------------
   >TOMOHIKOさん
>そして三セクって何ですか〜?教えてくださ〜い!
八戸〜盛岡間の今ある在来線はしなの鉄道のように官民折半で会社を興しその会社が運営します(これが第三セクター、三セク)

JRが資本参加するものの、実際は別会社になるため青春18切符のようなJR線のみ有効の乗車券は使用できなくなる、ということです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:え?え?え?  ■名前 : TOMOHIKO  ■日付 : 02/5/16(木) 22:14  -------------------------------------------------------------------------
   >某車掌さん
>八戸〜盛岡間の今ある在来線はしなの鉄道のように官民折半で会社を興しその会社が運営します(これが第三セクター、三セク)

>JRが資本参加するものの、実際は別会社になるため青春18切符のようなJR線のみ有効の乗車券は使用できなくなる、ということです。

第3セクターのことだったのですか〜、わざわざ有難うございました。でも困るな〜、青春18きっぷが使えないというのは。なんとか使えるようにはならないのでしょうかね〜。あと快速「海峡」廃止というのも何とか欲しいですね〜、未だ乗ったこと無いんでね〜(T_T)。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : セントラル超特急 <centralexpress78@hotmail.com>  ■日付 : 02/5/16(木) 23:23  -------------------------------------------------------------------------
   >北海道の空港は羽田便や大阪便でやっていけると思っていたんですが・・・。
 新千歳は国際化などで生き残る素手はあると思います。北海道新幹線開通で羽田を利用しにくいさいたま近郊の利用者が新幹線に流れ込むことが予想され、羽田−新千歳便は羽田−福岡便とともに世界1・2位を争うドル箱からの転落は必至。そのくらい北国事情は厳しいらしく、マスコミをはじめとした道民理解が難しいそうです。
>青森空港は弘前や五所川原・青森市内からの利用がまだまだあると思います。
>三沢空港は羽田便は皆無に等しい状態か廃止でしょうね。
 青森空港は羽田の便がなくなったくらいでは何の影響もないと思います。俺名古屋ですが俺が生まれる14年前に地元から羽田の便は消えました。
 三沢空港は東京への便を羽田から成田への乗り換え便に切り替えて生き残りを図ろうとしているそうです。閉鎖が何時あげられるかわからない赤字空港のため東京・札幌方面の便がなくなれば生き残りすら厳しくなるそうです。
>たしかに青森からその日のうちに普通だけで東京へ到達することが不可能になりました。上野到着後大江戸線・東新宿5丁目から徒歩5分ほどの親戚の家に泊まりに行けばよかったのに・・・。「ムーンライトえちご」ルートしかなくなりました。
 何日か前の投稿でも同じことを述べましたが「IGR」「青い森」はJR貨物・JR東日本の資本は受けてるものの車両管理はすべてJR東日本が行うなど今までにない措置をとらなければならないくらい厳しく、運が悪ければJR直営で存続した場合の赤字よりも多額の負担をJRに求める可能性もあります。北海道新幹線開通と同時に運用離脱が予想される400系を狭軌近郊列車用に改造し、新幹線停車駅および現東北線の真横を並行する区間は在来線専用軌道を行くべきだとして新幹線上に在来線転用可能とした駅兼ブルトレ・貨物待避線を設置し、青函トンネル方式による東北線を復活させることを考えてもいいと思います。そうすればブルトレや貨物の速度向上にもつながりますし。北海道新幹線はその方向で進めてもらいたいですね。函館線が非電化未整備のため上記の措置をとれば第三者事業設立やバス事業者設立を考えることなく簡単に廃止でき、函館−渡島大野の廃止・三セク化を避けることもできます。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/5/19(日) 3:34  -------------------------------------------------------------------------
   すみません、間違えました。たしかに青森→東京方面を1日間にて18きっぷで東北本線経由で行くことは不可能になったのですが、どうやら奥羽、花輪、東北線(経由:青森→弘前→大館→鹿角花輪→盛岡→仙台→福島→黒磯→大宮→東京都区内。ながら&えちごへどうぞ(笑))を使えば可能のようです。ただし八戸開業を期に大規模なダイヤの改正が予想されるため、今後これが出来るかはわかりません。なお奥羽本線を青森→福島、または奥羽本線山形、仙山線経由、あとは東北本線、というルートでは普通だけでは大宮までしか行けません。宇都宮線ユーザーはどうぞ。北上線、田沢湖線、陸羽東線ルートはお勧めしません。
この板の住人は時刻表が読めると思うんで、あえて時刻等は掲載いたしません。ちなみに東京→青森は仙山、北上、花輪線により現行ダイヤでは帰られます。
ただし北海道へ行くことは不可能です。(今も出来ないが少しワープすればよい)フェリーつかうか、えちごで行くか。どうしても最終「海峡」に間に合わせるためには、花輪線ルートにてどこかで東北新幹線を使うしかないです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : さらに恐ろしい推測  ■名前 : セントラル超特急 <centralexpress78@hotmail.com>  ■日付 : 02/5/19(日) 15:08  -------------------------------------------------------------------------
    http://www.marguerite-site.com/i/Railroads/WhatIsNew.html
 青春18きっぷ存亡危機については上記を参考文献としました。ただここの管理人は「実は北海道にとって最後で最悪の不良路線が津軽海峡線だというのは事実なのです。青函トンネル使用料が重い負担となり、それでも絶対に廃止出来ません」→「北海道が青春18きっぷから撤退する可能性があること」→「北海道は青春18きっぷを続けられなくなり、そこから切符廃止に直結する、それが怖い」と述べていました。だが11月にならんとこれはわかりません。青函トンネルを絶対廃止できない理由としては北海道新幹線の一部だからということです。終身雇用崩壊・少子高齢化のもと札幌転勤=左遷と受け止める方が多く、経済都市としてやっていけなくなって北海道新幹線を白紙撤回せざるを得なくなったとしたら別ですが。ただ工期24年を要し、作業中の死者が100人近く出し、国鉄再建法のさなかともあってそれを押してでも捨てれるかということが出てくると思います。マスコミの中にはピラミッド・万里の長城・戦艦大和に例えられた「世界の三バカ(造るだけ造って代償返還ができず遺跡と化したものの例え)」を口にするものもいるそうですが。
 自治体や地元住民を見てるとほとんどの方がただひたすらに新幹線を求める我田引鉄構想にしか思えません。仙台以南在住の北海道新幹線促進者は「札幌までつなぐ必要がなく、青森・函館規模で終わるんであれば軌間可変車両活用によるミニ新幹線で十分」という意見がほとんどです。仮に東北新幹線が当初の計画どおり仙台止めになり、国鉄再建法の基で青函トンネルも凍結路線になっていたとしたら白紙撤回になっていたかもしれませんが。というのは、札幌まで新幹線をつなぐ必要がなければ本州−北海道間の旅客・貨物輸送は航空機・船舶で足りるということです。参考文献は下記を。http://www31.tok2.com/home/kurakake/rail/katte/tohoku.html
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:さらに恐ろしい推測  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/5/19(日) 19:37  -------------------------------------------------------------------------
   熱弁恐れ入りました。たしかにこういったことは地元紙やテレビなんかでも(私は青森です)よく聞きますし、青函トンネル開通時は物流は殆どトラック、人の移動は東京や大阪対道内は飛行機が大半、という時代でした。現在も隅田川‐札幌貨物タ間になどはまあまあの本数の貨物がありますが、そんなものトラック・フェリー輸送に比べれば輸送量はほんの一握りですし、「北斗星」「カシオペア」は、北斗星が10年以上たった今も好調、カシオペアのカシオペアスイートや食堂車の予約券はいまだプラチナチケット呼ばれですが、列車の定員もあってか飛行機の輸送量にはほど遠い物がありますし、函館はともかくそれ以遠を関東方面から寝台以外で来るなんて、鉄チャン位かもしれない、と言う状況ですよね。地元でも東北新幹線八戸開業がはっきりする前は青森‐函館間をカートレイン輸送しよう、という構想もあったのですが、最近は聞きません。問題の18きっぷですけど、「白鳥」に蟹田または津軽二股→津軽今別(可能性低し。津軽今別の運命は?)で乗り継ぎ、知内(ここもかなり危ないなあ・・・。海底駅もどうなるやら・・・)または木古内で乗り換えということも出来無くありませんが、蟹田‐木古内で特急利用は1970円。あと330円で1回分が買えてしまいます。さらに18きっぷ期間は自由席に通路まで立つ客が「白鳥7号・9号」あたりにできる可能性もあります。普通扱いされるのが最もよいとはいえ、前述のことが起き、自由席を増結しなくてはならないかもしれません。(485系3000番代だったらあるけど・・・)詳しいことは全く決まっていませんが、青春18きっぷ廃止の可能性もないとは言えませんね。たしかにこれは安過ぎるきっぷです。71−80キロ区間を往復すれば元が取れるんですから・・・。でも18きっぷはメロディー収録にも、何度でも途中下車可能で便利なので廃止だけはして欲しくないです。JRに言おうかな?
逆に北海道に渡れない→値下げなんてことも考えられるんですが、これは無いでしょう。さらに青森県内‐函館間の輸送のこれからも気になります。我々は特急料金まで払うような気になりません。現在の「津軽海峡線割引きっぷ」の発売額よりプラス1000円くらいでしょうか。そうでないならあまり函館に人が行かなくなる可能性もあります。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:さらに恐ろしい推測  ■名前 : たじま(時の番人)  ■日付 : 02/5/20(月) 23:03  ■Web : http://eidanbell.hoops.jp/  -------------------------------------------------------------------------
   >セントラル超特急さん
> 青春18きっぷ存亡危機については上記を参考文献としました。ただここの管理人は「実は北海道にとって最後で最悪の不良路線が津軽海峡線だというのは事実なのです。青函トンネル使用料が重い負担となり、それでも絶対に廃止出来ません」→「北海道が青春18きっぷから撤退する可能性があること」→「北海道は青春18きっぷを続けられなくなり、そこから切符廃止に直結する、それが怖い」と述べていました。だが11月にならんとこれはわかりません。青函トンネルを絶対廃止できない理由としては北海道新幹線の一部だからということです。終身雇用崩壊・少子高齢化のもと札幌転勤=左遷と受け止める方が多く、経済都市としてやっていけなくなって北海道新幹線を白紙撤回せざるを得なくなったとしたら別ですが。ただ工期24年を要し、作業中の死者が100人近く出し、国鉄再建法のさなかともあってそれを押してでも捨てれるかということが出てくると思います。マスコミの中にはピラミッド・万里の長城・戦艦大和に例えられた「世界の三バカ(造るだけ造って代償返還ができず遺跡と化したものの例え)」を口にするものもいるそうですが。
確かに青函トンネルはある意味ムダと言ってしまえばムダなものでしたね。
本州各地から北海道への交通手段は飛行機が主流ですし・・・。

また、青春18きっぷですが廃止されるとちょっと困りますね。
でも、青春18きっぷはJR側としては赤字覚悟で発売していたんだと思いますよ。
たぶんJR側は廃止したいのは山々なんでしょうが、そのきっかけをどうするかが問題なんだと思います。いきなり発売打ち切りなんていうことになったら苦情が殺到するでしょうし・・・。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/5/20(月) 0:16  -------------------------------------------------------------------------
   げっ、「最終海峡」って何よ・・・「最終白鳥」の間違いですが、最終白鳥→ミッドナイトという乗り継ぎは可能でしょうけど、津軽線普通→最終白鳥→江差線普通→ミッドナイトという乗り継ぎは不可能の可能性があります。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : 大船渡線の人  ■日付 : 02/5/11(土) 20:31  -------------------------------------------------------------------------
   >私は乗るんで(仙台まで、情けない・・・。)、青森と盛岡で6号車で流し録りです・・・。八戸、北上、一ノ関の東海道型はどうなんでしょうね?
>それに仙台に「急行 上野行き」なんて放送はあるのでしょうか?
予定通り盛岡に行って来ました、残念ながら車掌さんは「簡易放送」を押しました・・・
来月の「やまびこ」こそ「まもなく?番線から東北本線臨時特急列車上野行きが発車します」が流れますよう期待しましょう、八戸、北上、一ノ関も「列車が発車します」だったか鳴らさなかったかどっちかと思いますがいかがだったでしょうか?一ノ関は良く行き
ますが臨時の場合鳴らさないことが多いので鳴らなかったのでは?仙台は盛岡地区と違ってホ−ムによって行き先が違いますが操作機には決められた「OO方面行き」のボタンが8つ程度+停止ボタン程度なので盛岡みたいな柔軟な自動放送はできないので、音源に「急行」を持っていたとしても流れることはないでしょう、ちなみに郡山の1番線は「特急会津若松」「快速会津若松」「普通会津若松」「上り普通」「下り普通」「車内清掃」
「特急喜多方」「普通熱海」分しかありません
>しかし八戸が仮駅に切り替わった際、既存の箱型黒スピーカーが移設されたほかに、TOA白スピーカーが新設されたため、新幹線ホームもそれの可能性があります。
個人的にはユニペックスがJR向けのみに製造しているあのスピ−カ好きなのであれでいいなぁ〜、秋田のは音質があまり好きではない、盛岡の音質が好きです、TOAのは35.000円で一般でも買えますが、ユニペックスが一般用で出しているのはあまり好きではないです
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/5/12(日) 2:15  -------------------------------------------------------------------------
   >大船渡線の人さん
>来月の「やまびこ」こそ「まもなく?番線から東北本線臨時特急列車上野行きが発車します」が流れますよう期待しましょう、八戸、北上、一ノ関も「列車が発車します」だったか鳴らさなかったかどっちかと思いますがいかがだったでしょうか?一ノ関は良く行きますが臨時の場合鳴らさないことが多いので鳴らなかったのでは?仙台は盛岡地区と違ってホ−ムによって行き先が違いますが操作機には決められた「OO方面行き」のボタンが8つ程度+停止ボタン程度なので盛岡みたいな柔軟な自動放送はできないので、音源に「急行」を持っていたとしても流れることはないでしょう、ちなみに郡山の1番線は「特急会津若松」「快速会津若松」「普通会津若松」「上り普通」「下り普通」「車内清掃」「特急喜多方」「普通熱海」分しかありません

私も聞きました。青森で簡易放送だったんで「コリャ無理だわ」とは思ったんですが、やはり盛岡でも。一ノ関ですが(北上も、八戸も)すべて鳴らしましたがこれまた簡易放送です。下りの「臨時急行 青森行き」は無理でしょう。

>個人的にはユニペックスがJR向けのみに製造しているあのスピ−カ好きなのであれでいいなぁ〜、秋田のは音質があまり好きではない、盛岡の音質が好きです、TOAのは35.000円で一般でも買えますが、ユニペックスが一般用で出しているのはあまり好きではないです

確かに盛岡の箱型はなかなか音質がいいですよね。一般用で出してるのってユニペックス小型のことですか(正確に言うとAPA)?あれ音質いいのになぜお嫌いで?
盛岡支社内にも少しながらありますね。(浅虫温泉とか、野辺地4・5番ホーム青森方先端とか)ただ箱型ってまだ作ってるんでしょうか?
最近新設された駅ってあります?でも箱型のデザイン、個人的には結構好きです。
TOAはカサカサ音が気になりますね。そうでない駅もありますが。
TOAラッパとか川崎型だったりして(笑)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : 池田 <ikeda-19@a4.ctktv.ne.jp>  ■日付 : 02/5/12(日) 21:49  -------------------------------------------------------------------------
   >>来月の「やまびこ」こそ「まもなく?番線から東北本線臨時特急列車上野行きが発車します」が流れますよう期待しましょう。
>青森で簡易放送だったんで「コリャ無理だわ」とは思ったんですが、やはり盛岡でも。一ノ関ですが(北上も、八戸も)すべて鳴らしましたがこれまた簡易放送です。下りの「臨時急行 青森行き」は無理でしょう。

では、今日の上野はどうだったんでしょう?行ってなかったので気になります。やまびこは、もういいかげんに発車自動放送を流してほしいです。というよりそうでないと困ります。リバイバル何回消されてるか・・・・。ひばりは、パーツはなかったもののちゃんと流しましたけどそのあとが(怒)。あと、やまびこ下りと同じ日の、あおばも気になりますし、また消されてほしくないという気持ちでいっぱいです。

話しは変わりますが、津軽海峡線特急化になるため、蟹田〜木古内は特急のみになってしまうので、石勝線の新夕張〜新得同様、青春18切符使えるようになってほしいです。そうでないと、鉄道では北海道へ渡れませんから。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : 池田 <ikeda-19@a4.ctktv.ne.jp>  ■日付 : 02/5/16(木) 22:05  -------------------------------------------------------------------------
   つけたしですみませんが、ふと思ったんですけど、みちのくの盛岡発車が簡易型で残念がってたそうですが、かき消されるよりかはまだいいんではないかと僕は思いますが。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/5/17(金) 0:59  -------------------------------------------------------------------------
   >池田さん
>つけたしですみませんが、ふと思ったんですけど、みちのくの盛岡発車が簡易型で残念がってたそうですが、かき消されるよりかはまだいいんではないかと僕は思いますが。

うーん、たしかにそれはそうですね。簡易型だと確認できただけでも良かったのでしょうか。でも青森や盛岡、いつも上野みたいにいつまでもベラベラしゃべっているわけではないです。多客期は結構しゃべりますけど。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : 大船渡線の人  ■日付 : 02/5/18(土) 22:25  -------------------------------------------------------------------------
   >かわむらさん
>>池田さん
>>つけたしですみませんが、ふと思ったんですけど、みちのくの盛岡発車が簡易型で残念がってたそうですが、かき消されるよりかはまだいいんではないかと僕は思いますが。

>うーん、たしかにそれはそうですね。簡易型だと確認できただけでも良かったのでしょうか。でも青森や盛岡、いつも上野みたいにいつまでもベラベラしゃべっているわけではないです。多客期は結構しゃべりますけど。
ですけど〜青森にしろ盛岡にしろ車掌さんが操作機を「9002」を入力してスタ−トさせてれば「臨時急行」が流れたと思うので残念、「思い出のやまびこ号」の車掌さ〜ん盛岡発車の時は「簡易放送」を押さずきちんと「9002M」入力してね。盛岡しか明細な放送が流れないと思うから・・・
昨日まで出張で東京山手線主要な駅で降りて仕事してきました。観光の営業で・・・自分は聞きなれた東日本−7が一番好き、携帯の着メロもこれです、目黒手前で電話が鳴ったとき少々恥ずかしかった、ほかに着メロ発車メロディにしてる人いるかしら?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 東北新幹線発車ベルメロ化案  ■名前 : セントラル超特急 <centralexpress78@hotmail.com>  ■日付 : 02/5/24(金) 23:25  -------------------------------------------------------------------------
    これまで「並行在来線廃止・三セク化(経営分離)を取りやめて新幹線と在来線を併用させ、東北線を維持させよ」「青春18きっぷ存亡危機」などBBSの意義と関係ない方面での投稿が多かったので真面目に答えます。
 悪魔で願望です。
東京 ChooChooTrain(ZOOの皆さんの1992年の歌です。)
上野 Cielo Estrellado
大宮 twilight(14〜17)Cappuccino(13・18)
小山 アマリリス
宇都宮 ふるさと
那須塩原 牧場の朝
新白河 Cielo Estrellado
郡山 近郊23番
福島 会津磐梯山
白石蔵王 近郊26番
仙台 仙台2−1番
古川 Water Crown
くりこま高原 Water Crown
一ノ関 Water Crown
水沢江刺 Water Crown 
北上 Water Crown
新花巻 Water Crown
盛岡 Water Crown
今年12月開通
いわて沼宮内 Water Crown
二戸 Water Crown
八戸 Water Crown
さらに北へ
七戸 Water Crown
新青森 ねぶた祭り
北海道へ
奥津軽 Water Crown
木古内 函館1番
新函館 函館1番
新八雲 函館1番
長万部 函館1番
倶知安 白い恋人たちのテーマ
新小樽 白い恋人たちのテーマ
札幌 白い恋人たちのテーマ

>昨日まで出張で東京山手線主要な駅で降りて仕事してきました。観光の営業で・・・自分は聞きなれた東日本−7が一番好き、携帯の着メロもこれです、目黒手前で電話が鳴ったとき少々恥ずかしかった、ほかに着メロ発車メロディにしてる人いるかしら?
 俺はWater Crown・仙台2−1番・山形1番・広島2番・JR東海ワイドビューチャイムを使っています。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東北新幹線発車ベルメロ化案  ■名前 : 774-5  ■日付 : 02/5/24(金) 23:37  -------------------------------------------------------------------------
   >セントラル超特急さん
> これまで「並行在来線廃止・三セク化(経営分離)を取りやめて新幹線と在来線を併用させ、東北線を維持させよ」「青春18きっぷ存亡危機」などBBSの意義と関係ない方面での投稿が多かったので真面目に答えます。

ページの上より
>空想ネタなども歓迎ですが、結論を導く根拠は必須です。
エラソーな事いう割に、自ら規約違反をしていては元も子もないと思うが(w

ちなみにhttp://www.melosta.com/~melobo/には「放送以外の電車ネタ(車輌、路線等…)は→めろぼといっしょへ 」、と書かれているので問題ないと思いますが

正直まじめに考えている人たちに対して失礼以外の何でもない。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東北新幹線発車ベルメロ化案  ■名前 : KASUGA  ■日付 : 02/5/24(金) 23:45  -------------------------------------------------------------------------
   僕は、ただ単に、以前車内放送前に流れていたふるさとチャイムを使うか、ふるさとチャイムの各曲を再編曲して使うのがいいと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:八戸開業時のメロディ予想  ■名前 : KASUGA  ■日付 : 02/5/12(日) 3:07  -------------------------------------------------------------------------
   無理だとは思いますが、八戸等の新規開業区間も含め、JR-Eの新幹線の発メロを『ふるさとチャイム』で使われた曲にしてみたらどうでしょうか?(但し、山形・秋田新幹線の笛のみの駅は除く)そうなると、山形以外、一斉にメロ変ということになりますね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 愛称は「はやて」か  ■名前 : ユッケ  ■日付 : 02/5/11(土) 13:52  -------------------------------------------------------------------------
   http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0510/nto0510_14.html

正式発表は14日らしいですが、現時点で「はやて」が有力候補らしいです。
自分は「はつかり」がいいと思ったのですが。。。

駅は
いわて沼宮内
二戸
八戸
だそうです
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:愛称は「はやて」か  ■名前 : スーパーあずさ1号 <jarimasa@gray.plala.or.jp>  ■日付 : 02/5/11(土) 14:04  -------------------------------------------------------------------------
   >正式発表は14日らしいですが、現時点で「はやて」が有力候補らしいです。
>自分は「はつかり」がいいと思ったのですが。。。
僕は新幹線「とわだ」と特急「八甲田」で応募しましたがね...
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:愛称は「はやて」か  ■名前 : tanaken <tanaken73@hotmail.com>  ■日付 : 02/5/11(土) 18:20  -------------------------------------------------------------------------
   >スーパーあずさ1号さん
>>正式発表は14日らしいですが、現時点で「はやて」が有力候補らしいです。
>>自分は「はつかり」がいいと思ったのですが。。。
>僕は新幹線「とわだ」と特急「八甲田」で応募しましたがね...

僕は新幹線は「十和田」で応募しました。ひらがなのが良かったかな…。でも「はやて」は…。
はやてといえば昔の特急列車愛称投票でTOP10に入りながら唯一採用されていない愛称。ついに実現なるか、といったところですね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:愛称は「はやて」か  ■名前 : ハイトップ <takayuki_isa@muc.biglobe.ne.jp>  ■日付 : 02/5/12(日) 21:14  -------------------------------------------------------------------------
   「はやて」が採用されません理由ですが、「はやて」には病気という
意味があるからです。(文献は忘れましたが本当です。)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:愛称は「はやて」か  ■名前 : tanaken <tanaken73@hotmail.com>  ■日付 : 02/5/13(月) 17:33  -------------------------------------------------------------------------
   >ハイトップさん
>「はやて」が採用されません理由ですが、「はやて」には病気という
>意味があるからです。(文献は忘れましたが本当です。)

へーそうなんですか。まあ字が字ですしね。疾風の「疾」という字が。
まあ新幹線が病気運んじゃ困りますね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:愛称は「はやて」か  ■名前 : たかひろ@新快速  ■日付 : 02/5/13(月) 19:48  -------------------------------------------------------------------------
   >ハイトップさん
>「はやて」が採用されません理由ですが、「はやて」には病気という
>意味があるからです。(文献は忘れましたが本当です。)

  辞書で調べたのですが、はやて(疾風)は急に激しく吹き起こってすぐにやんでしまう風という意味のほかに、俗に疫痢という病気の意味でもあり、赤痢の重症型の病気です。3歳から6歳の小児に発症するもので、発熱・嘔吐・ひきつけ・意識混濁などを起こし死亡率が高いといわれています。

 このような愛称は、つけるべきではないだろうと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 愛称は はやて、白鳥、つがる  ■名前 : ユッケ  ■日付 : 02/5/13(月) 21:33  -------------------------------------------------------------------------
   http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/p_seiji/20020513KIIAPA10710.asp

とのことです。
白鳥は大阪〜青森のイメージが強いからなあ・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 正式発表  ■名前 : コロタン文庫  ■日付 : 02/5/14(火) 18:04  -------------------------------------------------------------------------
   http://www.jreast.co.jp/press/20020505/main.html
正式発表でました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正式発表  ■名前 : 池田 <ikeda-19@a4.ctktv.ne.jp>  ■日付 : 02/5/14(火) 23:42  -------------------------------------------------------------------------
   みちのくや、うみねこのほうがよかったと僕は思います。つばさにしろ、こまちにしろ、その地にゆかりがあるものなのに、ゆかりがないので残念です。それと、快速うみねこもなくなってしまうんでしょうか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正式発表  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/5/15(水) 22:05  -------------------------------------------------------------------------
   >池田さん
>みちのくや、うみねこのほうがよかったと僕は思います。つばさにしろ、こまちにしろ、その地にゆかりがあるものなのに、ゆかりがないので残念です。それと、快速うみねこもなくなってしまうんでしょうか?

快速うみねこは青森‐八戸がJRであり続ける限りあるとは思います。
しかし私も地元県人としては不満ですね。
「はやて」は何か古臭い気がします。それに私は上位に「はつかり」が上がらなかったのが不思議です。意外とこの愛称、不評なのでしょうか。
今日の朝日新聞(東京本社)の「青鉛筆」に「上位は他社の列車や過去に使った愛称が多くて・・・・」なんて書いてましたが、愛称つきの私鉄特急ってそんなにありました?小田急と西武、東武、南海、近鉄、地方だと秩父とか秋田縦貫、富士急くらいですよね。地方の私鉄や小田急、西武は使えそうにない愛称ですし「ラピート」とか「スペーシア」で投票した人がいるわけないですし、なんか変だと思いません?それより僕はスーパーはつかりE751系先頭車前面の、「Hatsukari」と書いてあるところ、変えることができるのかと思います。
「白鳥」も確かに沿線には平内のハクチョウ飛来地なんかがあるんですがまだ先日廃止された区間の印象が強くなんか・・といった感じです。
決まったものはしょうがないので、E751・485−3000盛アオ車の弘前乗り入れに期待しましょうか。
青森・盛岡型と八戸の東海道型の「はつかり」「スーパーはつかり」「はくつる」
のパーツは消滅しますから、収録はお早めに。私も冷房のつかないうち行かねば。
ただ青森で放送更新がなければ消滅した「白鳥」「つがる」とパーツが聞けそうです。東海道型でも同様聞ける可能性が高いです。
現速達型やまびこ・こまち・スーパーはつかりの車内の自動放送から東北新幹線駅のCOSMOS自動放送まで何もかも変わってしまいますね。
私には全部録りに行くお金などないです・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正式発表  ■名前 : ユッケ  ■日付 : 02/5/16(木) 21:24  -------------------------------------------------------------------------
   >「上位は他社の列車や過去に使った愛称が多くて・・・・」なんて書いてましたが、愛称つきの私鉄特急ってそんなにありました?小田急と西武、東武、南海、近鉄、地方だと秩父とか秋田縦貫、富士急くらいですよね。

おそらく他社とは東日本以外のJR各社の事を指しているのだと思います。

花輪線直通列車の盛岡-好摩間や寝台特急はどっちの会社が運転するのでしょうかね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正式発表  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/5/16(木) 22:10  -------------------------------------------------------------------------
   >ユッケさん
>>「上位は他社の列車や過去に使った愛称が多くて・・・・」なんて書いてましたが、愛称つきの私鉄特急ってそんなにありました?小田急と西武、東武、南海、近鉄、地方だと秩父とか秋田縦貫、富士急くらいですよね。

>おそらく他社とは東日本以外のJR各社の事を指しているのだと思います。

>花輪線直通列車の盛岡-好摩間や寝台特急はどっちの会社が運転するのでしょうかね。

あ、なるほど。相変わらず頭が単純だ・・・
他社=私鉄と考えてしまう・・・
ただその他JR各社に新幹線に使える愛称なんかあったのか?と思います。
「ひかり」「こだま」「のぞみ」を別として。「ソニック」とか投票した人、いるのか?
それはいいとして、花輪線直通列車は距離的にも短いですし、JRの運転士がそのまま直通するのでは?しな鉄の信越線直通区間の篠ノ井‐長野ってどうでしたっけ?
寝台特急は距離や、今までの例だと運転士は盛岡と八戸で交代するのが普通でしたから第三セクターの運転士ではないかと思います。
ただ三セクの運転士はELを運転できるのか?
「IGRいわて銀河鉄道」「青い森鉄道」の運転士って誰がなるんでしょう?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正式発表  ■名前 : 池田 <ikeda-19@a4.ctktv.ne.jp>  ■日付 : 02/5/16(木) 22:17  -------------------------------------------------------------------------
   >かわむらさん
え?はくつるもなくなってしまうんですか?僕ははつかり、スーパーはつかりしか聞いてないので。そのまえに、今いろいろあって、夏に行けるか不安でなりません。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正式発表  ■名前 : セントラル超特急 <centralexpress78@hotmail.com>  ■日付 : 02/5/16(木) 23:30  -------------------------------------------------------------------------
   >花輪線直通列車の盛岡-好摩間や寝台特急はどっちの会社が運転するのでしょうかね。
 ブルトレ・貨物・花輪線列車はJRの運転士がそのまま運転します。線路使用料はそれを考慮した上での設定になっています。花輪線が赤字ローカルではなく、特急運用のある電化路線だったら盛岡−好摩は支線格下げで直営存続になったでしょうが。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:新幹線八戸開業  ■名前 : KASUGA  ■日付 : 02/5/12(日) 1:04  -------------------------------------------------------------------------
   僕も予想してみます。
盛岡・八戸・・・東日本7番
途中駅・・・ベル
また、在来線は
盛岡・・・旧西武池袋駅途中駅の到着・・・京都到着
通過・・・旧西武高田馬場駅上り
主要途中駅発車・・・近郊14番
八戸・・・旧西武新宿駅
になると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 234