めろしょ過去ログ

                                Page     243
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ATOS  本家本元の東鉄列車 02/5/26(日) 20:01
   ┗Re:ATOS  たじま(時の番人) 02/5/28(火) 21:42
      ┗Re:ATOS  Yoshida 02/5/28(火) 22:28

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ATOS
 ■名前 : 本家本元の東鉄列車
 ■日付 : 02/5/26(日) 20:01
 -------------------------------------------------------------------------
   今後ATOS化される線のなかで私が注目してるのが南武線と川越線です。前者はATOS化によってはたして全ての駅に発メロが標準装備されるのでしょうか?(そうなってほしいと願ってマス!)後者は特に片面ホームの西川越と笠幡の接近を含めた放送がどのようになるのか見物です。皆様はどう思いますか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ATOS  ■名前 : たじま(時の番人)  ■日付 : 02/5/28(火) 21:42  ■Web : http://eidanbell.hoops.jp/  -------------------------------------------------------------------------
   >本家本元の東鉄列車さん
>今後ATOS化される線のなかで私が注目してるのが南武線と川越線です。前者はATOS化によってはたして全ての駅に発メロが標準装備されるのでしょうか?(そうなってほしいと願ってマス!)後者は特に片面ホームの西川越と笠幡の接近を含めた放送がどのようになるのか見物です。皆様はどう思いますか?
南武線はともかく、川越線は電車が20分に1回しか来ないのにATOSを入れるというのがちょっとバカげた話だと思います。

また、川越線の西川越・笠幡ですが、中央線の梁川のような「〜方面行きがまいります。」という放送になると思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ATOS  ■名前 : Yoshida  ■日付 : 02/5/28(火) 22:28  ■Web : http://haishin.cool.ne.jp  -------------------------------------------------------------------------
   >たじま(時の番人)さん
>南武線はともかく、川越線は電車が20分に1回しか来ないのにATOSを入れるというのがちょっとバカげた話だと思います。

川越線はほとんどが単線区間で、交換待ちも多々あります。
尚且つ、大宮〜川越間は朝ラッシュ時の上りは、約7分間隔です。
現在使用されているPRCも老朽化が進んでいますし、少なくとも川越までは入れたほうがいいとは思います。
ただ、自動放送に関してはPRCの方が明らかによいですね。案内も詳しいし、駅名放送のタイミングもATOSのようにズレることは殆どありません。ただ、たまに壊れることもあります(^-^;)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 243