めろしょ過去ログ

                                Page     382
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼新幹線八戸開業〜その2  しみず 02/5/24(金) 23:54
   ┣青い森鉄道  ユッケ 02/5/26(日) 20:05
   ┃  ┗Re:青い森鉄道  tanaken 02/5/27(月) 18:25
   ┃     ┗Re:青い森鉄道  かわむら 02/5/27(月) 21:56
   ┃        ┣Re:青い森鉄道  やまうち 02/5/27(月) 23:01
   ┃        ┃  ┗Re:青い森鉄道  かわむら 02/5/28(火) 22:36
   ┃        ┃     ┗Re:青い森鉄道  セントラル超特急 02/6/9(日) 19:05
   ┃        ┗Re:青い森鉄道  たじま(時の番人) 02/5/28(火) 21:47
   ┗Re:新幹線八戸開業〜その2  セントラル超特急 02/7/7(日) 18:16
      ┗Re:新幹線八戸開業〜その2  ゴン太 02/8/2(金) 22:12
         ┣Re:新幹線八戸開業〜その2  コロタン文庫 02/8/13(火) 22:39
         ┗Re:新幹線八戸開業〜その2  池田 02/8/14(水) 0:36
            ┗Re:新幹線八戸開業〜その2  かわむら 02/8/14(水) 0:56
               ┗Re:新幹線八戸開業〜その2  池田 02/8/14(水) 14:58
                  ┗Re:新幹線八戸開業〜その2  かわむら 02/8/14(水) 17:28
                     ┗Re:新幹線八戸開業〜その2  セントラル超特急 02/8/15(木) 21:46

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 新幹線八戸開業〜その2
 ■名前 : しみず
 ■日付 : 02/5/24(金) 23:54
 -------------------------------------------------------------------------
   ツリーが大きくなりすぎたのでその2を立てました。

『(統一スレッドのみでしかできない)メロディー予想も「開業」という事象と絡めて考えるには、こういったスレッドでやった方が都合良い』という意見があったの、このスレで予想ネタもやって構いません(とりあえず単独での予想スレッドは今後とも「統一〜」以外ではご遠慮願います)。

ただ何度も言っているように結論を導く根拠は必須です。一部指摘があったように、ただ単に駅名-曲名を連ねただけの投稿は削除対象ですのでご留意下さい。

もちろん開業後の在来線問題、愛称等についてなど自由に書いて頂いて構いません。
今後「その1」への書き込みに関してはお任せしますが、なるべくこのスレを使用して頂いた方がありがたいです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 青い森鉄道  ■名前 : ユッケ  ■日付 : 02/5/26(日) 20:05  -------------------------------------------------------------------------
   http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0525/nto0525_10.html
本数は増えるそうですが、すぐに減便とかならなければいいな。
とりあえず現状のワンマンでも鳴る発車ベルのシステムは引き継いで欲しい(願)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:青い森鉄道  ■名前 : tanaken <tanaken73@hotmail.com>  ■日付 : 02/5/27(月) 18:25  -------------------------------------------------------------------------
   >ユッケさん
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0525/nto0525_10.html
>本数は増えるそうですが、すぐに減便とかならなければいいな。
>とりあえず現状のワンマンでも鳴る発車ベルのシステムは引き継いで欲しい(願)

快速が出来るのはちょっと嬉しいですね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:青い森鉄道  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/5/27(月) 21:56  -------------------------------------------------------------------------
   列車40本のうち直通が24本との事ですので残り16本は八戸‐三戸間の区間運転でしょうか。快速が出来るのは結構ですが、八戸‐盛岡を乗り通すのでは新幹線を使うのとあまり料金に大差が無いということが考えられます。運賃1.49倍ですもんね・・・。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:青い森鉄道  ■名前 : やまうち <yamachan_22@yahoo.co.jp>  ■日付 : 02/5/27(月) 23:01  ■Web : http://isweb32.infoseek.co.jp/photo/picorin/  -------------------------------------------------------------------------
   >かわむらさん
>列車40本のうち直通が24本との事ですので残り16本は八戸‐三戸間の区間運転でしょうか。快速が出来るのは結構ですが、八戸‐盛岡を乗り通すのでは新幹線を使うのとあまり料金に大差が無いということが考えられます。運賃1.49倍ですもんね・・・。

その大半(というかすべて?)の列車が701系です。
青い森鉄道は2編成導入して,1編成をJR東日本から,もう1編成を新造するということです。この新造する1編成に旅行者にも対応した車両をひそかに期待。

情報元は青い森鉄道のHPです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:青い森鉄道  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/5/28(火) 22:36  -------------------------------------------------------------------------
   >やまうちさん
別に車両について発言したわけではないのですがね・・・
まあ、どうせ701なのは分かっていますね。
盛アオか盛モリの車両ですから1000番代の2両でしょうか。
カラーリングとシートが気になります。
秋田支社に試験導入されたクロスシートが良いですね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:青い森鉄道  ■名前 : セントラル超特急 <centralexpress78@hotmail.com>  ■日付 : 02/6/9(日) 19:05  -------------------------------------------------------------------------
    車両の管理はすべてJR盛岡運転区が行うそうです(新青森開通後は青森運転区かな?)。そのくらいしないとやってけないそうです。
 碓氷峠がなかったら並行在来線問題は回避できたとも言われている旧信越線であの状況。しなの鉄道よりはるかに厳しい経営が予想される以上個人的には長持ちしないと思います。北海道新幹線札幌開通後を目処に一部を除いて在来線転用可能とした待避線(駅併設)を設け、東北新幹線とインフラを共用させ、東北線を復活させたほうがいいと思います。提案は以下のとおりです。

その1(東北線復活案)
 盛岡〜厨川・二戸〜金田一温泉・北高岩〜陸奥市川及び新幹線停車駅はブルトレ・貨物も在来線専用軌道を走行すべきとし、八甲田トンネル青森寄〜青森貨物ターミナルに連絡鉄道を敷く。青森駅を青森貨物ターミナル付近に移転させ、新青森〜油川にも連絡鉄道を敷き、北海道へスイッチパック無しでわたれるようにする。尚、厨川〜好摩は複線電化を廃止し、JR花輪線とする。好摩〜二戸・金田一温泉〜北高岩・三沢〜浅虫温泉はインフラを廃止とし、経路の離れる区間は国道4・45号を利用した路線バス転換とする。そのほか、基本的新幹線停車駅はブルトレ・貨物ともに在来線専用軌道を走行すべきとするため、七戸駅に在来線専用ホームを設置し、旧南部縦貫鉄道跡をJR大湊線に転用する。この区間は標準軌・狭軌併用とする。
 この区間は新幹線が時間2〜3往復ぐらいで貨物が時間1往復・ブルトレが1日3往復・近郊列車が1日8〜25往復なので在来線駅間距離を7〜10kmぐらいとすれば新幹線350km/h、ブルトレ・貨物200km/h、近郊列車160km/hでも問題ないと思います。
その2(青函輸送)
 新幹線はフルでないと意味がないのに対し、人口が極端に少ないため並行在来線の第三者事業(第3セクター)経営は難しいと思います。路線バスでもまかなえるんで青森車両基地付近(青森市油川付近)と函館車両基地付近(JR七飯駅付近)に信号所を設け、新幹線と在来線の信号所とする。蟹田〜大平信号所は奥津軽駅連絡専用線とし、上磯町内に在来線駅を設置し、上磯〜新函館連絡線とする。尚、近郊列車は乗り入れないため青森・新青森駅に軌間可変ガイドを設置し、ブルトレ・貨物も新幹線同様高速運転をする。
 土質が悪く、青函トンネル内に待避線を設置するのは難しいと思います。奥津軽駅予定地と知内駅(跡地)・木古内駅には在来線専用線及び待避線用地が確保されているため新幹線が時間1〜2往復、貨物が時間1〜2本(新潟方面の貨物も乗り入れるため)、ブルトレが1日5往復を想定して、新幹線350km/h、ブルトレ・貨物300km/hであれば大丈夫だと思います。
その3(北海道内)
 函館線は非電化未整備で特急と貨物がなくなれば国道5号線を利用した路線バスでまかなえるだけしかなく、函館市街地への連絡線の経営分離・バス転換は問題です。
 函館〜新函館はミニ新幹線とし、新函館〜長万部は在来線とインフラを併用させ、函館〜新函館〜大沼〜渡島砂原〜森以外はインフラを廃止し、長万部〜小樽は路線バス転換とする。
 整備新幹線にはなっていないが旭川延伸や南回りの計画もあり、寒冷地で土地の広い北海道は在来線も標準軌のほうが使いやすいと思います。新幹線が時間2本、貨物が時間1〜2本、ブルトレが1日5往復、近郊列車が1日7往復を想定して走行速度は東北と同様でも問題ないでしょう。もう少し軌間可変車両の開発が早く進めば新函館〜札幌のスーパー特急からはじめれたとも思うが。
 これだけで「JRと土建屋が儲かるだけで北海道は大赤字」の解決には至らないそうです。人口の関係で空路が新幹線と競合することが難しく、東北〜北海道間の空路大量撤退や羽田〜新千歳便の4割減便が予想され、マスコミや道民理解には時間がかかりそうということです。中には「新幹線のほうが早くても絶対乗らない!乗せない!」と主張するものも・・・。
その4(車両)
 近郊列車は北海道新幹線札幌開通と同時に運用離脱が予想される400系を在来専用に転用し、東北は狭軌に改造する。E26系客車・貨物列車を軌間可変式に改造し、それらを牽引するための軌間可変式、全電源対応高速機関車(ユーロスターのようなもの)を投入する。「北斗星」「トワイライトエクスプレス」は老朽化した客車から軌間可変式、全電源対応高速電車へ車両更新する。
 車両技術進歩はは驚くほど早くなっているためこれらは10年経たんうちに可能になると思います。実現すれば北陸や九州の並行在来線問題も楽になり、東京〜伊勢・高山・紀州・山陰・四国・東九州への新在直通や日本列島改造論にもある羽越新幹線による新潟〜札幌乗換え無しも可能になります。新幹線だけではなく、大都市近郊の私鉄同士で軌間の違う路線への乗り入れも可能にあります。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:青い森鉄道  ■名前 : たじま(時の番人)  ■日付 : 02/5/28(火) 21:47  ■Web : http://eidanbell.hoops.jp/  -------------------------------------------------------------------------
   >かわむらさん
>列車40本のうち直通が24本との事ですので残り16本は八戸‐三戸間の区間運転でしょうか。快速が出来るのは結構ですが、八戸‐盛岡を乗り通すのでは新幹線を使うのとあまり料金に大差が無いということが考えられます。運賃1.49倍ですもんね・・・。
私も運賃の面で心配しています。

運賃1.49倍だと近距離で乗る人はいるでしょうが、遠距離ですとちょっと高いですね。かわむらさんがおっしゃっている通り新幹線と大差ないそうですし。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:新幹線八戸開業〜その2  ■名前 : セントラル超特急 <centralexpress78@hotmail.com>  ■日付 : 02/7/7(日) 18:16  -------------------------------------------------------------------------
    SeaGullWebとAM674.9で八戸駅の写真が公開されてました。12・13番線はホームドアがあるそうです。新青森開業時(2003年末再検討で「新八代〜西鹿児島開通日より今後慨ね5年後」となる可能線があるので約6年後としときます。)は通貨列車設定はされないと思いますが札幌開通後のために前もって設置しておくのでしょうか(規格外曲線・規格外勾配がないためおそらく300〜350km/hで通過する)。


http://www.mac8600.com/~kawa/newline/new8eki.html
http://www.mac8600.com/~kawa/newline/new8eki_2.html
http://www.hey.ne.jp/~am674-9/
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:新幹線八戸開業〜その2  ■名前 : ゴン太  ■日付 : 02/8/2(金) 22:12  -------------------------------------------------------------------------
   http://www.jreast.co.jp/press/20020801/main.html
によれば試乗会をやるそうです。
発車ベルとかいち早く聞けるかもしれませんね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:新幹線八戸開業〜その2  ■名前 : コロタン文庫  ■日付 : 02/8/13(火) 22:39  -------------------------------------------------------------------------
   >ゴン太さん
http://www.jreast.co.jp/press/20020801/main.html
>によれば試乗会をやるそうです。
>発車ベルとかいち早く聞けるかもしれませんね。
10000人とはすごいですね。。。
ただ盛岡まで自腹切らなくてはいけないのでパスしたいです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:新幹線八戸開業〜その2  ■名前 : 池田 <ikeda-19@ctktv.ne.jp>  ■日付 : 02/8/14(水) 0:36  -------------------------------------------------------------------------
   >発車ベルとかいち早く聞けるかもしれませんね。

誰かが言っていたと思いますが、二戸・八戸のスピーカーはRAMSA大井町型ですので、メロディーの可能性が高いと思います。このスピーカでベルの駅といったら、茅ヶ崎(相模線)、東中神(聞いたことない)くらいです。また、最近できたフル規格での新幹線といえば長野新幹線。ここも、メロディーですから。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:新幹線八戸開業〜その2  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/8/14(水) 0:56  -------------------------------------------------------------------------
   そのとおり八戸はRAMSA大井町型であります。駅舎内も同じでした。
在来線ホームはメロ・放送に変更は一切なく、あえて言えば
肉声放送がナショナル川崎型から、メロディー・自動放送がユニペックス箱型から出るようになった、ということぐらいです。スピーカー設置数は少なく音量は低め、ちなみに仮駅舎移行時に新設されたTOA白は撤去されていました。
スイッチは永楽製からナショナル製に変更になっていました。
音響関係一体を松下が請け負ったのでしょうか。
RAMSAとのことで、音質はあまり期待出来ませんが、長野新幹線がメロディー
ですからメロディーになるのは殆ど確実だと思います。
安全柵のメロディーも・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:新幹線八戸開業〜その2  ■名前 : 池田 <ikeda-19@ctktv.ne.jp>  ■日付 : 02/8/14(水) 14:58  -------------------------------------------------------------------------
   もっと詳しく言うと、4・5番線の一番青森寄りのスピーカーはダミーです。が、すぐ近くにちゃんと流れるスピーカーがあります。ベルなどの収録の際は注意してください。また、詳細放送は2回流れますが、簡易型の放送の場合は1回しか流れません。そのときに2回以上鳴った場合は、車掌がもう一度スイッチを押したということになります。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:新幹線八戸開業〜その2  ■名前 : かわむら  ■日付 : 02/8/14(水) 17:28  -------------------------------------------------------------------------
   書き忘れましたが、その通りです。ちなみに6/30ごろ私が行ったときは、移転準備の都合か遅れも生じていないのに簡易放送でした。また簡易放送になると接近放送の2回目のメロディーが鳴動しません。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:新幹線八戸開業〜その2  ■名前 : セントラル超特急 <centralexpress78@hotmail.com>  ■日付 : 02/8/15(木) 21:46  -------------------------------------------------------------------------
    どのようなハツメロになるか楽しみですね。開通当日に立ち合わせを考えてるんでSeaGullWebや青森市工事の様子のBBSで動向を確かめているところです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 382