Page 267 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 H.I 02/6/3(月) 21:03 ┣Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 本家本元の東鉄列車 02/6/3(月) 21:25 ┣Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 tanaken 02/6/3(月) 21:31 ┃ ┗Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 たじま 02/6/4(火) 18:39 ┣Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 KASUGA 02/6/3(月) 23:01 ┣Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 スーパーあずさ1号 02/6/6(木) 20:10 ┃ ┗Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 ! 02/6/9(日) 20:51 ┣Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 1201 02/6/6(木) 20:58 ┣Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 Yさん 02/6/6(木) 21:33 ┃ ┣Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 大崎駅長 02/6/6(木) 21:52 ┃ ┃ ┗Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 Yさん 02/6/7(金) 6:55 ┃ ┗Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 hiro 02/6/6(木) 22:06 ┣Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 hiro 02/6/6(木) 22:03 ┣Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 KASUGA 02/6/7(金) 0:31 ┣Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 wind-sky 02/6/7(金) 16:11 ┃ ┣Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 ! 02/6/9(日) 20:55 ┃ ┗Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 本八幡 02/6/10(月) 17:08 ┣Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 本八幡 02/6/7(金) 18:29 ┃ ┗Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 KASUGA 02/6/7(金) 21:39 ┃ ┗Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 本八幡 02/6/10(月) 17:01 ┃ ┗Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 EWF 02/6/18(火) 22:37 ┗Re:好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 EWF 02/6/12(水) 23:21 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 好きな通勤電車・嫌いな通勤電車 ■名前 : H.I <hiroki_ito_hompage@hotmail.com> ■日付 : 02/6/3(月) 21:03 ■Web : http://homepage3.nifty.com/hiroki_ito/toppage.htm -------------------------------------------------------------------------
みなさまは好きな通勤電車や嫌いな通勤電車はありますか? 乗り心地だけにこだわらず、スタイル、昔から慣れているなど理由は何でもかまいません。 私は209系(0番台{京浜東北線や南武線}or3000番台{八高・川越線})と103系が好きです。 理由は、209系は乗り心地もスタイルもいいからです。 103系は昔から使っていて慣れているからです。 嫌いなのは201系です。 毎日使っていて飽きた(?)ということと、青梅線で103系を消滅させた(!?)という理由からです。 |
では、私の場合はといいますと、好きな通勤型は101.103系、嫌いな通勤型は209.E231です。101系も103系も非常に馴染みがある車両でその車両の活躍を常に狭めて来た209系やE231系は嫌いです。ただし、南武線と八高線の209系と山手線のE231系は好きです。パワフルな加速度がいいですね。京浜東北線や総武線のは4M6Tで加速が今一つですし103系のスジのまま運転速度、時分の見直しもなされてなくなんか中途半端です。地元青梅線も103系が撤退するし、南武支線も205系が来るし、東西線直通はE231系800番台が入るとの噂はあるし・・・う〜つまんねぇ。 |
>H.Iさん >みなさまは好きな通勤電車や嫌いな通勤電車はありますか? >乗り心地だけにこだわらず、スタイル、昔から慣れているなど理由は何でもかまいません。 好きなのは209−500(特に京浜東北線)ですね。日頃激混みの朝の京浜東北が、この車両がくるとゆったりと感じる。これが好きな理由です。209−3000は色使いが非常に好きです。 逆に嫌いなのは103系(特に武蔵野線)です。何回あの騒音と遅れに悩まされたことか…。通学経路変えたくらいですし。当時は205がくると飛び上がるほど嬉しかったです。今は毎日乗ってるんですけどね。 何か大体僕の行動範囲ばれちゃったような…。 |
>tanakenさん >好きなのは209−500(特に京浜東北線)ですね。日頃激混みの朝の京浜東北が、この車両がくるとゆったりと感じる。これが好きな理由です。209−3000は色使いが非常に好きです。 >逆に嫌いなのは103系(特に武蔵野線)です。何回あの騒音と遅れに悩まされたことか…。通学経路変えたくらいですし。当時は205がくると飛び上がるほど嬉しかったです。今は毎日乗ってるんですけどね。 私は武蔵野線の昼間の103系はすいていて好きなんですが、朝夕ラッシュ時の103系はちょっと嫌いですね。しかも混んでいるためか窓の外も見えずにただ騒音と揺れだけが感じられて結構迷惑しています。そういえば今日も帰宅時に武蔵野線に乗ったのですが、乗客の一部はワールドカップ観戦に行く人みたいです。うらやましい・・・。 京浜東北線の209系は209−500を除いてなんか安っちい車両に見える(川崎重工製のは特に)のであまり好きではありません。私はよく浦和まで逆走して宇都宮or高崎線のE231系で学校に行きます。 |
好きな通勤電車→都営6300系:三田線に愛着があることもありますが、同時期にデビューした209系よりも6300系のほうが好きです。それに、209系は車内が寒色系で直線形状の前面。一方、6300系は暖色系で曲線形状の前面です。正直、あの車両には一目惚れしました。 嫌いな通勤電車→103系 そこまで嫌いではないですが、抵抗制御ということもあって、乗り心地はイマイチのように思えます。 |
>H.Iさん >みなさまは好きな通勤電車や嫌いな通勤電車はありますか? 好きなのは、 1位 中央特快201系(中央特快の看板がないと×。あれがないとイメージダウン) 2位 常磐線E501系(モーター音最高) 3位 京浜東北線209系 4位 横須賀線115系 5位 103系ブルー 嫌いなのは特にありません。 |
>4位 横須賀線115系 横須賀線に115系はありません。 |
>H.Iさん >みなさまは好きな通勤電車や嫌いな通勤電車はありますか? 私は、断然205系が好きですね。 自分のホームページのバナーにも205系の写真を入れてるぐらいです。 座り心地がまあまあいいし、化粧版も暖かい感じで仕上がってるし、 ドア閉めの時に空気音がするし(この点で言えば武蔵野仕様などは少し嫌いかな。)、 埼京線通勤快速などに乗るとモーター音もなかなかすごいし。 正面顔もブラックフェイスでかっこいいし。 (この点で言えば先輩の201系も好きです。) 方向幕もちゃんと『幕』だし。 私鉄で言えば、東急9000系がいいですね。 「今日もVVVFいい音でてるね〜」(スーパーベルず風)って感じでしょうか。 逆に“通勤用として”あまり好きではないのは、E231系ですね。 E231系は近郊地域で使うのは大歓迎なんですが、 通勤地域ではやっぱり従来の真四角な電車が良いなあなんて個人的には思います。 また、205系改造車(南武支線用など)もあまり好きではないですね。 あの不思議な顔が。 |
>H.Iさん 新しい電車(E231系など)は、それなりにいいですが、103系や201系など 比較的「古い」電車にもいいところはあって椅子がふかふかしているところですね。 E231系や、209系などはごつごつしてて少し嫌です。 それと、E231系についているコンセントって使い放題なんですかねぇ? |
>Yさん 皆さんはじめまして、大崎駅長です。今後ともよろしくお願いします。 なに、E231系についているコンセントなんてついているんですか? |
>大崎駅長さん 高崎線とかのE231系です。 トイレのある車両の・・・・説明しずらいです。すいません でも、列車は常に電気をもらって走っているのだから、少しもらったって いいんじゃないかな? それに、何のためのコンセントなんでしょう? |
>Yさんさん >E231系についているコンセントって使い放題なんですかねぇ? コンセントがついていたんですか。初めて知りました。 でも許可を貰わないと勝手に使ったら犯罪だと思いますが…。 |
>H.Iさん 私はやはりE231系が好きです。でも長い間乗っていると疲れますが…。 嫌いなものは、特になしです。メロディー録音の時でしたら103系は音が凄いので嫌いです。 E231系が好きな人と嫌いな人はどちらが多いのでしょうか? やはり慣れた古い車輌の方が好きな人と新しくて新鮮な(?)車輌が好きな人の割合はどれくらいなのでしょう…。 |
個人的に思うのですが、209系やE231系などは、車内配色を701系っぽくすればイメージが上がるのでは? 僕は内装で考えたら、グレー基調の内装の209系などよりも、ホワイト基調の内装の701系の内装のほうがいいと思います。 |
好きな順番としては… 1、205系 2、103系 3、東武5000系 1についてはブラックフェイスが印象的です。山手線から消えると思うとちょい寂しい。 2はもう個人的に馴染みの車両で、物心ついたころにはいましたから。 #物心ついたころには京浜東北線で103が淘汰寸前でした(^^; 3、毎日野田線使ってますから(^^; 1週間ぐらい出くわさないと不安にもなったりします。 逆に8000系非修繕車が来ると、騙された!という感じに陥るんですが なんかいずれ消えて行くものですね。これ(汗) 嫌いな順番 1、E231系(と209-500) 2、209系 どうも乗っているというよりか、乗らされているという感じがします。 無機質な内装に…なにしろ見かけが華奢っぽそう(^^; 乗車率1*0%の世界じゃそんな事にはかまってられませんが。 あ、常磐線E231の車内2段階LEDは好きです。いろんな情報が見れて。 こういうのって慣れなんでしょうね。 |
> 逆に8000系非修繕車が来ると、騙された!という感じに陥るんですが 8000系未更新車は行き先表示のところがLED化されているので私的には騙されたと感じませんが、前面が5000系タイプの8000系が来ると騙されたと感じてしまいます。 |
>wind-skyさん >2はもう個人的に馴染みの車両で、物心ついたころにはいましたから。 > #物心ついたころには京浜東北線で103が淘汰寸前でした(^^; 僕も103系の良さに気付いたとき、既に総武線に209が入っていました。その後、写真を撮りまくったわけですが(笑)。鶴見線の103も先が危ういですが、その後に103が消えるのはどこでしょうね・・・(京葉か常磐だとは思いますが・・・)。今のうちに写真を撮っておかないと、後々後悔しそうで・・・(苦笑)。 >3、毎日野田線使ってますから(^^; > 1週間ぐらい出くわさないと不安にもなったりします。 > 逆に8000系非修繕車が来ると、騙された!という感じに陥るんですが 僕も毎日野田線使ってるんですよ。それ、僕もよくあります!特に初期更新車の8104Fが来たときはがっかりしてしまいます(苦笑)。あの編成、状態もよくないし・・・。毎朝、半分寝ている状態で野田線に乗り込むため、5000が来ると目が覚めて良いのですが・・・。 |
>H.Iさん >みなさまは好きな通勤電車や嫌いな通勤電車はありますか? >乗り心地だけにこだわらず、スタイル、昔から慣れているなど理由は何でもかまいません。 そうですねぇ・・・好きな車両というと・・・。 JR→103 115 215 209(常磐・総武) 223 455・・・etc。 理由としては、209−500は近所を走っているのでなじみ深いですし、215系は初めて乗ったときに静かさと乗り心地の良さ(無論スタイルも)で感動しました。455系は静かではなくとも、乗り心地とスタイルはすごく好きです。 東武→5000 8000 1800ほか 京浜急行→600 京成→3200 3500未更新 3800 西武→6000 2000 9000 営団→5000 6000 05 相鉄→9000 (他は省略します。) 理由としては、東武5000・8000系と京成3200系はほぼ毎日使っていてなじみ深いからで、京成3500系未更新は何というか、未だにサボを使っているところとか、4両のみの運転とか、あの前面とか・・・理由を言い出すととまりません(笑)。 逆に、嫌いな物というと・・・。 JR→E231(但し常磐線を除く) 209(基本番台) 383・・・etc。 E231系(特に山手と宇都宮)は、ちょっとあのスタイルは好きになれないです(汗)。出発するときに音が下がるのもなんか違和感が・・・。383系は、スタイルとかはとてもいいと思うのですが、振り子のため酔いそうになりました(苦笑)。他にも振り子はいっぱいありますが、今の所383系しか乗ったことがありません。 東武→20050 京成→3600 営団→03 都営→12000 6300 ・・・etc。 3600系ですが、なんだか、スタイルもどうとも言えないし、車内も簡素な気がします(好きな方には申し訳有りませんが・・・)。営団03系は、0シリーズなのに随分うるさいような気がします。それ以前に、モーター音が好きになれません。都営のお二方(笑)は、どちらも音が特徴的すぎると思います。6300系の1,2次車は車内は凄く良いと思うのに・・・。惜しいです。 長くなってしまいましたが以上です。 |
>本八幡さん 確かに、6300系は初期車のほうがいいと思います。ただ、僕にとっては初期車が出たときのインパクトがすごかったですし、あの車両は好きな車両に値します。 また12-000系は僕も余り好きではありません。狭いこともありますが、特に嫌いなのは、後期車の金切りブレーキ音ですね。 |
>KASUGAさん >確かに、6300系は初期車のほうがいいと思います。ただ、僕にとっては初期車が出たと きのインパクトがすごかったですし、あの車両は好きな車両に値します。 また12-000系は僕も余り好きではありません。狭いこともありますが、特に嫌いなのは、後期車の金切りブレーキ音ですね。 このほかにも、5300なんかモーター音が音割れしています。5200は乗ったことがないから詳しいことは言えませんが・・・。 10000は車両は悪くないけど(といっても初期車は難ですが・・・)、新宿線の運転形態がもうとんでもないです。非常は常用ブレーキなんでしょうかねぇ(笑)。東大島在住の友人によると、たまに、保安がかかるそうです(爆)。初めて乗ったとき、こけそうになりました(笑)。もう少し、10000と6000をいたわって欲しいです。特に6000に至っては他社の車両なわけですからね(笑)。 |
>本八幡さん >新宿線の運転形態がもうとんでもないです。非常は常用ブレーキなんでしょうかねぇ(笑)。東大島在住の友人によると、たまに、保安がかかるそうです(爆)。初めて乗ったとき、こけそうになりました(笑)。もう少し、10000と6000をいたわって欲しいです。特に6000に至っては他社の車両なわけですからね(笑)。 確かに都営車は10-000形に限らずブレーキの効きが良すぎる気もしますが、非常ブレーキを使っているという感じは全くしないですけどね…(私の感覚ですから何とも言えないですけど)。 非常ブレーキを常用で使うのは常識的には考えられないですから、停め方の問題だと思いますよ。 |
特に好き嫌いはないですが、強いて言うならば、地元を走る都営10-000形ですね。ここ数年間ほぼ毎日乗っていますが、飽きが来た事はないです。 |