めろしょ過去ログ

                                Page     373
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼はつかり・はくつる・海峡の撮影・収録の旅  池田 02/8/9(金) 21:58

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : はつかり・はくつる・海峡の撮影・収録の旅
 ■名前 : 池田 <ikeda-19@ctktv.ne.jp>
 ■日付 : 02/8/9(金) 21:58
 -------------------------------------------------------------------------
   先週の土・日・月と行ってきました。土曜は、日光線、烏山線乗ってあさひ・Maxあさひの発車を収録。思ったことは、鶴田の音量小さすぎでベルが聞こえない、鹿沼は自動放送よりベルの音量が小さい。

日曜は、盛岡に着いたら東北線遅延。駅員がしゃべるしゃべるで、スーパーはつかり3号の自動放送は無事だったがベルが成田空港と同じく、マイクが入ると流れない。よって失敗。臨時のはつかりが到着して、ヘッドマークがつばさ、鳥海、やまびこ、白鳥、あいづ、いなほ、はくつると3つ同じのが続いたり、やまびこが1つか2つくらいおいてまた出てきたりとしましたが、つばさと鳥海が撮れなかったことが悔やまれます。また、発車放送は簡易型でした。その後、好摩に行き戻るときは花輪線も遅れていたので、キハ58国鉄色に乗ることができて予定よりも早く盛岡に到着。スーパーはつかり11号に乗り八戸に向かうが、自動放送は遅延のため簡易型に…。おまけに、メロは1回だけしか鳴りませんでした。しかしこれが少しよかったのか、予定していた函館発の22号の前の20号に乗りましたが、22号に乗ってしまったら接続のやばびこ24号に乗ることができなかったのですわれませんでしたがホッとしました。と思ったら、新幹線も遅延。大宮手前で何度か止まり、止まっていた浅間に乗り換え上野へ。この時僕は初めて、コスモスの遅延で入線する放送を聞きました。そのあと、あけぼのの発車を撮ろうとしたら、駅員に消されてダメ。僕が乗るはくつるも、こんなときに回送列車(客車1両と電気機関車)の到着待ちで、駅員に消されたうえ、ベルもほんの少しだけでダメ。おまけに、カメラのケースをどこかで落としてしまい散々でした。

翌日、盛岡ではくつるの収録では以外にも、ワンマンと同じく自動で鳴ってしまったため頭は切れた状態でとりました。なので、出発反応標識が点灯したら、録音開始です。車内からとるには8号車と4号車がちょうどいいですが、8号車は風があると風鈴の音が入ってしまい、4号車はラッパ型のスピーカーです。八戸では貨物列車の音が入ってしまい自動放送は無事ですが1回目のメロは聞こえない状態でとれてしまいました。車内からは、5号車がちょうどいいです。青森では、もちろん海峡も収録しましたが、日本海1号がテープが終わりでとれず…。そのあと、予定を変更してスーパーはつかり12号で八戸に向かい、詳細放送に戻っていたので収録しました。なお、臨時のはつかりの発車は行き先のみで、入線は簡易型でした。八戸からは予定していた、函館始発はつかりに乗り盛岡へ。が、やまびこ16号はこまちが遅延でなんと単独運転。仙台で録音しようかと思いましたが、駅員が途中でしゃべり出すだろうと思いとるのはやめようと思ったら、鳴り終わるまで黙っていました。でも、はやてが止まっていたので写真撮ることでいっぱいでした。僕の旅では、仙台通ってつばさに乗ってめちゃイケを聞くというのが必要条件になるので仙山線に乗りましが、また遅延。予定していたつばさ140号(山形始発、窓側)に間に合わず次の僕の旅ではよく乗る100号に乗ることにしました。なんとか、指定席を取れてホッとしましたが通路側でした。めちゃイケは、新庄のが聞きたかったですがうまく行程がくめなかったので、仙台で我慢しました。この旅で思ったことは、僕が岩手を通る・行く旅は何度行ってもいいことないなと思いました。とても長くなってごめんなさい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 373