Page 270 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼発メロを設置してほしい駅 べん 02/6/12(水) 8:28 ┣Re:発メロを設置してほしい駅 本家本元の東鉄列車 02/6/12(水) 11:00 ┃ ┗Re:発メロを設置してほしい駅 べん 02/6/12(水) 17:35 ┃ ┗Re:発メロを設置してほしい駅 ぶらひ 02/6/12(水) 21:30 ┣Re:発メロを設置してほしい駅 本家本元の東鉄列車 02/6/12(水) 21:24 ┃ ┗Re:発メロを設置してほしい駅 kou 02/6/12(水) 21:47 ┣Re:発メロを設置してほしい駅 たじま 02/6/12(水) 22:06 ┣Re:発メロを設置してほしい駅 KASUGA 02/6/12(水) 22:10 ┃ ┗Re:発メロを設置してほしい駅 発メロ人 02/6/12(水) 22:39 ┃ ┗Re:発メロを設置してほしい駅 KASUGA 02/6/12(水) 23:05 ┃ ┗Re:発メロを設置してほしい駅 EWF 02/6/12(水) 23:13 ┣Re:発メロを設置してほしい駅 本家本元の東鉄列車 02/6/13(木) 17:25 ┃ ┣Re:発メロを設置してほしい駅 かわむら 02/6/13(木) 18:33 ┃ ┗Re:発メロを設置してほしい駅 北1010番街 02/6/13(木) 22:37 ┃ ┗Re:発メロを設置してほしい駅 774-5 02/6/14(金) 0:29 ┗Re:発メロを設置してほしい駅 KASUGA 02/6/14(金) 10:14 ┗Re:発メロを設置してほしい駅 マシナリ 02/6/14(金) 12:48 ┗Re:発メロを設置してほしい駅 KASUGA 02/6/14(金) 12:56 ┗Re:発メロを設置してほしい駅 塩 02/6/14(金) 16:16 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 発メロを設置してほしい駅 ■名前 : べん ■日付 : 02/6/12(水) 8:28 -------------------------------------------------------------------------
駅には発車メロディは必要で結構乗り降りが激しい駅でも設置されてない駅が関東以外ではよくありますよね?僕はまず大阪(環状線は除く)にはベルじゃなくてメロディが必要ですね。また、青梅線の各駅や東武の各駅(浅草や池袋以外)みなさんはどんな駅に設置した方が良いと思いますか? |
導入してほしいのは、やはり地元の青梅線かな。日中も結構混雑しますから。それと東中神と昭島はメロを鳴らしていただきたいです。設置されてて鳴らないのは非常に不愉快だし、かえって慌てて飛び込む客を増やしてしまってます。鳴ればもう無理だから次の電車にしようとなりますが、鳴らないから慌てて飛び込んで挟まれたりするのでは?どうやったら青梅線にメロを導入してもらえるのでしょう?このあたり皆様のご意見いかがでしょ。 |
青梅線は乗客が多いのに何故発車メロディが普及されないのか疑問ですよ。青梅線の昭島や福生・青梅は立派な住宅街ですもんね |
上越線井野駅。この駅は上越線だけでなく、両毛線や吾妻線や高崎線(前橋発着)も乗り入れているので本数は多いですし、朝夕は学生で混むので発メロを導入したほうがいいと思います。 |
青梅線は特にメロディーの普及を強く提唱しますね。(しつこい!)南武線の立川方もメロがほしいです。どうやったら設置していただけるのかな?やはり、一度お客様相談室へ足を運んだほうがいいのかな? |
前にこの掲示板のどこかで、茅ヶ崎の島式のホームで 同じメロディを使ってて、上下線のどっちの電車が出発が分かりにくい というのをメール?か何かでJR東日本のほうに送ったら、 ちゃんとした回答がきて、近いうちに変えるように駅員のほうに連絡 をするという記事を書いた人がいたから、そうすれば良いんじゃないでしょうか? |
私は両毛線の足利駅には早急に設置したほうが良いと思います。 なぜなら両毛線沿線の主要都市である高崎・前橋・伊勢崎・桐生・足利・佐野・栃木・小山の中で、唯一発車ベルのままなのは足利だけなので、僕は足利市民のためにも足利にメロ導入をしたほうが良いと思います。 |
千葉駅にも導入すべきなのでは? |
>KASUGAさん >千葉駅にも導入すべきなのでは? 以前JRに問い合わせをしてみたら、「千葉駅は静かな駅を目指しておりますので、今のところメロディ導入の予定はございません(一部略)。」とのことです。 結構駅員の声もうるさいような気がいたしますが(汗)。 |
確かに、千葉駅の理由も分かりますが、静にすることより、客の安全のほうが優先だと思います。また、茅場町駅のブザーが他の駅と違うのも、静かな駅を目指すためなんだそうです。メロディーが無理でも、茅場町ぐらいのことはしてほしいです。 |
>KASUGAさん >確かに、千葉駅の理由も分かりますが、静にすることより、客の安全のほうが優先だと思います。 ただ千葉駅の無音化で、駆け込み乗車が減ったという効果も出ています(千葉在住の友人の話です)。これはこれで、乗客の安全確保の一例だと思いますよ。 |
JR-Eにメールを送るためのメアドは何ですか?一度送ってみます。 |
ここのフォームから意見を送信します。 二日位で必ず返信メールが来ますよ。 https://voice.jreast.co.jp/ |
ちょっと一言・・・ 只単にメロディをつけて欲しいという意見であるならば、問い合わせをしても逆効果でしょう。 また、それらしく理由とってつけたような質問をしたとしても、向こうもプロですので、(マニアの戯言ということが)一発で見破られます。 意見をするならば、現在の問題点を整理し、きちんと論理立てて行いましょうね。 参考までに、良い例と悪い例を挙げてみたいと思います。 良い例: 「いつも○○駅を利用しています。この駅は、時間帯によっては、非常に多くの利用客がいます。しかし、列車の発車を知らせる合図が、車掌による笛のみであり、場所によっては全く聞こえず非常に危険です。そこで、安全に乗降ができるよう、発車ベル等の導入を検討して頂けませんでしょうか?」 悪い例: 「○○駅は、乗降客が多いのにどうして発車メロディがないのでしょうか?この駅にも発車メロディを導入して下さい。」 ちなみに、この文章をそのまま流用して質問するのは勘弁してくださいね。 |
>きちんと論理立てて行いましょうね。 同意。 それより一番怖いのは、 アフォな意見ばかりでうんざりしたJRが今後のメロディ、ベルがらみの話を鈍らせてしまう事。 あと、マニアの戯言に近いような愚見がひょうんなことで採用されたばかりに「××が実現できたんだ、○○も実現させろ」となるのは明白です(これはマニアネタならずとも地域エゴの代表とも言える優等列車の停車駅論にも言える) 意見を持つのは大切かもしれませんが、 自分で自分の首を絞めないようにしましょう。 |
新大久保や千駄ヶ谷,上野(山手京浜東北線)の各駅はベルを使っていますが、島式で判りにくいので、メロディーが必要だと思います。ただ、それぞれの駅には諸事情がありますので、メロディーは無理かもしれません。それでも、片方をブザーや単音ベルにするくらいはしてほしいです。 |
>新大久保や千駄ヶ谷,上野(山手京浜東北線)の各駅はベルを使っていますが、島式で判りにくいので、メロディーが必要だと思います。 島でもホームによってベルの音色を分けていますので、その必要はないと思います。しかも「1番線ドアがしまります」と番線を喋っていますし。 |
マシナリさん 先ほども書き込みましたが、僕としては、新大久保などは片方のベルを相鉄や京急のようにブザーに変えるのが一番良いのではないかと思います。ベルの音階に高低差をつけるよりは、ベルとブザーを使い分けたほうが断然判りやすいと思います。 |
>ベルとブザーを使い分けたほうが断然判りやすいと思います。 現状で十分解るでしょう。その必要はないと思います |