めろしょ過去ログ

                                Page     376
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼東海道型放送の穴場  長野県民 02/7/21(日) 5:53
   ┣Re:東海道型放送の穴場  I..T革命 02/7/22(月) 9:23
   ┃  ┗Re:東海道型放送の穴場  かわむら 02/7/23(火) 12:13
   ┃     ┗Re:東海道型放送の穴場  蓮田人 02/8/2(金) 18:13
   ┃        ┗Re:東海道型放送の穴場  かわむら 02/8/3(土) 12:11
   ┣東海道型放送に合うメロディーは?  長野県民 02/7/23(火) 20:26
   ┃  ┗Re:東海道型放送に合うメロディーは?  ゴン太 02/8/4(日) 21:47
   ┣Re:東海道型放送の穴場  蓮田人 02/8/11(日) 16:43
   ┃  ┣Re:東海道型放送の穴場  かわむら 02/8/11(日) 18:09
   ┃  ┗Re:東海道型放送の穴場  池田 02/8/11(日) 18:42
   ┣1番長い東海道型放送って?  1201 02/8/11(日) 23:09
   ┃  ┣Re:1番長い東海道型放送って?  コロタン文庫 02/8/11(日) 23:19
   ┃  ┃  ┗Re:1番長い東海道型放送って?  蓮田人 02/8/12(月) 0:56
   ┃  ┗Re:1番長い東海道型放送って?  たじま 02/8/12(月) 16:23
   ┗Re:東海道型放送の穴場  Yama 02/8/12(月) 0:01
      ┣Re:東海道型放送の穴場  蓮田人 02/8/12(月) 0:55
      ┗Re:東海道型放送の穴場  コロタン文庫 02/8/12(月) 19:17
         ┣Re:東海道型放送の穴場  Yama 02/8/12(月) 22:33
         ┗Re:東海道型放送の穴場  池田 02/8/13(火) 0:55
            ┗Re:東海道型放送の穴場  内藤 02/8/13(火) 10:53

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 東海道型放送の穴場
 ■名前 : 長野県民
 ■日付 : 02/7/21(日) 5:53
 ■Web : http://homepage3.nifty.com/naganokentetudojoho/
 -------------------------------------------------------------------------
   突然ですが、みなさんの東海道型放送の穴場といえばどこでしょうか?そもそも東海道型放送自体が少ない中で、僕のおすすめは直江津です。音質はやや低めですが、日本でもここでしか聞けない列車名・行き先パーツがたっぷりあります。実際、昨日もトワイライトの接近がすんなり収録できましたし。ただ、あわてて録ったので接近チャイムが欠けてしまいました…
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道型放送の穴場  ■名前 : I..T革命  ■日付 : 02/7/22(月) 9:23  -------------------------------------------------------------------------
   >長野県民さん
>突然ですが、みなさんの東海道型放送の穴場といえばどこでしょうか?
直江津の放送、なかなかいいですね。東海道型放送といえば、今は水戸支社や千葉支社が主流ですね。JR東海にまで進出してますし…
確か東北のほうにもあったような気がします。どこでしたっけ?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道型放送の穴場  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/7/23(火) 12:13  -------------------------------------------------------------------------
   東北の東海道型放送導入駅一覧(私の知る限り。
(路線が掲載の駅で接続している場合がありますが、省略します。)
詳細放送導入駅
常磐線:いわき(完全東海道型)
東北本線:一ノ関・水沢(ここだけ未確認)・北上・花巻・八戸
     (東北本線の各駅は○両で・・・、などとは言わない。一ノ関・北上は
      新幹線ホームを除きます。) 
奥羽本線:大曲・秋田
     (こちらも○両で・・・、と言わない。秋田新幹線ホームを含む)
簡易放送導入駅
常磐線:原ノ町

東北本線:白河
そういえばJR東海やJR西日本で最近導入されたタイプは声質が違うんですね。女声が全く違う感じです。継ぎはぎ感が強いと思うんですが・・・。
しかし大阪駅なんかは東日本では省略されてしまいそうな愛称なんかも放送されていいですね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道型放送の穴場  ■名前 : 蓮田人  ■日付 : 02/8/2(金) 18:13  -------------------------------------------------------------------------
   相馬駅でも使っていました・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道型放送の穴場  ■名前 : かわむら <tohokumelody@hotmail.com>  ■日付 : 02/8/3(土) 12:11  -------------------------------------------------------------------------
   そのとおりです。相馬駅でも使用されています。
申し訳ありませんでした。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 東海道型放送に合うメロディーは?  ■名前 : 長野県民  ■日付 : 02/7/23(火) 20:26  -------------------------------------------------------------------------
   東海道型放送によくあっているなぁというメロディーは何でしょう。
僕はやはり横浜線の組み合わせで東日本7・8あたりがいいと思います。これらは東日本標準といってもいいほど(北は青森・山形、南は熱海)ですからね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道型放送に合うメロディーは?  ■名前 : ゴン太  ■日付 : 02/8/4(日) 21:47  -------------------------------------------------------------------------
   >長野県民さん
>東海道型放送によくあっているなぁというメロディーは何でしょう。
>僕はやはり横浜線の組み合わせで東日本7・8あたりがいいと思います。これらは東日本標準といってもいいほど(北は青森・山形、南は熱海)ですからね。
東日本6番も似合うと思いますが、5番はATOSというイメージが強いです
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道型放送の穴場  ■名前 : 蓮田人  ■日付 : 02/8/11(日) 16:43  -------------------------------------------------------------------------
   直江津ってなんか声が他の駅より速く(高く)ないですか。昨日はくたかをとったのですが他の駅とはちちょっと違う感じがしました。これで、連呼とかあると最高なんですがね・・・。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道型放送の穴場  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/8/11(日) 18:09  -------------------------------------------------------------------------
   確かに最近東海道型放送が導入された駅は声質が異なりますね。
東日本管内では東海道線や横須賀線にATOSが導入される前、大船でも使用していたかと思います。JR−Cの静岡支社管内やJR−Wの北陸本線の主要駅、最近では神戸線や京都線でも導入されていますね。1999年ごろから納入された機器は声質が異なるのでしょうかね?恐らく旭光通信システムで仕様を変えたのでしょう。現在千葉支社方面や拝島、川越などで使われている東海道型放送より新東海道型放送は、男声が同じアナウンサーの方で、音質もクリアになっているような気がします。また声が高くなっているような気も・・・。微妙にアクセントなども異なりますね。女声は多分アナウンサーは同じ方ですが、こちらも声が高いですね。
また新型は継ぎはぎ感が多少強い感じがします。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道型放送の穴場  ■名前 : 池田 <ikeda-19@ctktv.ne.jp>  ■日付 : 02/8/11(日) 18:42  -------------------------------------------------------------------------
   >蓮田人さん
>直江津ってなんか声が他の駅より速く(高く)ないですか。これで、連呼とかあると最高なんですがね・・・。

そういう声で連呼なら、米沢にもあります。M.Hayashiさんのページで聞けます。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 1番長い東海道型放送って?  ■名前 : 1201  ■日付 : 02/8/11(日) 23:09  ■Web : http://www.01.246.ne.jp/~blue-1st/  -------------------------------------------------------------------------
   列車名や行き先のパーツは少ないものの、
録音しやすいという意味で『東海道型放送の穴場』と言えるのは
伊東線の伊東駅ではないかなと思います。
かなり詳細な内容で放送されますが、
接近放送中は、指導なのか、一切駅員放送が入りません。
(私が過去二回行った時はそうでした。)


その放送と言うのがものすごい長いので、
ふと思ったのですが、東海道型放送で1番長いのは何秒くらいなのでしょう?

ちなみに私が今まで聞いた中でこれは長いなと思った
伊東駅での「スーパービュー踊り子(下り)」の放送は
約90秒です。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:1番長い東海道型放送って?  ■名前 : コロタン文庫  ■日付 : 02/8/11(日) 23:19  -------------------------------------------------------------------------
   >1201さん
>その放送と言うのがものすごい長いので、
>ふと思ったのですが、東海道型放送で1番長いのは何秒くらいなのでしょう?
熱海駅での特急踊り子の伊豆急下田・修善寺行きは両列車の説明をするのでものすごく長いと思います(何秒かはわかりません)

発車放送では、成田駅がやたらに長かったと思います。
この駅は行き先を言ったあとに英語放送があるためです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:1番長い東海道型放送って?  ■名前 : 蓮田人  ■日付 : 02/8/12(月) 0:56  -------------------------------------------------------------------------
   熱海は駅員放送によって切られることが相当あります。

成田は英語放送を無視して発車することがあります。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:1番長い東海道型放送って?  ■名前 : たじま  ■日付 : 02/8/12(月) 16:23  ■Web : http://eidanbell.hoops.jp/  -------------------------------------------------------------------------
   >1201さん
>列車名や行き先のパーツは少ないものの、
>録音しやすいという意味で『東海道型放送の穴場』と言えるのは
>伊東線の伊東駅ではないかなと思います。
>かなり詳細な内容で放送されますが、
>接近放送中は、指導なのか、一切駅員放送が入りません。
>(私が過去二回行った時はそうでした。)
常磐線の土浦もやたら長く、音量も大きくて、切られることもありません。
そういう面では、いいと思います。ちなみにこれは、1分15秒くらいだったと思います。

土浦3番線特急接近
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道型放送の穴場  ■名前 : Yama <yama29@rose.freemail.ne.jp>  ■日付 : 02/8/12(月) 0:01  ■Web : http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/yama29/  -------------------------------------------------------------------------
   「東海道線型」という名前ながらも、由来した東海道線自体が ATOS 化してしまい、今や「横浜線型」状態になってしまいました。

というわけで、接近メロディーにこだわるのであれば、横浜線各駅はおすすめです。
さらに、東海道線型おなじみの詳細放送の中身まで追求しようとすると、東日本を中心に西日本、東海方面でも使用されているみたいですから、かなりの労力が必要になりそうですね…。

東海道線型は駅ごとに設定するということで、一本ズレるととんでもないことになります。(笑
横浜線にいたっては頻繁に 『放送ズレ』 が生じていますよ。
以下はまかいじの通過放送ですが、今日もご多分に漏れずズレていましたので、この放送が流れた後に、各駅停車八王子行きが到着していました。

特急「はまかいじ」通過放送

#はまかいじ通過時ってちゃんと列車名案内していたんですね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道型放送の穴場  ■名前 : 蓮田人  ■日付 : 02/8/12(月) 0:55  -------------------------------------------------------------------------
   >#はまかいじ通過時ってちゃんと列車名案内していたんですね。
東海道型にもあったんですか・・・ATOSにもありました(塩山にておととい確認)。しかし、新杉田では変な形の放送(さいたま新都心で聞く横川行)のように流れていました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道型放送の穴場  ■名前 : コロタン文庫  ■日付 : 02/8/12(月) 19:17  -------------------------------------------------------------------------
   >Yamaさん
>#はまかいじ通過時ってちゃんと列車名案内していたんですね。

新横浜を発車するときも「特急はまかいじ号が発車します」といいます。が、Yamaさんがめろぼに書かれた書き込みを見るともう無いかも知れません。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道型放送の穴場  ■名前 : Yama <yama29@rose.freemail.ne.jp>  ■日付 : 02/8/12(月) 22:33  ■Web : http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/yama29/  -------------------------------------------------------------------------
   >新横浜を発車するときも「特急はまかいじ号が発車します」といいます。
>が、Yamaさんがめろぼに書かれた書き込みを見るともう無いかも知れません。

なるほど。はまかいじ発車時にも同様の放送があったのですか。
知りませんでした。

ダイヤによって特殊放送があるというのは、とても興味深かったので
今回の消滅は残念です。<「めろぼ」での発言

はまかいじ発車時は未調査ですので、機会があったら
調べてみたいと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道型放送の穴場  ■名前 : 池田 <ikeda-19@ctktv.ne.jp>  ■日付 : 02/8/13(火) 0:55  -------------------------------------------------------------------------
   >コロタン文庫さん
>新横浜を発車するときも「特急はまかいじ号が発車します」といいます。が、Yamaさんがめろぼに書かれた書き込みを見るともう無いかも知れません。

新横じゃなくても、町田もそう放送します。はまかいじだけは、変わってないと思いますがはっきりとは言えません。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道型放送の穴場  ■名前 : 内藤 <y-naito7110@nifty.com>  ■日付 : 02/8/13(火) 10:53  -------------------------------------------------------------------------
   >池田さん
>新横じゃなくても、町田もそう放送します。はまかいじだけは、変わってないと思いますがはっきりとは言えません。

町田も確か消滅しています。横浜線自体からその放送は消滅したんじゃないでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 376